2015年09月28日
2015's SWキャンプ
どうも、タキヤンです。
月が変わる前に更新せねば!
と焦り、記事をアップしたのも束の間、
画像が超デカイ!
アップロードし直しました…。
大変ご迷惑をおかけしました。
9月20日から2泊で埼玉県のスプラッシュガーデン秩父、(略してシュガー)に行って来ましたー。
シルバーウィークは渋滞が予想されたので早めに出発ー!
案の定、関越は混んでましたね。
でも到着時間はピッタンコカンカン!
そして今回デジカメ忘れましたー!
なのでiPhone4の古き良き(?)画像をお楽しみください。
ほぼ写真撮ってないので、ヨメの記事も見てね。
無理やりコネクトタープを張り、何とか設営完了!

さっそく子供達とキャンプ場の横を流れている荒川へ。

先日の大雨の影響で河原も水没した感じでした。
現在の水量はいつも通りだと思いますが、
そこそこ流れが速いので注意が必要です。
誰かが作ったイケスで遊ばせます。

ジナンのピンクの靴はチョージョのお下がり。
あっという間に夜!
夕飯はうどん!
チョーナン早すぎる就寝!
チョージョとジナンで花火!


やっぱり初日はバタバタしてあっという間に終わっちゃいます。
そして翌日。
また川遊び。
やっぱり水遊び、火遊びは楽しいです。
私が。
石を組んでダムを作って、流れを変えたり。
そんな事してると、こんな物を見つけました。

品名:人工衛星(紅) 輸入元…
正体が気になります。
チョージョと川エビを捕まえたりしましたよ。
そして持って帰って飼うことにしました。
それからせんべいを炭火で焼き焼き。


これ、なかなか良いです!
付属のタレも良いのですが、ソースとかいろいろ塗っても楽しそうです。
次のキャンプでは味を追加しようと思います!
ついでにミニ焚き火台を試してみました。

やっぱ、もう少しサイズが大きいとベストだなぁ。
夕方になる前に隣接している温泉へ。

水質はよく分かりませんが、すっげぇ肌がヌルヌルします。酸性?
体に油塗ったような感覚。
油谷さんの気持ちが少し分かった気がしました。
さっぱりした後は、晩飯の準備。
ダッチオーブンで作るローストポーク。

作ってる合間に、調子に乗ってるミニ焚き火台に焼き入れてやるぜ!

で、完成!ローストポークが。

写真は下手くそですが、めっちゃ美味かった。
子供達も絶賛してくれました。
この日も子供達は爆速の就寝。
ヨメと焚き火を囲んで、まったりくつろぎます。
星も出て来たんですが、周りが明るいのかあまりキレイには見えませんでした。
そして最終日。
お隣さんのお子さんと早朝川遊びする約束をしたので6時半頃川へ。

川エビを追加で捕獲。
そして朝食のサンドイッチを頂きます!

ジナンはサンドイッチを食べないのでチョコパン。
そんな感じでシュガーは川遊びが楽しかった!
また来るか?と問われると、多分NOです。
別の秩父、長瀞のキャンプ場を探します。
帰りに道の駅みなの、はなぞの、かわもと、おがわまちに寄ってスタンプして帰りました。


帰宅後の翌朝、川エビば全滅していました。
恐らく酸欠が原因かと。
かわいそうなことをしてしまった…。
なので、弔いを込めて水槽セットとエビをホームセンターで買ってきました!

ミナミヌマエビという種類です。
どうぞ、よろしく。
それと、ミニ焚き火台はこんな色になりました。いい感じ。

では!
月が変わる前に更新せねば!
と焦り、記事をアップしたのも束の間、
画像が超デカイ!
アップロードし直しました…。
大変ご迷惑をおかけしました。
9月20日から2泊で埼玉県のスプラッシュガーデン秩父、(略してシュガー)に行って来ましたー。
シルバーウィークは渋滞が予想されたので早めに出発ー!
案の定、関越は混んでましたね。
でも到着時間はピッタンコカンカン!
そして今回デジカメ忘れましたー!
なのでiPhone4の古き良き(?)画像をお楽しみください。
ほぼ写真撮ってないので、ヨメの記事も見てね。
無理やりコネクトタープを張り、何とか設営完了!

