2016年04月21日
コーヒードリッパー
皆さん、こんばんは。
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
2016年04月16日
新学期突入!そしてC&C
いつもありがとうございます。
あんこは「こしあん派」か「粒あん派」か聞かれたら、「食べ物による」と答えるタキヤンです。
4月8日金曜から2泊で、
いつもの「那須高原キャンプアンドキャビンズ」へ行ってきました!
ええ。またです。
月1ペースで来ちゃってますね。
子供達が午前で学校が終わり、且つ金曜日と知ったヨメがC&Cを押さえました。
C&Cの金曜と言えば、そう、「おまけの金曜日。」略して「おま金。」です。
「おま金。」とは、金曜日からの連泊で1泊目の料金が安くなるアレです。
詳しい情報はホームページで。
我が家がそれを使って、さらに組合の力を使うと宿泊代はなんとタダになってしまうんです!
積極的に使いたいですが、子供達の学校とか私の仕事の都合などをクリアしないと実現できないので、滅多に使う事はありません。
子供達は学校と幼稚園へ。
ヨメも幼稚園へ。
私は詰め込み作業と水槽の手入れ。
朝、アレグラ飲んだので、マスクせずに外に出てもへっちゃら!
HEAD-CHA-LAです。
何が起きても気分は へのへのかっぱです。
限界を超えた悟空こと、アレグラを飲んだタキヤンは、洗濯も庭の草むしりも何のその!
この日は暖かく、Tシャツでもいいくらいでした。
なので現地もそうだろうと予想し、ホットカーペットは無し!
ノンストップで那須へ向い、C&Cに到着!
今回のサイトは初のT28。
「いつも同じだ!」と言っていたのが伝わったのでしょうか?
管理棟が近いので、テレビ好きのチョーナンには格好のサイトです。

案の定、すぐいなくなりました。
夕方になると鼻がムズムズして来たので2回目の投薬!
が、効果がイマイチ。
那須のスギ花粉は手強いのかと思ってたんですが、酒のせいで効果が薄れるようですね。
説明書にも服用の前後は飲酒は避けると書いてありました。
ビールでアレグラなどの薬を飲んでいるお父さん方、気を付けましょ!
まぁ、呑んじゃいますけどねぇ。
前回のビンゴ大会でゲットした火おこしキットを持って来ました!


何度かトライしたんですがダメでした…。
チョーナンも私も多少のキズを負い、半泣きになりながら断念!
地面が不安定な砂利だからだな。
と言い訳しときます。
ビンゴ大会などのイベントも無いので、全員揃って夕飯を食べました。

ヨシダのBBQソース、美味かった!
前回消化不良だった焚き火も風が無かったので堪能出来ました!
2日目
夜中寒くて起きてしまいました。
ホットカーペット無しの状態で、
薄着&WILD-1オリジナルシュラフ「コンセプト3(対応気温0℃)」ではまだ那須の夜は厳しかったです。
明るくなってくると、鳥のさえずりがたくさん聞こえました。
春だなぁ、なんて思いながらゴロゴロして聞いていると、ある鳥のさえずりが
「ホワイトピーポー ホワイトピーポー」って聞こえるんです!
どなたかこのホワイトピーポーの正体をご存知でしたら教えて下さい!
朝食は手作りパン。

スキレットで焼きますよ。

柔らかくてもっちもちで美味かったです。
チョーナンも気に入ってパクついてました。
焼きたてのパンにイチゴジャムがまた格別でした。

ジナンはきつねうどん…。

「偏食王にオレはなる!」
と言ったかどうかは知りませんが、素質はありそうです。
違うものを食べようと、同じ場所にいる事が大切なんだ!
とポジティブに考えます。

子供が落ち着いたところで、コーヒーを頂きます。

クリスタルハンターの準備中…。

シャキーン!やる気満々!

チョージョは気に入ったのが見つかると、さっさと外へ。20分は長いようです。

ジナンも今回はほとんど1人で出来ました!

