2015年04月28日
ベーコン仕込み中…
こんにちは。
暑い日が続きますね。
ゴールデンウィーク中、関東は天気が良いようです。
ゴールデンウィークキャンプで
手作りベーコンに挑戦!!
ってことで只今熟成中…。

レシピは男子ごはんと言うテレビ番組を参考にしました。
なぜなら、ソミュール液とか使わず、簡単だったから。
その代わり、熟成には2週間かかりますが。
【下ごしらえで用意する物】
・豚バラブロック 1kg
・塩 30g
・コショウ 適量
・ローリエ 8枚
・フォーク 1本(はっちゃけたいなら2本)
・密閉出来る袋(ジップロックとか)
【手順】
・豚バラにフォークで穴を開けまくる
・全面に塩、コショウをメッチャ擦り込む
・両面にローリエを均等に並べる
・袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫にぶっこむ
・1日1回、上下ひっくり返す
・2週間後、10時間水に入れて塩抜き
・1日冷蔵庫に入れて乾燥
以上が下ごしらえ。
あとは、3時間燻したら完成!
ベーコンにはヒッコリーがオススメだそうです。
手間を考えると、ソミュール液の方が簡単か?!
暑い日が続きますね。
ゴールデンウィーク中、関東は天気が良いようです。
ゴールデンウィークキャンプで
手作りベーコンに挑戦!!
ってことで只今熟成中…。

レシピは男子ごはんと言うテレビ番組を参考にしました。
なぜなら、ソミュール液とか使わず、簡単だったから。
その代わり、熟成には2週間かかりますが。
【下ごしらえで用意する物】
・豚バラブロック 1kg
・塩 30g
・コショウ 適量
・ローリエ 8枚
・フォーク 1本(はっちゃけたいなら2本)
・密閉出来る袋(ジップロックとか)
【手順】
・豚バラにフォークで穴を開けまくる
・全面に塩、コショウをメッチャ擦り込む
・両面にローリエを均等に並べる
・袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫にぶっこむ
・1日1回、上下ひっくり返す
・2週間後、10時間水に入れて塩抜き
・1日冷蔵庫に入れて乾燥
以上が下ごしらえ。
あとは、3時間燻したら完成!
ベーコンにはヒッコリーがオススメだそうです。
手間を考えると、ソミュール液の方が簡単か?!
2015年04月27日
春休みキャンプ in C&C 〜3日目〜
どうも。皆さんキャンプしてますか?
春休みキャンプも最終日となりました。
朝から天気も良く、朝から寒くなかったです。
那須と言っても標高が高くないからでしょうか?
千葉と変わらない、むしろ暑いくらいでした。

焚火をして余韻を楽しみます。
ここでちょっとしたトラブルに。
百均の小さい折りたたみのイスに座りながら薪を割っていたんですが、
バランスを変えたタイミングで座面の布が破け、腰が抜けたように地面にケツを打ち付けてしまいました。
その拍子に持っていたナタのナタリーが左太ももにヒット。
ちょっとした切り傷ですみましたが
レギンスには穴が空いてしまいました…。
「お父さん、モモをナタでぱっかーーん」
と、笑えるくらいで良かったです。
皆さんもナタなどの刃物を握る時は、十分お気を付け下さい。
チェックアウトの時間が迫って来たので、
撤収準備をします。
コネクトタープヘキサを単独で立てた事が無かったので、試しにやって見ましたが納得いく形にならず…。
もっと勉強が必要です。
とっとと片付けました。
何とか車に詰めることが出来ました。

ハンモックはすぐしまえるので、撤収寸前まで残します。

子供達も取り合いのケンカになるくらい気に入ってくれました。(一つじゃ足りない?)
撤収後は、今後恒例になるかも知れない
近くのトレジャーストーンパークへ。

こちらは取った石は全部お持ち帰り出来ます。
ジナン、またパニック!
なぜだ!?
またまたヨメに手伝ってもらいました。

結構取れました。
200gいけば上々のようです。

トレジャーストーンパーク、なかなか良かったです。

初のC&C、且つ2泊のキャンプでしたが、ものすごく良かったです!
イベント、ワークショップ、遊具など充実していて子供達は飽きないです。
ただ、何と言うか、こう言うアミューズメント感があるキャンプ場ってキャンパー同士のコミュニケーションが取りにくく無いですか?
そんな事をヨメと思いました。
これは自分達の課題として今後改善して行こうと思います。
では!
春休みキャンプも最終日となりました。
朝から天気も良く、朝から寒くなかったです。
那須と言っても標高が高くないからでしょうか?
千葉と変わらない、むしろ暑いくらいでした。

