2017年06月09日
これが個人輸入というものか?
とうとう関東も梅雨入りしましたね。
5、6月の週末は予定があってなかなかキャンプに行けませんでした。
それが理由では無いですが、新幕買いました!
そこで、初めて海外の通販サイトを利用するにあたり、いろいろあったので書いときます。
参考になれば幸いです。

先ずは購入の背景から。
ヨメから「夏用のテントよろしく、母子キャン幕が欲しい!」と言うので探し始めました。
炎天下のランドロック設営は辛いですからね。
ヨメがメインに使う(予定)なので、設営が簡単で、なるべく皆とカブらないヤツ。
最終的にローベンスのフェアバンクスに決定しました。
同メーカーのグリーンコーンと迷ったのですが、ポリコットンを使ってみたいと思いコチラにしました。
そして、フェアバンクスはどうやら2017年にマイナーチェンジした模様。
2016年以前と2017年でベンチレーターの形状が変わったのですが、詳細が分からず…。
違いは買って実物見てやろう!と言うことになりました。
しかし、いざ買おうとすると代理店で10万円近く。
結構お高いではないか。
で、海外で見つけることに。
しかし、2017年モデルで日本に発送できるサイトがなかなか見つからず…。
やっと見つけてオーダーしたものの、
「お使いのカードは対応してませんぜ」との事。
めげずにPayPalで再度試みるも、
「サイズ・重量の関係で日本へは送れないぜ。ソーリー...」などと連絡が来る始末。
そんなこんなあって、最後はAmazon.deで買いました。€539,95。
当初、Amazon.ukで探し、日本に発送可能の出店者が無かったんですが、ヨメから「Amazon.deは?」と言われ見つけた次第です。
ツメの甘さが露呈しました。
海外Amazonでの買い方は日本のAmazon.jpと同じ。
Amazon.comでアカウントを作っとけば世界のAmazonにログイン出来るようです。(日本は別?)
また、Amazonの場合、モバイル向けのありがた迷惑機能「1-Click設定」をオフっとけば、うっかり購入の心配が無くなり安心です。

あとはアカウント登録しちゃえば、カートに入れて3~4クリックで購入出来ちゃう。
あっさり過ぎて怖いですねー。
個人輸入と言うか、ただの通販ですね。
ここで、海外通販利用で気をつけるポイントは…
・ 日本の住所の書き方とほぼ逆(丁目・番地、町名、市区町村名、県名の順)
・使えないカードがあるので、PayPalが安心
・購入タイミングの通貨レートのチェック
・国ごとに税金などのルールがあること など
EUで買い物する場合、VATまたはTVAと言う「付加価値税」なるものが価格に組み込まれていることがあります。
EU内の消費税みたいなもんらしいのですが、EU以外からの購入ではVATは免税されるようです。
価格の比較の際は「実はこっちの方が安かった!」などとなるのでチェックした方がいいです。
VATの詳細は調べてちょ。
そんなこんなで、注文完了!
配達はDHLでした。
荷物を追跡出来るので、日本に近付く度にワクワクしますね。
トラッキングコードを入力すると現在の場所が確認出来ます。

ドイツから10日程で自宅に到着しました!
最後に、荷物持ってきたヒーロー(に見える)宅配業者に税金5,500円を払ったら完了!

アンボックス!
待ってました!

調子に乗って、GO Outdoorsというサイトで腕時計も買っちゃいました。£144.95。
腕時計も同じくドイツからですが、こちらは1週間程度で到着。
コチラもダンディ(に見える)宅配業者に税金1,780円をお支払い。

