ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月30日

梅雨キャンプ in PICA富士西湖 Day3

どうも。
おしゃれなテントを探して「lotusbelle(ロータスベル)」を見つけ、「これはウチじゃない」と確信したタキヤンです。
ナメック星の宇宙船にしか見えません。




3日目の6月14日。天気ほぼ晴れ。

雨は夜のうちにやんだようです。
子供たちは長いキャンプ生活に不安を感じたのか持ってきた宿題をおっぱじめます。




恒例の焚き火。そして、ベーコンクルクル。


これも恒例のフリフリ手作りバター。

チョーナンの頭上につるしベーコン!



ヨメ友人から頂いた「ふじフォン」を頂きます。
フワフワで甘さも程良く、美味しかったです。


ジナン無表情

朝食の後はワークショップで絵の具でお絵描き。




そうそう、我が家のサイトはB-15でした。
サイト内に松の木があるのですが、松ヤニが落ちてくるので注意が必要です。


前日に気になっていた、キャンプ場近くにある「こうもり穴」に出発!!



到着!!
キャンプ場から200mほどの場所にあります。


メットをかぶり雰囲気はバツグンです。

ヘッドライトは自前です。

入り口付近からヒンヤリしていて気持ちよかったです。

洞窟内は天井から雫が垂れるほどで、小さな鍾乳石がありました。
溶岩洞窟なので地面がかなりゴツゴツで濡れているので、狭い所や坂には竹の手すりが設置されています。
しゃがみ移動を強いられる場所は地面に手すりがありました。
確かにメットがないと流血する恐れがあります。


コウモリは時間帯が合えば見れるそうですが今回は見ることが出来ませんでした。


無事帰還!
少したくましくなったようです。





洞窟の後は、西湖へ…。
水はなかなか綺麗です。
魚影も濃く、ブラックバスやブルーギルが確認出来ました。


チョージョがタグに絵を描いてネックレスを作ったものをジナンが真似てカキカキ。


「赤いタグに赤で書けん!!」と怒って投げ出してしまいました。


向かいの青年達(男2女2)の女子が持っていたボールで子供達と遊んでくれました。
いろいろ迷惑をかけてしまって申し訳無かったです。
で、ジナンがそのボールを気に入ってしまい、欲しいとダダをこねるので、ヨメが売店で見つけた動物の絵が書いてあるボールを購入。気に入ってくれました。