焚火をして余韻を楽しみます。
ここでちょっとしたトラブルに。
百均の小さい折りたたみのイスに座りながら薪を割っていたんですが、
バランスを変えたタイミングで座面の布が破け、腰が抜けたように地面にケツを打ち付けてしまいました。
その拍子に持っていたナタのナタリーが左太ももにヒット。
ちょっとした切り傷ですみましたが
レギンスには穴が空いてしまいました…。
「お父さん、モモをナタでぱっかーーん」
と、笑えるくらいで良かったです。
皆さんもナタなどの刃物を握る時は、十分お気を付け下さい。
チェックアウトの時間が迫って来たので、
撤収準備をします。
コネクトタープヘキサを単独で立てた事が無かったので、試しにやって見ましたが納得いく形にならず…。
もっと勉強が必要です。
とっとと片付けました。
何とか車に詰めることが出来ました。

ハンモックはすぐしまえるので、撤収寸前まで残します。

子供達も取り合いのケンカになるくらい気に入ってくれました。(一つじゃ足りない?)
撤収後は、今後恒例になるかも知れない
近くのトレジャーストーンパークへ。

こちらは取った石は全部お持ち帰り出来ます。
ジナン、またパニック!
なぜだ!?
またまたヨメに手伝ってもらいました。

結構取れました。
200gいけば上々のようです。

トレジャーストーンパーク、なかなか良かったです。

初のC&C、且つ2泊のキャンプでしたが、ものすごく良かったです!
イベント、ワークショップ、遊具など充実していて子供達は飽きないです。
ただ、何と言うか、こう言うアミューズメント感があるキャンプ場ってキャンパー同士のコミュニケーションが取りにくく無いですか?
そんな事をヨメと思いました。
これは自分達の課題として今後改善して行こうと思います。
では!
2015年04月20日
自作アルコールストーブ
こんばんわ。
キャンプに行けないので家で工作です。
前から何回か作っているアルコールストーブ。
いつもはこんな。

作り方はネットに載ってるので割愛します。
今まで作ったのは上から火が出るタイプ。今回は横からのタイプを作ります。
空き缶のオススメは、タリーズのやつ。
ラベルが剥がせてキレイです。

完成!

点火!

成功!

あーだこーだして失敗を重ね、
4缶を犠牲にしました…。
まだ、研究中で、ちゃんと作れるようになったら作り方を載せます。
キャンプでアルコールストーブ使ったこと無いですけどね…。
でも、いいんです!
楽しければ!
キャンプに行けないので家で工作です。
前から何回か作っているアルコールストーブ。
いつもはこんな。

作り方はネットに載ってるので割愛します。
今まで作ったのは上から火が出るタイプ。今回は横からのタイプを作ります。
空き缶のオススメは、タリーズのやつ。
ラベルが剥がせてキレイです。

完成!

点火!

成功!

あーだこーだして失敗を重ね、
4缶を犠牲にしました…。
まだ、研究中で、ちゃんと作れるようになったら作り方を載せます。
キャンプでアルコールストーブ使ったこと無いですけどね…。
でも、いいんです!
楽しければ!
2015年04月19日
春休みキャンプ in C&C 〜2日目〜
こんにちは、
もうすぐゴールデンウィーク(以下GW)ですねぇ。
GW後半にキャンプの予約を取っていますが、天気が怪しいとのことです。
気象神社の御守りを買わねばなりません。
あっ、御守りを持っていて、
GW後半に千葉の上布施オートキャンプ場に行かれる方いませんか??
その時は御守りお忘れの無いよう、
宜しくお願い申し上げます!
さて、
春休みキャンプ2日目の3月29日。
当初雨が予想された予報は一次雨に!
この日、御守りを持った方がいらっしゃったに違いない。
有り難や、有り難や。
子供達は5時くらいに起きてたかな。
私は夜中の2時くらいにトイレに起きました。
丑三つ時ってなんだかんだ言って気になりませんか?
朝までガマンも考えましたが限界です…
静寂に包まれた砂利道を出来るだけ静かに
トイレに向かいました。
用を済ませてトイレから出ると
同時に人が入ってきて、軽くビビりました。
まさかこの時間に人が来るとは…。
用を足す前じゃなくてホントよかったです。
そして起床! この日は丸一日キャンプし放題です!