そしたらですよ。
ジナンは1人で掘れたのが嬉しかったのか、
本来2つお持ち帰りできるのですが、
「4つ!」と言い張り、ダダこねて泣きだしました。
「オレがこんなに頑張ったのに、給料これだけかよ!」
と言ったかどうかは知りませんが、その気持ち分かります。
もちろんジナンが選んだ4つの中から2つを選びそそくさとジナンを担いでサイトに戻りました。
その後のジナン。いろいろあって親子喧嘩中です。

その後、チョージョがジナンの為にクリスタルハンターをやって、ジナンにクリスタルをプレゼントし、問題解決。
薪の調達と昼ごはんを食べに外に出掛けます。
まずは「フィンランドの森」へ行って、
薪代790円とコンテナ代500円をお支払い。
コンテナは返却すると500円が返金されます。
今までは道の駅で買ってましたが、こちらもなかなかいい感じです。
ただ、コンテナを返す手間があるので、我が家みたいに車に満載で帰る場合はチェックアウト前に返しに行かないといけないので、ちょっと面倒かも。
それから「茶屋 卯三郎」へ。

おこわも煮物もけんちん汁も美味かった!
おすすめです!
サイトに戻った後は、満腹感と春の陽気に甘えて昼寝しました。
イントロドン!をスルー…。ゴロゴロ…。
夕方からビンゴに参加。
始まる前に兄弟げんかしてチョーナンが棄権…。
そんなコンディションで挑んだ結果は、もちろん
マシュマロです。

夕飯はシチュー。
このくらいコショウをかけると美味いっす。

コショウと言えば、ギョウザ!
以前、「孤高のグルメ」でギョウザのタレとして、酢とラー油と多めのコショウで食べていたんですが、やってみたらすごく美味くて、私の定番になってます。1度お試しあれ。

夕飯後、風呂から帰ってきたチョージョとジナンは寝てしまいましたが、
チョーナンは久しぶりに焚き火に参加。
普段の会話も焚き火の前だと、何かこう「貴重な時間」な感じしません?
ある企業の研修では、キャンプがあるとか聞いたことがあります。
焚き火を囲んで絆を深めたりするのが目的だとか。
研修は嫌いですが、付いていきたいです。
家族5人全員が揃って、焚き火を囲んで談笑する事がこの先あるかどうか分かりませんが、キャンプの目標の1つにしました。
3日目
朝少しだけ焚き火します。
薪が思いのほか減らなかったので、調整します。
朝食は残り物祭り。
ほぼ食べ尽くしました。
朝食後は、コンテナを返しに行って、片付け。

我が家では初となるアメリカンバーガー作り。

家族の判定は、メキシカンバーガーの方が好き。でした。

ジナンは偏食王への階段を一段飛ばして上っています…。

チョーナン、チョージョはジナンが作ったヤツをペロリ。


こんな感じで今回はおしまい!
来月はいよいよ上布施!
では!
あんこは「こしあん派」か「粒あん派」か聞かれたら、「食べ物による」と答えるタキヤンです。
4月8日金曜から2泊で、
いつもの「那須高原キャンプアンドキャビンズ」へ行ってきました!
ええ。またです。
月1ペースで来ちゃってますね。
子供達が午前で学校が終わり、且つ金曜日と知ったヨメがC&Cを押さえました。
C&Cの金曜と言えば、そう、「おまけの金曜日。」略して「おま金。」です。
「おま金。」とは、金曜日からの連泊で1泊目の料金が安くなるアレです。
詳しい情報はホームページで。
我が家がそれを使って、さらに組合の力を使うと宿泊代はなんとタダになってしまうんです!
積極的に使いたいですが、子供達の学校とか私の仕事の都合などをクリアしないと実現できないので、滅多に使う事はありません。
子供達は学校と幼稚園へ。
ヨメも幼稚園へ。
私は詰め込み作業と水槽の手入れ。
朝、アレグラ飲んだので、マスクせずに外に出てもへっちゃら!
HEAD-CHA-LAです。
何が起きても気分は へのへのかっぱです。
限界を超えた悟空こと、アレグラを飲んだタキヤンは、洗濯も庭の草むしりも何のその!
この日は暖かく、Tシャツでもいいくらいでした。
なので現地もそうだろうと予想し、ホットカーペットは無し!
ノンストップで那須へ向い、C&Cに到着!
今回のサイトは初のT28。
「いつも同じだ!」と言っていたのが伝わったのでしょうか?
管理棟が近いので、テレビ好きのチョーナンには格好のサイトです。

案の定、すぐいなくなりました。
夕方になると鼻がムズムズして来たので2回目の投薬!
が、効果がイマイチ。
那須のスギ花粉は手強いのかと思ってたんですが、酒のせいで効果が薄れるようですね。
説明書にも服用の前後は飲酒は避けると書いてありました。
ビールでアレグラなどの薬を飲んでいるお父さん方、気を付けましょ!
まぁ、呑んじゃいますけどねぇ。
前回のビンゴ大会でゲットした火おこしキットを持って来ました!