箱のヘコミ、ぱねぇっす。
段ボールがクタクタです。
中身は無事でした。

海外からの購入はそんなに難しいことではありませんでした。
英語が分からなくても、翻訳サイトでなんとか出来ます。
いろいろ勉強になりました!
フェアバンクス、いつ張るの!?
梅雨でしょ?
雨が降らない週末に張りますよ。
〜おまけ〜
今回、テント探しに参考にしたサイトを紹介しときます。
▫️PriceSpy
日本で言う「価格.com」のUK版。
テントだけではないので見ているだけで楽しかったです。
とにかくここを見れば何でも探せそう。
▫️GO Outdoors
テントは少なく、アパレルが多いです。
ココで腕時計を買いました。
激安品はWOW DEALSから見ることが出来ます。
送料は30kgまでは£9.95。それを超えると£22.95。
他のサイトの送料より安いです。
▫️The Climbers Shop
なかなか安いです。
が、サイズが大きかったり、重かったりすると日本への発送はNG。
ここで買おうとして、上記理由で玉砕しました。
購入確定してからNGメールが来るので、「チッ」て感じです。
送料は£60までは£35.00、それを超えると£40.00。
▫️CampingWorld
有名らしいですね。
しかし、フェアバンクスの2017年モデルは無さそうです。
送料は細かく設定されていて、例えば10kgで9,027円。
詳細はコチラを参照して下さい。
しかし、フェアバンクスをカートに入れると、送料が4万円近くなったため却下。
▫️OutdoorFair
ノルディスク幕を購入される方には有名なサイトかな?
ユドゥンを買おうとしていた頃、良くチェックしてました。
「HotOffer」でセール品を見ることができます。
ローベンスはクロンダイクのみ扱っているようです。
送料は、ユドゥンで€60,50。
▫️Trail head
robens.jpを運営。ローベンス正規代理店なのかな。
▫️MOON LIGHT
Trail headよりかなり安いです。
が、ごめんなさい、店長ブログが全然更新されていないなど、なんか胡散臭いので却下しました。
コンバージョン率が低いのはページの更新具合も関係するんです。古いデザインのまま運営されていませんか?と自分のブログに問いかけてみる。
▫️Hallo outdoor
日本のサイトで、ヨーロッパ中心のテントが購入できるよう。
しかも、2017年モデルフェアバンクスの詳細もブログにあるではないか!
日本で買えるローベンス幕の最安ではないでしょうか。
アフターサポートも良さそうです。
後で見つけました…。
その他、オススメサイトがあれば教えて下さい。
では!
5、6月の週末は予定があってなかなかキャンプに行けませんでした。
それが理由では無いですが、新幕買いました!
そこで、初めて海外の通販サイトを利用するにあたり、いろいろあったので書いときます。
参考になれば幸いです。

先ずは購入の背景から。
ヨメから「夏用のテントよろしく、母子キャン幕が欲しい!」と言うので探し始めました。
炎天下のランドロック設営は辛いですからね。
ヨメがメインに使う(予定)なので、設営が簡単で、なるべく皆とカブらないヤツ。
最終的にローベンスのフェアバンクスに決定しました。
同メーカーのグリーンコーンと迷ったのですが、ポリコットンを使ってみたいと思いコチラにしました。
そして、フェアバンクスはどうやら2017年にマイナーチェンジした模様。
2016年以前と2017年でベンチレーターの形状が変わったのですが、詳細が分からず…。
違いは買って実物見てやろう!と言うことになりました。
しかし、いざ買おうとすると代理店で10万円近く。
結構お高いではないか。
で、海外で見つけることに。
しかし、2017年モデルで日本に発送できるサイトがなかなか見つからず…。
やっと見つけてオーダーしたものの、
「お使いのカードは対応してませんぜ」との事。
めげずにPayPalで再度試みるも、
「サイズ・重量の関係で日本へは送れないぜ。ソーリー...」などと連絡が来る始末。
そんなこんなあって、最後はAmazon.deで買いました。€539,95。
当初、Amazon.ukで探し、日本に発送可能の出店者が無かったんですが、ヨメから「Amazon.deは?」と言われ見つけた次第です。
ツメの甘さが露呈しました。
海外Amazonでの買い方は日本のAmazon.jpと同じ。
Amazon.comでアカウントを作っとけば世界のAmazonにログイン出来るようです。(日本は別?)
また、Amazonの場合、モバイル向けのありがた迷惑機能「1-Click設定」をオフっとけば、うっかり購入の心配が無くなり安心です。