一生懸命ダラダラします。
朝は焚き火でブロックベーコンとソーセージをクルクル。

コフランのテレスコーピング フォーク、
ヨメはスコーピオンキングと名付けました。
amazonにも、あまり無いみたいですね。
恒例のバター作り。

生クリームをビンに入れてひたすらシェイク!
生クリーム➡︎ホイップ➡︎バターへの変化と味を楽しみます。
ヨメ曰く、賞味期限ギリギリの生クリームが狙い目だそうです。
なるほど、何でも腐りかけが旨いってわけか。
いいえ、違います。
脂肪分が分離し始めた物の方がバターにし易いってことです。
安くなってるしね。⬅︎ココ大事!
コーヒーすすりながらパンケーキを頂きます。

有名な100円モーニングもいいですが、ゆっくりします。
それから、クリスタルハンターにトライ!!
ジナン、何をしていいかわからず、パニック!

ヨメに手伝ってもらいます。

チョーナン、チョージョは黙々と掘り続けます。


ディグダグ ディグダグ。
ここも掘った中から好きな石を2つお持ち帰りができます。
昼はカレーを食べました。

実はキャンプでカレーライスを作ったことがありませんでした。
今回、上手にご飯を作るため、クッカーを購入!
ユニフレームのfan5とスノーピークのフィールドクッカーで迷いましたが、fan5に軍配が上がりました。
理由は、ご飯が美味く炊ける的な事が書いてあったから。
その記述に偽りはありませんでした。
ビギナーズラックかも知れませんが、ちょうどいい感じに炊けました。
写真なくてすみません。
カメラの充電器を持ってくるのを忘れてしまい、バッテリー消費をセーブするため
ここらへんから一気に写真が減ります。
昼飯を食べた後、軽く昼寝をしたり、焚き火をしたり、のーーーんびりします。
夕方になって、チョーナンと露天風呂へ。
湯船で泳ぐチョーナンを叱っていると、本日もビンゴをやるとのアナウンスが。
チョーナンがのぼせる一歩手前で風呂を出て、サイトに戻ると
ヨメは既にビンゴのチケットを買って、場所取りへ・・・。 さすがです。
相当気合が入ってます。

そして、ビンゴ大会・・・・・・・・・・。
チーーーン

賞品数が多く、家族の誰かしらビンゴするだろうと思っていたんですけどねぇ。
やっぱダメでした。
気にしていた雨は19時ごろ通り雨程度に降っただけでした。
そしていよいよ、最終日へ続きます。
もうすぐゴールデンウィーク(以下GW)ですねぇ。
GW後半にキャンプの予約を取っていますが、天気が怪しいとのことです。
気象神社の御守りを買わねばなりません。
あっ、御守りを持っていて、
GW後半に千葉の上布施オートキャンプ場に行かれる方いませんか??
その時は御守りお忘れの無いよう、
宜しくお願い申し上げます!
さて、
春休みキャンプ2日目の3月29日。
当初雨が予想された予報は一次雨に!
この日、御守りを持った方がいらっしゃったに違いない。
有り難や、有り難や。
子供達は5時くらいに起きてたかな。
私は夜中の2時くらいにトイレに起きました。
丑三つ時ってなんだかんだ言って気になりませんか?
朝までガマンも考えましたが限界です…
静寂に包まれた砂利道を出来るだけ静かに
トイレに向かいました。
用を済ませてトイレから出ると
同時に人が入ってきて、軽くビビりました。
まさかこの時間に人が来るとは…。
用を足す前じゃなくてホントよかったです。
そして起床! この日は丸一日キャンプし放題です!

一生懸命ダラダラします。
朝は焚き火でブロックベーコンとソーセージをクルクル。

コフランのテレスコーピング フォーク、
ヨメはスコーピオンキングと名付けました。
amazonにも、あまり無いみたいですね。
恒例のバター作り。

生クリームをビンに入れてひたすらシェイク!
生クリーム➡︎ホイップ➡︎バターへの変化と味を楽しみます。
ヨメ曰く、賞味期限ギリギリの生クリームが狙い目だそうです。
なるほど、何でも腐りかけが旨いってわけか。
いいえ、違います。
脂肪分が分離し始めた物の方がバターにし易いってことです。
安くなってるしね。⬅︎ココ大事!
コーヒーすすりながらパンケーキを頂きます。

有名な100円モーニングもいいですが、ゆっくりします。
それから、クリスタルハンターにトライ!!
ジナン、何をしていいかわからず、パニック!

