2015年07月07日
SnowPeakWayMini In 一番星ヴィレッジ
こんにちは。
テレビ東京の「午後のロードショー」は面白い!と思います。
観てみたかったけど、レンタルしてまでは観たくないと言う、痒い所に手が届く番組です。
ぜひチェックしてみて下さい。
6月27日に南関東代表(?)のスノーピークショップ主催のSnowPeakWayMiniに参加してきました!

参加対象は、中〜上級者だったのですが、我が家は果たして中級以上のスキルを持ち合わせているのか疑問でした。
テントを1人で設営出来れば中級?
方角・天候等を考慮したレイアウトが出来れば中級?
……とにかく参加!
朝は小雨が降っていたのですが、目的地に近づく頃には止んでました。
木のトンネルのような道を進みます。

開催地の「一番星ヴィレッジ」は夏の間だけオープンの期間限定のフリーサイトのオートキャンプ場です。
競走馬用の牧草を育てているんだそうです。
毛足は長めで、場所によっては膝まで伸びてます。
トイレは仮設「洋式風 水洗仕立て」。
小さい子供には厳しいです。
水道はシンプルなもの。

場内を車で進んで行くと
フロントグリルはこんな有様です。

分かりにくいですが、種みたいなのがビッシリ付いています。
フリーサイトは初めてなので、なるべく端の方に設営する事にしましたが、
トイレ・水場が遠い場所にしてしまい、小さい子供がいる我が家では不便に。やっぱり初心者レベルです。
さくっと設営を完了し、遊びます。
子供とヨメは長ぐつ持って来ました。
正解です。ちょっと歩くと もうビショビショ。
天候が回復し、牧草を早く乾かしてもらうよう切に願います。
そんなこんなしていると、タープの張り縄ギリギリに車が停止!そして設営開始!
えぇーっ?!ちょいと近すぎやしませんか?
と思いましたが、フリーサイトだし、まだ他の参加者が来る事を考えると仕方ないっすね。と諦めます。
それと、フリーサイトのオートキャンプ場が混雑すると車の出し入れが大変な事を学びました。
フリーサイト、恐るべし!
そこそこのスペースにスノーピークの幕がズラリ。
新製品の幕とか見れて、目の保養になりました。
カマエルかっけぇ〜とか。
暫くするとスノーピークショップ南関東代表メンバーが挨拶に来てくださいました。
開会式があるとのことで、本部に向かいます。
かるーい挨拶と集合写真撮影。



昼のイベントは無し!
昼のイベントはありません!
ちょっとココを期待してたんですがねぇ。
残念。
子供達はご近所サイトのお子さんと仲良く遊んでます。


今回はチョーナンが探りを入れてました。
昼のお稲荷さんを食べた後は
我が家恒例のワークショップを開催。
ヨメ、チョージョの作品

ウサギとクマ
私の作品

ハンマーケース
ジナン蚊取り線香を凝視。

早めの夕飯はジナンのリクエストでラーメン。

食いつきはイマイチでした。
自作トライポッドはこんな使い方も出来ますぜ。

空がキレイでした!

夜になるとスノピバーが開店、
焚き火を囲んで談笑します。
出だしは鈍く、子供達しかいなかったんですが、徐々に大人が参加。
スタッフさん達と楽しく過ごしました。
結構笑わせて頂きました!
ビールやモツ煮、チリトリ鍋?を頂きました。ピリ辛でホントに美味かったです。

そして、まなまきさんからお土産を頂きました!
今回のイベントが印刷された缶バッチとお箸!


最高です。ありがとうございます。
大切に使わせて頂きます!
楽しい話は続きますが、焚き火前で子供達はイス寝。
テントに寝かせ、談笑を続け、日が開けた頃にお開きに。
朝は4時半頃に起床。
「おしっこー」とジナンに起こされました。
寝ぼけながらトイレに向かいます。
夜露で、また牧草はビショビショです。
テントに戻りまた寝ます。
すると今度は6時にチョージョが
「トイレー」。
またかぁ…。
そしてもう写真撮ってません。
最後に閉会式をやって、また集合写真を取り、SnowPeakWay Miniが終わりました。
チェックアウトは「適当に」とのことで
ゆっくり遊び、昼ご飯のパンケーキを食べてゆっくり撤収します。
そうそう、まなまきさんアンドスノピ店長直伝のランドロックの畳み方を習得!
目からウロコの畳み方でした。
そして、皆さんに挨拶し、次回の参加を約束しキャンプ場を後にしました。
今回のキャンプもいろいろ勉強になりました。
テレビ東京の「午後のロードショー」は面白い!と思います。
観てみたかったけど、レンタルしてまでは観たくないと言う、痒い所に手が届く番組です。
ぜひチェックしてみて下さい。
6月27日に南関東代表(?)のスノーピークショップ主催のSnowPeakWayMiniに参加してきました!