夕飯はスペアリブ。
オレンジジュースやら何やらでダッチオーブンで煮込みます。
柔らかく美味しかったです。


我が家ではキャンプ中に観光スポットに出掛けると言うことをあまりしませんでした。
なぜなら、一生懸命のんびりしようとして余裕が無かったので。

近場でしたが、なかなか面白かったので翌日のチェックアウト後、「鳴沢氷穴」に行くことを約束し、最終日を、迎えます。  


Posted by TAKIYAN at 22:03Comments(0)キャンプ

2015年06月29日

梅雨キャンプ in PICA富士西湖 Day2

こんばんは。
カキ氷にはカルピス、フローズンならヨーグルトを選ぶタキヤンです。

そして結露ビッショビショの2日目。

濡れたまま巻き上げるのには少し抵抗があるのでダルンダルンな状態です。





まず、我が家では焚き火します。



なぜならクルクルしたいから。

いつもチョーナンのところに煙が行きます。

朝食後、子供たちと遊んでいたら、木に引っかかっていた風船&メッセージを発見!
一緒にラベンダーの種も付いていました。


ひろきくん、あんちゃん、このメッセージ、心に響きました。

思いやりの心を持って、みんなで協力して生きて行こうと思います。


それから、薪を買いに道の駅「どうし」に向かいます。

その前にココから近い道の駅「富士吉田」

ヨメの友人と合流。お土産を頂いちゃいました。



ジナンは「うどん食わせろ」とうるさいので、食わせます。
が、お子様うどんセットをオーダーしといて、サブのフライドポテトとミートボールは食べませんでした。

後でタキヤンがおいしく頂きました。

おやつのソフトクリームを購入。
チョーナンはチョコ、チョージョとジナンはイチゴをシェア。ヨメと私は信玄餅(だっけか?)をシェア。



ふもとっぱら入れてくれー。



目的地、道の駅「どうし」に到着。
ジナンは途中の車の中で寝たので、無理やり起こして写真を撮ります。

スマン、ジナン。

昼飯に豚串・豚汁セット。

串は普通でしたが、豚汁が赤だしで、なかなかおいしかったです。


それから道の駅向かいの薪屋「きこり」さんへ!!この買出しの真の目的。
お店には薪の他に、熊の剥製(非売品)、鹿の角なんかもありました。
それと、ちっこーーーい子猫が数匹。絶賛里親募集中だそうです。

しばらく店主(きこりのろうそくマスター 以下マスター)とお話させていただきました。
子供たちはマスターのお孫さん(1才?)と一緒に遊んでました。

杉1束、広葉樹2束、きこりのろうそく大1つを購入。(小・中は売り切れ!)
オマケでシカ肉を頂きました。

写真撮るの忘れてました。

別れを惜しみつつ、「きこり」をあとにキャンプ場に戻ります。
帰り道の途中にある「フォレストモール」の「くろがねや」で電源コードを購入。それと氷も。
この店舗にはコールマン製品が豊富に取り揃っていました。
2014年のシーズンズランタンも売っていました。(ちょっと欲しかった。)

キャンプ場に戻ってから、場内の釣り堀へ。
お金をケチって、2人で1本を交代で釣ります。
エサはなんと、チーカマ!
チーズ入りじゃないとニジマスは食いつかないのでしょうか?

無印のキャンプ場(カンパーニャ嬬恋)の時はイクラでした。

チョーナンヒット!



チョージョも釣れました!!

魚が写っていませんが、釣り上げた直後です。


結果、ニジマスはチーズでも釣れました。なんでもいいのかな。


それからきこりのろうそくを焚き火台に無理やりセット!



釣ったニジマスを燻製しようとして失敗。



夕飯を食べた後、きこりのろうそくに点火!!
が、しばらくすると煙がもうもうと立ち上がるだけで炎が出ません。
どうしたマスター!?切れ込みが甘かったか??


チョージョが我が家に伝わる伝説の火吹き竹「竹フーフー」で炎に命を吹き込みます。

点いたー!

点いたことに安心してか、子供たちはすぐ寝てしまいました。

ろうそくは安定して燃え続けます。



ヨメと焚き火を囲みながら、マッタリと夜を過ごします。


炎をしばらく見て和んでいたらヨメはいつの間にか寝落ち。
「寝る」と言い残しテントへ。

きこりのろうそく こと ランバージャックスキャンドルの最後を見届けたのが1時頃。
7時ごろ着火したので、6時間くらい燃えていたようです。大はデカ過ぎました。


やっと、寝れると思ってたら、雨がポツポツ。
焚き火台をタープの下に移動し、天気の不安を感じながら2日目が終わります。
  


Posted by TAKIYAN at 09:10Comments(2)キャンプ

2015年06月26日

梅雨キャンプ in PICA富士西湖 Day1

ちょっと前に放送された「ヨルタモリ」に沢尻エリカさんが出演してました。
「アウトドアが好きでテントとか張っちゃいます」と聞いて、彼女に対する好感度は急上昇し、
「フェスが大好きで海外とかよく行く」と聞いて、好感度は急降下。
ハイ、現状維持。
(あくまで個人の感想です)

6月12日から3泊4日で、山梨県にあるPICA富士西湖に行ってまいりました。
初の山梨キャンプ アンド 3泊!