ヨメに手伝ってもらいます。

チョーナン、チョージョは黙々と掘り続けます。


ディグダグ ディグダグ。
ここも掘った中から好きな石を2つお持ち帰りができます。
昼はカレーを食べました。

実はキャンプでカレーライスを作ったことがありませんでした。
今回、上手にご飯を作るため、クッカーを購入!
ユニフレームのfan5とスノーピークのフィールドクッカーで迷いましたが、fan5に軍配が上がりました。
理由は、ご飯が美味く炊ける的な事が書いてあったから。
その記述に偽りはありませんでした。
ビギナーズラックかも知れませんが、ちょうどいい感じに炊けました。
写真なくてすみません。
カメラの充電器を持ってくるのを忘れてしまい、バッテリー消費をセーブするため
ここらへんから一気に写真が減ります。
昼飯を食べた後、軽く昼寝をしたり、焚き火をしたり、のーーーんびりします。
夕方になって、チョーナンと露天風呂へ。
湯船で泳ぐチョーナンを叱っていると、本日もビンゴをやるとのアナウンスが。
チョーナンがのぼせる一歩手前で風呂を出て、サイトに戻ると
ヨメは既にビンゴのチケットを買って、場所取りへ・・・。 さすがです。
相当気合が入ってます。

そして、ビンゴ大会・・・・・・・・・・。
チーーーン

賞品数が多く、家族の誰かしらビンゴするだろうと思っていたんですけどねぇ。
やっぱダメでした。
気にしていた雨は19時ごろ通り雨程度に降っただけでした。
そしていよいよ、最終日へ続きます。
タグ :キャンプアンドキャビンズキャンプ
2015年04月16日
春休みキャンプ in C&C 〜1日目〜
こんにちは。
ブログなどて見かける「(爆)」を
最近は「ハゼ」と読んでいるタキヤンです。焚き火やりてー。
3月末に我が家初となる、2泊3日のキャンプに行ってきました!
場所は、キャンプアンドキャビンズ。
2泊ともなると食料やら着替えやらイロイロ準備が必要でちょっとビビってました。
自分一人だったら、全然問題無いんですけど、子供三人分となるとまぁータイヘンです。
ここはヨメが全てやってくれてるので助かってます。
父子キャンとかやられる方いらっしゃいますが、多分自分がやったら、
着替えは下着のみだし、
食料は、ほぼカップラーメン…
いや、ここは嵩張らない袋麺だな。
生もの貴重品以外は前日に車に詰め込みます。

ルーフバッグはパンパンです。
コタツ用のマットとカバー、シュラフ7つ、毛布4枚、子供の枕2つ、銀マット2枚、3畳のホットカーペットがなんとか入りました。

帰る時に入らなかったらどうしようといつも心配になります。
29日の天気だけが気がかりですが、
出発前と撤収時に晴れてれば問題なし!
今朝の気温もまずまずです。

いざ、那須に向けてしゅっぱーつ!
高速も特に渋滞なく順調!
途中、SnowPeakのステッカーを貼った車を見つけては、「あの人達もキャンプに違いない!」と
鼻息荒く、いつもより安全運転で進みます。
ルーフバッグが落ちないかとヒヤヒヤしながらの運転なので…。
先ず一発目の休憩。
南河内SA

ジャズまんが気になりましたが、ジャズが良く分かっていない自分が食ったところで
「ジャズってるねぇ」とか言えないのでスルーしました。

ホワイトソースとチリ……混ざっているからジャズ?
そこからやいのやいのして、道の駅友愛の森で最後の休憩。

目的地はすぐそこですが、道の駅好きの我が家なのでここは欠かせません。
スタンプ帳にスタンプを押し、サブクエストクリア!
あと、もう一つの目的の薪を購入。
350円となかなかリーズナブルです。
長さは50cmくらい。

同施設内の工芸館に、木刀が売っていました。木刀=男のロマンと思い、チョーナンに木刀の事を伝えましたが大したリアクションは得られず買いませんでした…。
操虫棍が売っていれば食いたかも知れません。
後ろ髪ひかれつつ目的地へ向かいます。
事前に予約していた、メキシカンハンバーガー作りに間に合わせないといけません。
で、到着ーー!!
道路から入った直後の小綺麗な門?に違和感を抱き出鼻を挫かれました。
が、少し進むと見慣れたアノ看板を見てテンション上がります!
なるほど。小綺麗な門はフェイントか…。
一瞬の不安からの安心感。
いい意味の裏切り!さすがです。
管理棟で受付け。
サイトT16です。
地図を見ると狭く見えたんですが
思ったより広く、思った以上に杉が!