さっそく子供達とキャンプ場の横を流れている荒川へ。

先日の大雨の影響で河原も水没した感じでした。
現在の水量はいつも通りだと思いますが、
そこそこ流れが速いので注意が必要です。
誰かが作ったイケスで遊ばせます。

ジナンのピンクの靴はチョージョのお下がり。
あっという間に夜!
夕飯はうどん!
チョーナン早すぎる就寝!
チョージョとジナンで花火!


やっぱり初日はバタバタしてあっという間に終わっちゃいます。
そして翌日。
また川遊び。
やっぱり水遊び、火遊びは楽しいです。
私が。
石を組んでダムを作って、流れを変えたり。
そんな事してると、こんな物を見つけました。
品名:人工衛星(紅) 輸入元…
正体が気になります。
チョージョと川エビを捕まえたりしましたよ。
そして持って帰って飼うことにしました。
それからせんべいを炭火で焼き焼き。
これ、なかなか良いです!
付属のタレも良いのですが、ソースとかいろいろ塗っても楽しそうです。
次のキャンプでは味を追加しようと思います!
ついでにミニ焚き火台を試してみました。
やっぱ、もう少しサイズが大きいとベストだなぁ。
夕方になる前に隣接している温泉へ。
水質はよく分かりませんが、すっげぇ肌がヌルヌルします。酸性?
体に油塗ったような感覚。
油谷さんの気持ちが少し分かった気がしました。
さっぱりした後は、晩飯の準備。
ダッチオーブンで作るローストポーク。
作ってる合間に、調子に乗ってるミニ焚き火台に焼き入れてやるぜ!
で、完成!ローストポークが。
写真は下手くそですが、めっちゃ美味かった。
子供達も絶賛してくれました。
この日も子供達は爆速の就寝。
ヨメと焚き火を囲んで、まったりくつろぎます。
星も出て来たんですが、周りが明るいのかあまりキレイには見えませんでした。
そして最終日。
お隣さんのお子さんと早朝川遊びする約束をしたので6時半頃川へ。

川エビを追加で捕獲。
そして朝食のサンドイッチを頂きます!
ジナンはサンドイッチを食べないのでチョコパン。
そんな感じでシュガーは川遊びが楽しかった!
また来るか?と問われると、多分NOです。
別の秩父、長瀞のキャンプ場を探します。
帰りに道の駅みなの、はなぞの、かわもと、おがわまちに寄ってスタンプして帰りました。
みなの
はなぞの
帰宅後の翌朝、川エビば全滅していました。
恐らく酸欠が原因かと。
かわいそうなことをしてしまった…。
なので、弔いを込めて水槽セットとエビをホームセンターで買ってきました!
ミナミヌマエビという種類です。
どうぞ、よろしく。
それと、ミニ焚き火台はこんな色になりました。いい感じ。
では!
2015年09月16日
上布施ふたたび 2nd day
おはようございます。
千葉県いすみ市でキョンが増殖しているとテレビでやってました。
キョンはもともと日本にいませんが、いすみ市にあった動物園が閉鎖になって、その時に脱走したのが増え続けているそうです。
どうも、タキヤンです。
そんなキョンのいる大原上布施オートキャンプ場も、あっという間の撤収日です。
6時になんとなく起床。
あたりは霧に包まれて、そして静か。

幻想的でステキです。

だがしかし!
こんな霧なんでビショビショ。

これで曇りだったら、来週もキャンプか、やれやれだぜ。
今回の上布施で、新たな発見。
洗濯機がリニューアル。

自由に利用できます。
鉄板を洗うところも新しくなったような。
使ったこと無いんで分かりません。

こやつの為に急いで炭を熾します。

朝飯はベーコンとフレンチトーストとパンケーキ。



朝食の後は晴れ!

サイト内にカッパも現れました!

もう貸し切り。残っているのは我が家のみ。

無事に乾燥撤収できました!

帰りに守谷海岸に寄り道。

ここは何かノスタルジックな雰囲気があります。
水も結構綺麗でした!