何度かトライしたんですがダメでした…。
チョーナンも私も多少のキズを負い、半泣きになりながら断念!
地面が不安定な砂利だからだな。
と言い訳しときます。
ビンゴ大会などのイベントも無いので、全員揃って夕飯を食べました。

ヨシダのBBQソース、美味かった!
前回消化不良だった焚き火も風が無かったので堪能出来ました!
2日目
夜中寒くて起きてしまいました。
ホットカーペット無しの状態で、
薄着&WILD-1オリジナルシュラフ「コンセプト3(対応気温0℃)」ではまだ那須の夜は厳しかったです。
明るくなってくると、鳥のさえずりがたくさん聞こえました。
春だなぁ、なんて思いながらゴロゴロして聞いていると、ある鳥のさえずりが
「ホワイトピーポー ホワイトピーポー」って聞こえるんです!
どなたかこのホワイトピーポーの正体をご存知でしたら教えて下さい!
朝食は手作りパン。

スキレットで焼きますよ。

柔らかくてもっちもちで美味かったです。
チョーナンも気に入ってパクついてました。
焼きたてのパンにイチゴジャムがまた格別でした。

ジナンはきつねうどん…。

「偏食王にオレはなる!」
と言ったかどうかは知りませんが、素質はありそうです。
違うものを食べようと、同じ場所にいる事が大切なんだ!
とポジティブに考えます。

子供が落ち着いたところで、コーヒーを頂きます。

クリスタルハンターの準備中…。

シャキーン!やる気満々!

チョージョは気に入ったのが見つかると、さっさと外へ。20分は長いようです。

ジナンも今回はほとんど1人で出来ました!

そしたらですよ。
ジナンは1人で掘れたのが嬉しかったのか、
本来2つお持ち帰りできるのですが、
「4つ!」と言い張り、ダダこねて泣きだしました。
「オレがこんなに頑張ったのに、給料これだけかよ!」
と言ったかどうかは知りませんが、その気持ち分かります。
もちろんジナンが選んだ4つの中から2つを選びそそくさとジナンを担いでサイトに戻りました。
その後のジナン。いろいろあって親子喧嘩中です。

その後、チョージョがジナンの為にクリスタルハンターをやって、ジナンにクリスタルをプレゼントし、問題解決。
薪の調達と昼ごはんを食べに外に出掛けます。
まずは「フィンランドの森」へ行って、
薪代790円とコンテナ代500円をお支払い。
コンテナは返却すると500円が返金されます。
今までは道の駅で買ってましたが、こちらもなかなかいい感じです。
ただ、コンテナを返す手間があるので、我が家みたいに車に満載で帰る場合はチェックアウト前に返しに行かないといけないので、ちょっと面倒かも。
それから「茶屋 卯三郎」へ。

おこわも煮物もけんちん汁も美味かった!
おすすめです!
サイトに戻った後は、満腹感と春の陽気に甘えて昼寝しました。
イントロドン!をスルー…。ゴロゴロ…。
夕方からビンゴに参加。
始まる前に兄弟げんかしてチョーナンが棄権…。
そんなコンディションで挑んだ結果は、もちろん
マシュマロです。

夕飯はシチュー。
このくらいコショウをかけると美味いっす。

コショウと言えば、ギョウザ!
以前、「孤高のグルメ」でギョウザのタレとして、酢とラー油と多めのコショウで食べていたんですが、やってみたらすごく美味くて、私の定番になってます。1度お試しあれ。

夕飯後、風呂から帰ってきたチョージョとジナンは寝てしまいましたが、
チョーナンは久しぶりに焚き火に参加。
普段の会話も焚き火の前だと、何かこう「貴重な時間」な感じしません?
ある企業の研修では、キャンプがあるとか聞いたことがあります。
焚き火を囲んで絆を深めたりするのが目的だとか。
研修は嫌いですが、付いていきたいです。
家族5人全員が揃って、焚き火を囲んで談笑する事がこの先あるかどうか分かりませんが、キャンプの目標の1つにしました。
3日目
朝少しだけ焚き火します。
薪が思いのほか減らなかったので、調整します。
朝食は残り物祭り。
ほぼ食べ尽くしました。
朝食後は、コンテナを返しに行って、片付け。

我が家では初となるアメリカンバーガー作り。

家族の判定は、メキシカンバーガーの方が好き。でした。

ジナンは偏食王への階段を一段飛ばして上っています…。

チョーナン、チョージョはジナンが作ったヤツをペロリ。


こんな感じで今回はおしまい!
来月はいよいよ上布施!
では!