トライポッドを自作
先日チョーナンがファミコンでゲゲゲの鬼太郎をプレイしてました。
そう、我が家にはファミコンがあるんです。
プレイ中に流れるBGMとSEに思わず涙
は出ませんが口ずさんでしまいます。
昔のゲームのデータサイズは数メガ。
Wii Uとかで昔のゲームをダウンロードする形で1本100円とかで売ってますが、高い!
アーカイブスとして100本1000円とかでやってくれませんかね?
買わないけど。
さて、今週末我が家は梅雨キャンと題して
西湖方面に行ってきます。
そこで前から作ってみたかった、トライポッドの自作に挑戦しました。
ダッチオーブンをぶら下げてもダイジョーブ!!
自作って言っても、買った物を組み立てるだけですが…。
◼︎材料
・異形ロープ止め 1200mm 3本
・シャックル 1個
・チェーン 1m
・Sカン 1個
・カラビナ 1個
以上。
材料は全て、
ジョイフル本田でお買い物。4000円しません。
異形ロープ止めはホームセンターが安いです。
脚の部分はツヤ消しブラックに塗装しました。
私はプライマーで下地処理した後、ラッカーで塗りましたが、多分すぐ剥がれてしまうので、オススメしません。
ウレタンとかがいいかと。
後は3本をシャックルでまとめるだけ!
と思ったのですが、イマイチ安定しません。
チェーンをぐるっと巻いて固定させました。
ロープ止めで、先が尖ってるし、地面に刺せば安定するからヨシとします…。
予断ですが、テントファクトリーのトライポッドを買ったほうが早いです。
関連記事