参加対象は、中〜上級者だったのですが、我が家は果たして中級以上のスキルを持ち合わせているのか疑問でした。
テントを1人で設営出来れば中級?
方角・天候等を考慮したレイアウトが出来れば中級?
……とにかく参加!
朝は小雨が降っていたのですが、目的地に近づく頃には止んでました。
木のトンネルのような道を進みます。

開催地の「一番星ヴィレッジ」は夏の間だけオープンの期間限定のフリーサイトのオートキャンプ場です。
競走馬用の牧草を育てているんだそうです。
毛足は長めで、場所によっては膝まで伸びてます。
トイレは仮設「洋式風 水洗仕立て」。
小さい子供には厳しいです。
水道はシンプルなもの。

場内を車で進んで行くと
フロントグリルはこんな有様です。

分かりにくいですが、種みたいなのがビッシリ付いています。
フリーサイトは初めてなので、なるべく端の方に設営する事にしましたが、
トイレ・水場が遠い場所にしてしまい、小さい子供がいる我が家では不便に。やっぱり初心者レベルです。
さくっと設営を完了し、遊びます。
子供とヨメは長ぐつ持って来ました。
正解です。ちょっと歩くと もうビショビショ。
天候が回復し、牧草を早く乾かしてもらうよう切に願います。
そんなこんなしていると、タープの張り縄ギリギリに車が停止!そして設営開始!
えぇーっ?!ちょいと近すぎやしませんか?
と思いましたが、フリーサイトだし、まだ他の参加者が来る事を考えると仕方ないっすね。と諦めます。
それと、フリーサイトのオートキャンプ場が混雑すると車の出し入れが大変な事を学びました。
フリーサイト、恐るべし!
そこそこのスペースにスノーピークの幕がズラリ。
新製品の幕とか見れて、目の保養になりました。
カマエルかっけぇ〜とか。
暫くするとスノーピークショップ南関東代表メンバーが挨拶に来てくださいました。
開会式があるとのことで、本部に向かいます。
かるーい挨拶と集合写真撮影。



昼のイベントは無し!
昼のイベントはありません!
ちょっとココを期待してたんですがねぇ。
残念。
子供達はご近所サイトのお子さんと仲良く遊んでます。


今回はチョーナンが探りを入れてました。
昼のお稲荷さんを食べた後は
我が家恒例のワークショップを開催。
ヨメ、チョージョの作品

ウサギとクマ
私の作品

ハンマーケース
ジナン蚊取り線香を凝視。

早めの夕飯はジナンのリクエストでラーメン。

食いつきはイマイチでした。
自作トライポッドはこんな使い方も出来ますぜ。

空がキレイでした!

夜になるとスノピバーが開店、
焚き火を囲んで談笑します。
出だしは鈍く、子供達しかいなかったんですが、徐々に大人が参加。
スタッフさん達と楽しく過ごしました。
結構笑わせて頂きました!
ビールやモツ煮、チリトリ鍋?を頂きました。ピリ辛でホントに美味かったです。

そして、まなまきさんからお土産を頂きました!
今回のイベントが印刷された缶バッチとお箸!


最高です。ありがとうございます。
大切に使わせて頂きます!
楽しい話は続きますが、焚き火前で子供達はイス寝。
テントに寝かせ、談笑を続け、日が開けた頃にお開きに。
朝は4時半頃に起床。
「おしっこー」とジナンに起こされました。
寝ぼけながらトイレに向かいます。
夜露で、また牧草はビショビショです。
テントに戻りまた寝ます。
すると今度は6時にチョージョが
「トイレー」。
またかぁ…。
そしてもう写真撮ってません。
最後に閉会式をやって、また集合写真を取り、SnowPeakWay Miniが終わりました。
チェックアウトは「適当に」とのことで
ゆっくり遊び、昼ご飯のパンケーキを食べてゆっくり撤収します。
そうそう、まなまきさんアンドスノピ店長直伝のランドロックの畳み方を習得!
目からウロコの畳み方でした。
そして、皆さんに挨拶し、次回の参加を約束しキャンプ場を後にしました。
今回のキャンプもいろいろ勉強になりました。