水着は持って来てないので足だけ入らせます。


でもムリでした…。


ビショビショ。でも楽しんでもらえたので良しとします。

子供達がウェット撤収となるとは…。
着替えて帰宅。
途中、道の駅 「たけゆらの里おおたき」で休憩。



ココでタケノコの煮物を購入。
さっぱりしててピリ辛で激ウマです。
地元に戻って夕飯。
また麺だぁー!

私はソースラーメン。
途中雨に降られ、ルーフバッグに入れたテントが心配だったけど、何とか濡れずに済みました!
シュラフは少し濡れたけど…。
さぁ、いよいよシルバーウィークがやって来ます。
皆さん、どこに行かれるのでしょうか?
おしまい。
千葉県いすみ市でキョンが増殖しているとテレビでやってました。
キョンはもともと日本にいませんが、いすみ市にあった動物園が閉鎖になって、その時に脱走したのが増え続けているそうです。
どうも、タキヤンです。
そんなキョンのいる大原上布施オートキャンプ場も、あっという間の撤収日です。
6時になんとなく起床。
あたりは霧に包まれて、そして静か。

幻想的でステキです。

だがしかし!
こんな霧なんでビショビショ。

これで曇りだったら、来週もキャンプか、やれやれだぜ。
今回の上布施で、新たな発見。
洗濯機がリニューアル。

自由に利用できます。
鉄板を洗うところも新しくなったような。
使ったこと無いんで分かりません。

こやつの為に急いで炭を熾します。

朝飯はベーコンとフレンチトーストとパンケーキ。



朝食の後は晴れ!

サイト内にカッパも現れました!

もう貸し切り。残っているのは我が家のみ。

無事に乾燥撤収できました!

帰りに守谷海岸に寄り道。

ここは何かノスタルジックな雰囲気があります。
水も結構綺麗でした!

水着は持って来てないので足だけ入らせます。


でもムリでした…。


ビショビショ。でも楽しんでもらえたので良しとします。

子供達がウェット撤収となるとは…。
着替えて帰宅。
途中、道の駅 「たけゆらの里おおたき」で休憩。



ココでタケノコの煮物を購入。
さっぱりしててピリ辛で激ウマです。
地元に戻って夕飯。
また麺だぁー!

私はソースラーメン。
途中雨に降られ、ルーフバッグに入れたテントが心配だったけど、何とか濡れずに済みました!
シュラフは少し濡れたけど…。
さぁ、いよいよシルバーウィークがやって来ます。
皆さん、どこに行かれるのでしょうか?
おしまい。
2015年09月12日
上布施ふたたび 1st day
職場からの帰宅中、エスカレーター手前に落ちてたメモをふと見ると
「フロマジックリン」とだけ書いてありました。
フロマジックリン、買えたかな?
こんばんは、タキヤンです。
さて、
9月キャンプ第一回目は
大原上布施オートキャンプ場になりました!
前回のキャンプで濡れ撤収しちゃったので
乾燥も兼ねてのキャンプ。
前日まで天気が不安だったので予約をしぶっていたけど、
「また濡れても、その次の週にまたキャンプすればいいじゃん」と名案を導き出し、早速予約の電話。ヨメが。
いつもありがとうございます。
チェックイン・アウトは好きな時間でOKとの事。
ありがたや。
当日、万を時して出発!
京葉道路は渋滞してました。
チョーナンは夜更かししてたせいもあり、車の中で熟睡。
ピスタチオみたいに白目で寝てました。
今日はお客さん少ないから、好きな2サイト使っていいとの事。
ヤッフォーーイ!

B1とB2をお借りしました。
なんて素晴らしいキャンプ場なのでしょうか!
ヨメのデータによると、1、3、5、7、9月の奇数月にココに来ているらしいです。
そんだけココが好きということです。
で、設営開始!
と思ったら足元にマムシがニョロリとご挨拶。
まだ子供で20センチくらいだったので、気にしてなかったけど、ヨメはヘビが嫌いです。
結構パニクってました。
管理人さんに事を伝えると、
火バサミ片手に登場!
挟んでどっかに持って行ってくれる。
誰もがそう思った次の瞬間!
ヘビの首をひと突き!
挟まないのかい!!
いやー、意外な展開に思わず笑ってしまいました。
その亡骸は管理棟の横に置かれました。
ひとまず、設営が完了し、のんびり一杯。

午後3時。気温は31度。
風が吹いていて、そんなに暑さは感じませんでした。

まだ寝てる!

