SWは津南です。 ~前編~

TAKIYAN

2016年09月23日 08:13

ども。
テントの購入に二の足を踏むタキヤンです。
「夏用のテントを!」とか言ってたら、もう秋ですよ。
夏用のテント、いつ買えるのやら。


さて
我が家のシルバーウィークキャンプは新潟県の「津南キャンプ場」で過ごしました。
無印良品が運営している、良くも悪くも自然を大切にしたキャンプ場です。

16日
仕事を定時に切り上げ、急いで車に荷物と、寝てしまったチョージョとジナンを詰め込み23時に出発!
そう、今回は前乗りして道の駅で車中泊です。

ヨメの情報によるとアーリーチェックインは8時から出来るとのこと。
(もちろん、予約したサイトが前日に空いていることが前提です)

関越道下りは以外にも車が多かったです。
それでもスイスイ進み、3時間ちょっとで道の駅「南魚沼 雪あかり」に到着!

駐車場脇や公園でテント張ってる方が複数いて驚きました。

数匹のポケモンをゲットし眠りにつきました。



17日
快眠出来ずに5時半頃起床。
いい天気です。


お腹が空いておにぎりに見えます。
いや、空いてなくてもおにぎりですね。これ。



簡単に朝食を済ませ、駐車場付近を散歩します。
15分くらいブラブラしてるとブヨに2箇所噛まれました…。
キャンプ場ではなく、道の駅で噛まれるとは!
完全に油断してました。

アーリーチェックインの時間に近付いて来たのでキャンプ場に向かいます。

管理棟に到着すると、我が家の前にアーリーチェックインする方が1組いました。

チェックイン手続きの間、子供達は管理棟前の黒板にお絵かき。


ショップにはキーンのサンダルやシューズが半額で売ってました!
同じMUJIの嬬恋キャンプ場でも半額で販売してましたね。

チェックインすると、お土産にシンプルなMUJIらしいエコバッグが貰えます。
外にあるスタンプで日付やらサイトナンバーやらをポンポンと押します。


D28は広いですが、結構な傾斜です。


過去最高の角度かも。
高さ調節できないテーブルだと上の物が倒れたりして大変だと思います。
それでもなるべく平らな場所を探して設営します。

チョーナンも自分のテントを張ります。


オガワのフェルカドを復活させて初めての実践です。
“自分のテント”が気に入ったようです!

「これは3人の秘密基地ね!」とか仲良く遊んでいたのもつかの間。
数10分後には「邪魔だ!出てけ!」とかケンカになってました…。

昼食はカップラーメン。


カップヌードル系は5分以上置いて伸ばした方が好きです。


お湯を入れ過ぎました…。



お腹を満たした後は、チョーナンとチョージョを連れてマス釣り。
ルアー釣りは1人2時間で2160円。


家にあるバスロッドと数少ないスプーンを持ってきました。



結果はゼロ!腕も道具も三流です…。
時間帯も良くなかったかな。
バイトは2回ありましたがフッキングが甘く、バラしちゃいました。
チョーナンも1回バイトしたものの失敗。
あっという間に時間切れ。

チョーナンに「エサ釣りもやりたい!」と言われたんですが、お財布に優しくないのでギブアップ。
爆釣ならまだしも、ボウズで4千円は結構厳しいです。
肩落としサイトに戻るとヨメは昼寝中。

しばらくすると、雨がポツポツ。
フェルカドもタープの中へ移動。


防水加工の実践の結果、繋ぎ目部分のシーラーを怠った部分から漏水。
やっぱり繋ぎ目は全部やらないとダメですね。


チョージョの希望で焚き火します。

無印のキャンプ場にはファイヤープレイスと言う、鉄の焚き火台が常設されています。
こういうのはありがたいですね。

夕食は餃子!スキレットで。

が、写真ありません。
雨の日だと写真の枚数が激減しますね。
なんでですかねぇ。ヒマなのにねー。
そんなこんなで21時前には全員就寝!



後編に続きます…


あなたにおススメの記事
関連記事