あとはアカウント登録しちゃえば、カートに入れて3~4クリックで購入出来ちゃう。
あっさり過ぎて怖いですねー。
個人輸入と言うか、ただの通販ですね。
ここで、海外通販利用で気をつけるポイントは…
・ 日本の住所の書き方とほぼ逆(丁目・番地、町名、市区町村名、県名の順)
・使えないカードがあるので、PayPalが安心
・購入タイミングの通貨レートのチェック
・国ごとに税金などのルールがあること など
EUで買い物する場合、VATまたはTVAと言う「付加価値税」なるものが価格に組み込まれていることがあります。
EU内の消費税みたいなもんらしいのですが、EU以外からの購入ではVATは免税されるようです。
価格の比較の際は「実はこっちの方が安かった!」などとなるのでチェックした方がいいです。
VATの詳細は調べてちょ。
そんなこんなで、注文完了!
配達はDHLでした。
荷物を追跡出来るので、日本に近付く度にワクワクしますね。
トラッキングコードを入力すると現在の場所が確認出来ます。

ドイツから10日程で自宅に到着しました!
最後に、荷物持ってきたヒーロー(に見える)宅配業者に税金5,500円を払ったら完了!

アンボックス!
待ってました!

調子に乗って、GO Outdoorsというサイトで腕時計も買っちゃいました。£144.95。
腕時計も同じくドイツからですが、こちらは1週間程度で到着。
コチラもダンディ(に見える)宅配業者に税金1,780円をお支払い。

箱のヘコミ、ぱねぇっす。
段ボールがクタクタです。
中身は無事でした。

海外からの購入はそんなに難しいことではありませんでした。
英語が分からなくても、翻訳サイトでなんとか出来ます。
いろいろ勉強になりました!
フェアバンクス、いつ張るの!?
梅雨でしょ?
雨が降らない週末に張りますよ。
〜おまけ〜
今回、テント探しに参考にしたサイトを紹介しときます。
▫️PriceSpy
日本で言う「価格.com」のUK版。
テントだけではないので見ているだけで楽しかったです。
とにかくここを見れば何でも探せそう。
▫️GO Outdoors
テントは少なく、アパレルが多いです。
ココで腕時計を買いました。
激安品はWOW DEALSから見ることが出来ます。
送料は30kgまでは£9.95。それを超えると£22.95。
他のサイトの送料より安いです。
▫️The Climbers Shop
なかなか安いです。
が、サイズが大きかったり、重かったりすると日本への発送はNG。
ここで買おうとして、上記理由で玉砕しました。
購入確定してからNGメールが来るので、「チッ」て感じです。
送料は£60までは£35.00、それを超えると£40.00。
▫️CampingWorld
有名らしいですね。
しかし、フェアバンクスの2017年モデルは無さそうです。
送料は細かく設定されていて、例えば10kgで9,027円。
詳細はコチラを参照して下さい。
しかし、フェアバンクスをカートに入れると、送料が4万円近くなったため却下。
▫️OutdoorFair
ノルディスク幕を購入される方には有名なサイトかな?
ユドゥンを買おうとしていた頃、良くチェックしてました。
「HotOffer」でセール品を見ることができます。
ローベンスはクロンダイクのみ扱っているようです。
送料は、ユドゥンで€60,50。
▫️Trail head
robens.jpを運営。ローベンス正規代理店なのかな。
▫️MOON LIGHT
Trail headよりかなり安いです。
が、ごめんなさい、店長ブログが全然更新されていないなど、なんか胡散臭いので却下しました。
コンバージョン率が低いのはページの更新具合も関係するんです。古いデザインのまま運営されていませんか?と自分のブログに問いかけてみる。
▫️Hallo outdoor
日本のサイトで、ヨーロッパ中心のテントが購入できるよう。
しかも、2017年モデルフェアバンクスの詳細もブログにあるではないか!
日本で買えるローベンス幕の最安ではないでしょうか。
アフターサポートも良さそうです。
後で見つけました…。
その他、オススメサイトがあれば教えて下さい。
では!
2017年03月15日
ビーパル4月号
次回のfamの付録が「なかなかといいかも!」と、ささやかれ始めた今日の良き日。
前回の失敗(?)を教訓に頑張ったのか。期待できそうです。
私は、本屋から無くなり始めた頃に焦って買います。
さて、
前回のに続き、今回もビーパルを買いました。
ほぼ定期購読してます。
気になっていた付録。