12日は午前中に人間ドックを受けました。それを理由に休むことが出来ました。
いつもは健保直営の検診センターに行ってたんですが、今回は自宅から最寄の健保提携の病院で受けることにしました。
私が人間ドックで苦手なのは、採血です。
血管が細い私は、毎年1回目を失敗し、両腕に針を刺されます。おかげで両腕が重いです。
なんだかんだで人間ドックは終了し、さっさと家に帰って、とっとと車に荷物を詰め込み、出発だぁ!
と思いましたが、ココで誤算。
人間ドックにはレントゲンとバリウムが付き物。基本的に下剤を飲みます。
この状態での高速道路の運転は危険すぎます。
落ち着くまで自宅待機します。




・・・




・・・




で、3時ごろ出発!



車を出して15分コンビニにトイレ休憩…。
先が思いやられます。

しかしそれからは順調にことが進み、渋滞も無く予定通りに目的地周辺に到着!

少し時間があるので道の駅に寄り道。

道の駅 なるさわ

寄った時間が夕方だったので、ガラガラでした。

予定していたチェックイン時間が来たので
キャンプ場に向かいます。
初めて訪れるキャンプ場の看板見るとテンション上がりますね。



受付けをパパッと済ませ、案内をフムフムと聞き、サイトに向かいます。

期待していたより(?)駐車場感はありません。
それより溶岩石がゴロゴロしているので厚めのマットが必須です。

それと気になったのが、抜けなくなって放置されたアルミペグとか、サイト外に落ちているゴミ。
キャンプする人のマナーが最近良くないとチラホラ聞くので、ちょっと残念。
まぁ、そのおかげで後々ちょっとした出会いがありましたよ。

先にお隣さんがいらっしゃったので軽く挨拶し、暗くなる前に設営を完了したいので急ぎます。
なので、写真は焚き火でくつろぎ始めた夜。

そんなこんなで、もうおねむです。

後で知りましたが、お隣さんもナチュロガーのタクロウさんでした!
その節は貴重な物も頂きありがとうございました。

ヨメのウマドシも併せてお読み頂くと、私の足りない箇所が埋まります。きっと。


1日目はこれで終わりですが、楽しいキャンプ生活の始まりデス メタル!

  


Posted by TAKIYAN at 22:29Comments(4)キャンプ

2015年06月24日

トライポッドを自作

先日チョーナンがファミコンでゲゲゲの鬼太郎をプレイしてました。
そう、我が家にはファミコンがあるんです。

プレイ中に流れるBGMとSEに思わず涙
は出ませんが口ずさんでしまいます。

昔のゲームのデータサイズは数メガ。
Wii Uとかで昔のゲームをダウンロードする形で1本100円とかで売ってますが、高い!
アーカイブスとして100本1000円とかでやってくれませんかね?

買わないけど。






さて、今週末我が家は梅雨キャンと題して
西湖方面に行ってきます。
そこで前から作ってみたかった、トライポッドの自作に挑戦しました。

ダッチオーブンをぶら下げてもダイジョーブ!!


自作って言っても、買った物を組み立てるだけですが…。

◼︎材料
・異形ロープ止め 1200mm 3本
・シャックル 1個
・チェーン 1m
・Sカン 1個
・カラビナ 1個
以上。

材料は全て、ジョイフル本田でお買い物。4000円しません。
異形ロープ止めはホームセンターが安いです。

脚の部分はツヤ消しブラックに塗装しました。



私はプライマーで下地処理した後、ラッカーで塗りましたが、多分すぐ剥がれてしまうので、オススメしません。
ウレタンとかがいいかと。

後は3本をシャックルでまとめるだけ!



と思ったのですが、イマイチ安定しません。
チェーンをぐるっと巻いて固定させました。
ロープ止めで、先が尖ってるし、地面に刺せば安定するからヨシとします…。








予断ですが、テントファクトリーのトライポッドを買ったほうが早いです。

  


Posted by TAKIYAN at 00:52Comments(2)キャンプグッズ