チョーナンの寝場所は車のシート➡︎ラゲッジ➡︎そして写真のレジャーマット。
この後、コットに移動。
ジナンは買ってもらったアメに夢中。

チョージョは水遊び。
シンクに管理人さんが釣って来た魚がいてビビってた。

チョーナンやっと起きた。
5時間くらい寝てた!

我が家。まだ進化中です。

夕飯のバーベキューの準備。
炭を3種類用意。

上:キングスフォードの豆炭(以下お豆炭)
下:ホームセンターの安い木炭(以下マングローブ)
右:群馬の道の駅で買った木炭(以下ナラ)
一斉に投入!

お豆炭は火付きがいいけど、燃え始まりがガソリンのようなニオイが出る。
マングローブはサイズがバラバラで粉々なヤツが多い。
ナラはサイズが整っていて火持ちがいい!
値段はちょっと高いけど燃費が良いので、トータルコストは低いかも。
また買いたいなー。
バーベキューの準備してる間、子供達はソーセージANDベーコンクルクル。

バーベキューの写真がない!
ローストビーフも作りました。

うまかったー。
やっぱり牛肉は赤身だなぁ。
チョーナンは目が冴えているので
夜にマンガを読んでます。

彼のここでの目的はマンガと言っても過言ではありません。
だんだんと本格的に焚き火シーズンになってきましたね。

夜露が多くなりちょっと寒く感じました。
そして焚き火の火を見つめているとウトウト。
10時頃就寝。おやすみなさい。
続く。
「フロマジックリン」とだけ書いてありました。
フロマジックリン、買えたかな?
こんばんは、タキヤンです。
さて、
9月キャンプ第一回目は
大原上布施オートキャンプ場になりました!
前回のキャンプで濡れ撤収しちゃったので
乾燥も兼ねてのキャンプ。
前日まで天気が不安だったので予約をしぶっていたけど、
「また濡れても、その次の週にまたキャンプすればいいじゃん」と名案を導き出し、早速予約の電話。ヨメが。
いつもありがとうございます。
チェックイン・アウトは好きな時間でOKとの事。
ありがたや。
当日、万を時して出発!
京葉道路は渋滞してました。
チョーナンは夜更かししてたせいもあり、車の中で熟睡。
ピスタチオみたいに白目で寝てました。
今日はお客さん少ないから、好きな2サイト使っていいとの事。
ヤッフォーーイ!

B1とB2をお借りしました。
なんて素晴らしいキャンプ場なのでしょうか!
ヨメのデータによると、1、3、5、7、9月の奇数月にココに来ているらしいです。
そんだけココが好きということです。
で、設営開始!
と思ったら足元にマムシがニョロリとご挨拶。
まだ子供で20センチくらいだったので、気にしてなかったけど、ヨメはヘビが嫌いです。
結構パニクってました。
管理人さんに事を伝えると、
火バサミ片手に登場!
挟んでどっかに持って行ってくれる。
誰もがそう思った次の瞬間!
ヘビの首をひと突き!
挟まないのかい!!
いやー、意外な展開に思わず笑ってしまいました。
その亡骸は管理棟の横に置かれました。
ひとまず、設営が完了し、のんびり一杯。

午後3時。気温は31度。
風が吹いていて、そんなに暑さは感じませんでした。

まだ寝てる!

チョーナンの寝場所は車のシート➡︎ラゲッジ➡︎そして写真のレジャーマット。
この後、コットに移動。
ジナンは買ってもらったアメに夢中。

チョージョは水遊び。
シンクに管理人さんが釣って来た魚がいてビビってた。

チョーナンやっと起きた。
5時間くらい寝てた!

我が家。まだ進化中です。

夕飯のバーベキューの準備。
炭を3種類用意。

上:キングスフォードの豆炭(以下お豆炭)
下:ホームセンターの安い木炭(以下マングローブ)
右:群馬の道の駅で買った木炭(以下ナラ)
一斉に投入!