フィールド・スマホレンズ。
ビーパルだから、「フィールド」って付けた感が否めませんが、ドラえもんが可愛いので良しとします。
クリップタイプのレンズで、ワイドとマクロ、2種類のレンズが付いています。

このクリップタイプのレンズを考案した人、天才だと思います。
早速開封して、レンズの性能をチェックします。
撮影はiPhone6s。
標準のカメラアプリを使用しました。
まずはワイド。

端が丸くなります。
同じ距離からのレンズ無し。

そして私が試したかった、マクロ。

1cm位まで寄れます。
レンズ無し。

10cm位離さないとピントが合いません。
箱に印刷されたドラえもんもスゴイ寄れます。

ドットが分かるくらいの撮影が可能です。
コレ、良いですね。おもちゃとして。
もっと周りがボケちゃったりするのかと思ってました。
写真を撮る時だけでなく、
キャンプ中に子供の指にトゲが刺さった時や、
メダカやエビの観察にも重宝しそうです。
こんな素敵なスマホレンズの付録が付いたビーパルですが、同時に「脱スマホキャンプ」的な一見矛盾を感じる記事。

キャンプには無限の可能性を秘めている事を示しているに違いありません。さすがです。
そんなビーパルの来月5月号は、まるごとキャンプ特集!

え?いつもと何が違うの?的な声が聞こえそうですが、永久保存版との事なので要チェックです。
因みに付録は無さそうです。
では!
前回の失敗(?)を教訓に頑張ったのか。期待できそうです。
私は、本屋から無くなり始めた頃に焦って買います。
さて、
前回のに続き、今回もビーパルを買いました。
ほぼ定期購読してます。
気になっていた付録。

フィールド・スマホレンズ。
ビーパルだから、「フィールド」って付けた感が否めませんが、ドラえもんが可愛いので良しとします。
クリップタイプのレンズで、ワイドとマクロ、2種類のレンズが付いています。

このクリップタイプのレンズを考案した人、天才だと思います。
早速開封して、レンズの性能をチェックします。
撮影はiPhone6s。
標準のカメラアプリを使用しました。
まずはワイド。

端が丸くなります。
同じ距離からのレンズ無し。

そして私が試したかった、マクロ。

1cm位まで寄れます。
レンズ無し。

10cm位離さないとピントが合いません。
箱に印刷されたドラえもんもスゴイ寄れます。

ドットが分かるくらいの撮影が可能です。
コレ、良いですね。おもちゃとして。
もっと周りがボケちゃったりするのかと思ってました。
写真を撮る時だけでなく、
キャンプ中に子供の指にトゲが刺さった時や、
メダカやエビの観察にも重宝しそうです。
こんな素敵なスマホレンズの付録が付いたビーパルですが、同時に「脱スマホキャンプ」的な一見矛盾を感じる記事。

キャンプには無限の可能性を秘めている事を示しているに違いありません。さすがです。
そんなビーパルの来月5月号は、まるごとキャンプ特集!

え?いつもと何が違うの?的な声が聞こえそうですが、永久保存版との事なので要チェックです。
因みに付録は無さそうです。
では!
2017年02月23日
ビーパル3月号
ココ最近、風が強いですね。
なにやら花粉のヤローも浮かれてる様子です。
おかげで鼻水タランチュランです。
さて、
先日、仕事帰りにヨメに「これから帰る」とメールしたところ、「帰りにスイートチリソース買ってきて」と頼まれ、買ってきました。

ビーパルを。
2月にキャンプに行けてないので、恋しくなって買ってしまった次第です。
電車の中でじっくり読みました。
因みに付録は、「トラベラーズウォレット」。

パスケース、小銭入れ、キーリングを備えてます。
コーデュラナイロン製で丈夫です。

が、タグがナナメってて、作りもなんかモッサリした感じ。
先月号のはダッチオーブン型シリコンスチーマーで良かったのに。
次号の付録は「フィールド・スマホレンズ」。

DIMEの付録で同じレンズがチャムスとのコラボでありましたが、それのドラえもんバージョンですかね?
Amazonで見つけた類似品。
スイートチリソースは、また今度買うことにします。
因みにこの日の夕飯は唐揚げでした。
では!
なにやら花粉のヤローも浮かれてる様子です。
おかげで鼻水タランチュランです。
さて、
先日、仕事帰りにヨメに「これから帰る」とメールしたところ、「帰りにスイートチリソース買ってきて」と頼まれ、買ってきました。