オラオラオラオラッと設営を開始しますが、
途中でメキシカンハンバーガー作りのアナウンスが。
仕方なく産まれたての子鹿ような状態のテントを置いて行きます。
最近何かと否定する事がブームになっているジナンは「やらなーい!」「食べなーい!」でしたが、いざやってみると楽しかったらしく、ちゃんとできました。

でもやっぱりジナンは食べず…
メキシカンな衣装を食べ終わった後で着ました。

食べ終わったら設営の続き。
雨の心配があったので、タープも張りました。

気温も暑いくらいでした。

チューイもご機嫌です。

設営がやっと終わり、マッタリしようとしましたが、ここはC&C。
イベント満載で、今度は超スーパーボールすくい!
スタッフのお兄さんがカゴに入れたスーパーボールをブチまけます。

屋根にも!

お兄さんの合図で一斉に池の中へ!
超楽しそうです!

はいビショビショ。

当たりボールもキラキラボールも取れませんでしたが、子供達は満足したようです。
取った中からお気に入りを二つ頂きます。
夕方からはビンゴに参加!

チョーナンは「クサっ、なんかクサっ」と連呼してました。
ヨメと、下水かなぁとか言ってたんですが、すぐ近くにある牧場のニオイでした。
臭かったのはビンゴの時だけでした。
ビンゴの結果はと言うとーー、
賞品はアノ
マッシュ・マロウでした。
サイトに戻って焼いておいしく頂きました。
晩ごはんはうどん。
結構我が家のキャンプメシの定番です。
焚き火して…
そうそう。ダッチオーブン調理の為に
SnowPeakの焚き火台Lに炭床Mを買ってみたんですが、炭床って名前だけあって焚き火には向いていない?全く着火せず。
薪のせいか?なんて思ってキャンプ場の薪を追加購入。
とりあえず炭床を取ってみたところ、あっさり着火しました。
一つ勉強になりました。
子供達は早めの就寝。
ヨメと少し焚き火を囲んだあと大人も
早めの就寝。
いやぁー、楽しい1日でした。
2日目に続く…
ブログなどて見かける「(爆)」を
最近は「ハゼ」と読んでいるタキヤンです。焚き火やりてー。
3月末に我が家初となる、2泊3日のキャンプに行ってきました!
場所は、キャンプアンドキャビンズ。
2泊ともなると食料やら着替えやらイロイロ準備が必要でちょっとビビってました。
自分一人だったら、全然問題無いんですけど、子供三人分となるとまぁータイヘンです。
ここはヨメが全てやってくれてるので助かってます。
父子キャンとかやられる方いらっしゃいますが、多分自分がやったら、
着替えは下着のみだし、
食料は、ほぼカップラーメン…
いや、ここは嵩張らない袋麺だな。
生もの貴重品以外は前日に車に詰め込みます。

ルーフバッグはパンパンです。
コタツ用のマットとカバー、シュラフ7つ、毛布4枚、子供の枕2つ、銀マット2枚、3畳のホットカーペットがなんとか入りました。

帰る時に入らなかったらどうしようといつも心配になります。
29日の天気だけが気がかりですが、
出発前と撤収時に晴れてれば問題なし!
今朝の気温もまずまずです。

いざ、那須に向けてしゅっぱーつ!
高速も特に渋滞なく順調!
途中、SnowPeakのステッカーを貼った車を見つけては、「あの人達もキャンプに違いない!」と
鼻息荒く、いつもより安全運転で進みます。
ルーフバッグが落ちないかとヒヤヒヤしながらの運転なので…。
先ず一発目の休憩。
南河内SA

ジャズまんが気になりましたが、ジャズが良く分かっていない自分が食ったところで
「ジャズってるねぇ」とか言えないのでスルーしました。

ホワイトソースとチリ……混ざっているからジャズ?
そこからやいのやいのして、道の駅友愛の森で最後の休憩。

目的地はすぐそこですが、道の駅好きの我が家なのでここは欠かせません。
スタンプ帳にスタンプを押し、サブクエストクリア!
あと、もう一つの目的の薪を購入。
350円となかなかリーズナブルです。
長さは50cmくらい。