お豆炭は火付きがいいけど、燃え始まりがガソリンのようなニオイが出る。
マングローブはサイズがバラバラで粉々なヤツが多い。
ナラはサイズが整っていて火持ちがいい!
値段はちょっと高いけど燃費が良いので、トータルコストは低いかも。
また買いたいなー。
バーベキューの準備してる間、子供達はソーセージANDベーコンクルクル。

バーベキューの写真がない!
ローストビーフも作りました。

うまかったー。
やっぱり牛肉は赤身だなぁ。
チョーナンは目が冴えているので
夜にマンガを読んでます。

彼のここでの目的はマンガと言っても過言ではありません。
だんだんと本格的に焚き火シーズンになってきましたね。

夜露が多くなりちょっと寒く感じました。
そして焚き火の火を見つめているとウトウト。
10時頃就寝。おやすみなさい。
続く。
2015年09月10日
話題のミニ焚き火台の収納
おはようございます!
前に、ロッジのスキレットが付録になってるぜ!
から数ヶ月。
今度はミニ焚き火台だぜ!とヨメから聞き、やっと手に入れましたよ。

最近の付録ってすごいですよねー。
そんな焚き火台を収納すべく
ケースを作ってみました。
家にある革の端材でテキトーにね。

こんな感じで

何気にギリギリでした…。

物足りないのでジャンパーホックを取り付け!

愛着湧くぅー!

350mlの空き缶で作ったアルストだと入らないので、次はコレにマッチするスリム缶のアルストを作ろう!
では!
前に、ロッジのスキレットが付録になってるぜ!
から数ヶ月。
今度はミニ焚き火台だぜ!とヨメから聞き、やっと手に入れましたよ。

最近の付録ってすごいですよねー。
そんな焚き火台を収納すべく
ケースを作ってみました。
家にある革の端材でテキトーにね。

こんな感じで

何気にギリギリでした…。

物足りないのでジャンパーホックを取り付け!

愛着湧くぅー!

350mlの空き缶で作ったアルストだと入らないので、次はコレにマッチするスリム缶のアルストを作ろう!
では!
2015年09月01日
チョーナンの誕生日プレゼント
晴れませんね。
ちょっと前のことになりますが、
8月のチョーナン10才の誕生日に買った自転車をちこっと紹介します。
ブリジストンのBWXってやつです。
グレードはディスクブレーキだとかアルミフレームだとか豪華絢爛な「エリート」と
そうじゃない(ざっくり!)「ストリート」の2種類があって、ウチはストリートを選びました。
BMXはバイシクルモトクロスの略。
BWXはと言うと、
「“Big Bro<兄弟>”+“roX(rocksの略)<堅固、かっこいい、揺り動かす>”、2つ(W)のBとXでBWX」らしいです。
ごめんなさい。ピンと来ませんでした。
でもカッコイイから良しとします。
そして特筆すべき点はライト!

ココはが外れて…


伸びて…

ランタンになるっ!

明るさも2段階に切り替えられます。
赤にも光る!

モチロン青にもね。

これが目当てで買ったようなもんです。
ヨメと子供達で買いに行ったのですが、その時店員さんは「ここが取れてランタンになるんです。フフ。」と鼻で笑ったそうですが、私的にはこのムダが大好きです。
ムダって大事。
以上!
ちょっと前のことになりますが、
8月のチョーナン10才の誕生日に買った自転車をちこっと紹介します。
ブリジストンのBWXってやつです。
グレードはディスクブレーキだとかアルミフレームだとか豪華絢爛な「エリート」と
そうじゃない(ざっくり!)「ストリート」の2種類があって、ウチはストリートを選びました。
BMXはバイシクルモトクロスの略。
BWXはと言うと、
「“Big Bro<兄弟>”+“roX(rocksの略)<堅固、かっこいい、揺り動かす>”、2つ(W)のBとXでBWX」らしいです。
ごめんなさい。ピンと来ませんでした。
でもカッコイイから良しとします。
そして特筆すべき点はライト!

ココはが外れて…


伸びて…

ランタンになるっ!

明るさも2段階に切り替えられます。
赤にも光る!

モチロン青にもね。

これが目当てで買ったようなもんです。
ヨメと子供達で買いに行ったのですが、その時店員さんは「ここが取れてランタンになるんです。フフ。」と鼻で笑ったそうですが、私的にはこのムダが大好きです。
ムダって大事。
以上!