ビーパルを。
2月にキャンプに行けてないので、恋しくなって買ってしまった次第です。
電車の中でじっくり読みました。
因みに付録は、「トラベラーズウォレット」。

パスケース、小銭入れ、キーリングを備えてます。
コーデュラナイロン製で丈夫です。

が、タグがナナメってて、作りもなんかモッサリした感じ。
先月号のはダッチオーブン型シリコンスチーマーで良かったのに。
次号の付録は「フィールド・スマホレンズ」。

DIMEの付録で同じレンズがチャムスとのコラボでありましたが、それのドラえもんバージョンですかね?
Amazonで見つけた類似品。
スイートチリソースは、また今度買うことにします。
因みにこの日の夕飯は唐揚げでした。
では!
2017年01月19日
バッハのコーヴを買ったのです
どうも。
寒いですね。
寒いけど、キャンプがしたいっす。
さて。
先日バッグを買いました。

キャンプ用ではなく、仕事用にですが。
買ったのはバッハの「コーヴ」。


同タイプの先駆け
ミステリーランチの「ブーティ」と迷いました。


コーヴにした理由は、コーヴの方が安かったのと、バッグの口かチャックできるから。
それと、まだ持ってる人見た事ないのも決め手。
ブーティーは結構見かけますよね。
安心のコーデュラナイロン製です。

丈夫ってことです。
そんなこんなで購入したコーヴですが、背面にパッドが入ってないので背負い心地がイマイチ…。
って事で、パッド増設計画実行。
まず、ダイソーでそれっぽい物を探します。
だいたい揃う → ダイタイソー → ダイソーになったかどうかは知りませんがなかなかの品揃えですよね。
8400円のぬいぐるみとか売ってるらしいですね。
防水エプロン。(※200円!)

色も合っててなかなか良さそう。
あと、クッションとしてカラーボード。

スチレンボードって言うのかな。
バッグのサイズに合わせてエプロンとカラーボードをカット。
袋状に縫ってカラーボードを突っ込みます。

これでパッドが出来ました。

シュッとして背負いやすくなりました。
背筋ピーン!
略して筋ピン。
コーヴ背負った筋ピンのおっさんが歩いていたら多分私です。
そっと見守って下さい。
では!
寒いですね。
寒いけど、キャンプがしたいっす。
さて。
先日バッグを買いました。

キャンプ用ではなく、仕事用にですが。
買ったのはバッハの「コーヴ」。
同タイプの先駆け
ミステリーランチの「ブーティ」と迷いました。
コーヴにした理由は、コーヴの方が安かったのと、バッグの口かチャックできるから。
それと、まだ持ってる人見た事ないのも決め手。
ブーティーは結構見かけますよね。
安心のコーデュラナイロン製です。

丈夫ってことです。
そんなこんなで購入したコーヴですが、背面にパッドが入ってないので背負い心地がイマイチ…。
って事で、パッド増設計画実行。
まず、ダイソーでそれっぽい物を探します。
だいたい揃う → ダイタイソー → ダイソーになったかどうかは知りませんがなかなかの品揃えですよね。
8400円のぬいぐるみとか売ってるらしいですね。
防水エプロン。(※200円!)

色も合っててなかなか良さそう。
あと、クッションとしてカラーボード。

スチレンボードって言うのかな。
バッグのサイズに合わせてエプロンとカラーボードをカット。
袋状に縫ってカラーボードを突っ込みます。

これでパッドが出来ました。

シュッとして背負いやすくなりました。
背筋ピーン!
略して筋ピン。
コーヴ背負った筋ピンのおっさんが歩いていたら多分私です。
そっと見守って下さい。
では!
タグ :DIY
2016年06月10日
BE-PAL 7月号発売ですよ!
暑いですね。
本日発売のBE-PAL、付録に目が眩んで買ってしまいました。

マムートのポーチです。
iPhone6が、ちょうど入る大きさ。

ターポリン製で、
ファスナー部分は止水仕様になってます!
梅雨にもってこいですね!