同施設内の工芸館に、木刀が売っていました。木刀=男のロマンと思い、チョーナンに木刀の事を伝えましたが大したリアクションは得られず買いませんでした…。
操虫棍が売っていれば食いたかも知れません。
後ろ髪ひかれつつ目的地へ向かいます。
事前に予約していた、メキシカンハンバーガー作りに間に合わせないといけません。
で、到着ーー!!
道路から入った直後の小綺麗な門?に違和感を抱き出鼻を挫かれました。
が、少し進むと見慣れたアノ看板を見てテンション上がります!
なるほど。小綺麗な門はフェイントか…。
一瞬の不安からの安心感。
いい意味の裏切り!さすがです。
管理棟で受付け。
サイトT16です。
地図を見ると狭く見えたんですが
思ったより広く、思った以上に杉が!


オラオラオラオラッと設営を開始しますが、
途中でメキシカンハンバーガー作りのアナウンスが。
仕方なく産まれたての子鹿ような状態のテントを置いて行きます。
最近何かと否定する事がブームになっているジナンは「やらなーい!」「食べなーい!」でしたが、いざやってみると楽しかったらしく、ちゃんとできました。

でもやっぱりジナンは食べず…
メキシカンな衣装を食べ終わった後で着ました。

食べ終わったら設営の続き。
雨の心配があったので、タープも張りました。

気温も暑いくらいでした。

チューイもご機嫌です。

設営がやっと終わり、マッタリしようとしましたが、ここはC&C。
イベント満載で、今度は超スーパーボールすくい!
スタッフのお兄さんがカゴに入れたスーパーボールをブチまけます。

屋根にも!

お兄さんの合図で一斉に池の中へ!
超楽しそうです!

はいビショビショ。

当たりボールもキラキラボールも取れませんでしたが、子供達は満足したようです。
取った中からお気に入りを二つ頂きます。
夕方からはビンゴに参加!

チョーナンは「クサっ、なんかクサっ」と連呼してました。
ヨメと、下水かなぁとか言ってたんですが、すぐ近くにある牧場のニオイでした。
臭かったのはビンゴの時だけでした。
ビンゴの結果はと言うとーー、
賞品はアノ
マッシュ・マロウでした。
サイトに戻って焼いておいしく頂きました。
晩ごはんはうどん。
結構我が家のキャンプメシの定番です。
焚き火して…
そうそう。ダッチオーブン調理の為に
SnowPeakの焚き火台Lに炭床Mを買ってみたんですが、炭床って名前だけあって焚き火には向いていない?全く着火せず。
薪のせいか?なんて思ってキャンプ場の薪を追加購入。
とりあえず炭床を取ってみたところ、あっさり着火しました。
一つ勉強になりました。
子供達は早めの就寝。
ヨメと少し焚き火を囲んだあと大人も
早めの就寝。
いやぁー、楽しい1日でした。
2日目に続く…
2015年04月04日
上布施オートキャンプ場
こんにちは。
今日は風があって微妙な天気なので、外には行かず、
家でゴロゴロのんびりしています。
・・・・で。
今年行ったキャンプを記事にあげていなかったので、サクッとアップします。
2月14日 午前9時過ぎ
荷物を積んでいざ出発!


到着!!
キャンプ場のご主人にあいさつ!!

設営!

休憩。。。

ムスコ 薪割り!!

ムスメ 工作しながら火遊び

火遊び!

火遊び!!

火遊び!!!

飯! 写真なし!!
マッタリ。

はいおやすみ!!
おはよう!!

寒っ!!


くつろぐ。。

撤収!

さらば!

そして、5月4日にまたきます!!
今日は風があって微妙な天気なので、外には行かず、
家でゴロゴロのんびりしています。
・・・・で。
今年行ったキャンプを記事にあげていなかったので、サクッとアップします。
2月14日 午前9時過ぎ
荷物を積んでいざ出発!


到着!!
キャンプ場のご主人にあいさつ!!

設営!

休憩。。。

ムスコ 薪割り!!

ムスメ 工作しながら火遊び

火遊び!

火遊び!!

火遊び!!!

飯! 写真なし!!
マッタリ。

はいおやすみ!!
おはよう!!

寒っ!!


くつろぐ。。

撤収!

さらば!

そして、5月4日にまたきます!!
タグ :上布施オートキャンプ場キャンプ