背面はこんな感じです。

なかなかいいんじゃないでしょうか!
仕事帰りにいかがでしょう!
本日発売のBE-PAL、付録に目が眩んで買ってしまいました。

マムートのポーチです。
iPhone6が、ちょうど入る大きさ。

ターポリン製で、
ファスナー部分は止水仕様になってます!
梅雨にもってこいですね!

背面はこんな感じです。

なかなかいいんじゃないでしょうか!
仕事帰りにいかがでしょう!
2016年04月21日
コーヒードリッパー
皆さん、こんばんは。
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
2016年03月26日
なんと言うか、fam
こんばんは。
最近、サイダーやらフリスクやらグレープ推しが凄いですね!
さて、さっそく会社行く前本屋で買ってきましたよ!

オマケでなんぼの雑誌ですが、今回は中身もなかなか読めました。

使わなくなったペグって?
しかしその反面?

ホントに本革?
もっと革革してるイメージでしたが、想像と実物にギャップがありました。
ま、オマケですから。
これを参考に作りますよ。
最近、サイダーやらフリスクやらグレープ推しが凄いですね!
さて、さっそく会社行く前本屋で買ってきましたよ!

オマケでなんぼの雑誌ですが、今回は中身もなかなか読めました。

使わなくなったペグって?
しかしその反面?

ホントに本革?
もっと革革してるイメージでしたが、想像と実物にギャップがありました。
ま、オマケですから。
これを参考に作りますよ。
2016年03月06日
スノーピーク マナイタカスタム
どうも。
モンハンクロスのハンターランクが未だ1のタキヤンです。
過去のモンスターが結構復活して最高な反面、狩猟スタイルや狩り技などの要素が加わり、おじさんには付いていけなくなりました…。
どうにか上手いこと包丁を固定し、安全確保出来ないかと悩んでたスノーピークのマナイタ。
キッチン用に購入したIGTを快適に使用する為にもあーだこーだと通勤中に考えていました。
で、とりあえず思いつきでホームセンターでお買い物。
ネジとステンレスの板を購入。

それと、別の目的で買った、ロックタイト。

ダイソーの強力マグネット。

まずは、
ステンレスのプレートにロックタイトを垂らします。

マグネットをこんな感じで接着します。

固まるまでは、磁石同士でくっついてしまうので、テープで固定します。
固まった後、包丁の柄の部分にネジで固定しようとしたところで問題発生!
思ったより固定しようとしたまな板部分が薄く、買ったネジでは貫いてしまう事が判明。
リサーチ不足でした。
マナイタの最薄部分は5mmでした。
…うまく行かず、1週間ほど放置。
ネジがダメなら、万能接着剤で接着だ!
金属もゴムも木材も使えるすごいヤツ。

どうでしょうかね?

1時間待ったら出来上がり!

くっついたっぽい。
逆さにして衝撃を与えても落ちませんでした。
ひとまずは成功です!
ついでにまたホームセンターに行ってきて、端材を110円で買ってきてサイズに合わせてカット。

天板でーす!

では!
モンハンクロスのハンターランクが未だ1のタキヤンです。
過去のモンスターが結構復活して最高な反面、狩猟スタイルや狩り技などの要素が加わり、おじさんには付いていけなくなりました…。
どうにか上手いこと包丁を固定し、安全確保出来ないかと悩んでたスノーピークのマナイタ。
キッチン用に購入したIGTを快適に使用する為にもあーだこーだと通勤中に考えていました。
で、とりあえず思いつきでホームセンターでお買い物。
ネジとステンレスの板を購入。

それと、別の目的で買った、ロックタイト。

ダイソーの強力マグネット。

まずは、
ステンレスのプレートにロックタイトを垂らします。

マグネットをこんな感じで接着します。

固まるまでは、磁石同士でくっついてしまうので、テープで固定します。
固まった後、包丁の柄の部分にネジで固定しようとしたところで問題発生!
思ったより固定しようとしたまな板部分が薄く、買ったネジでは貫いてしまう事が判明。
リサーチ不足でした。
マナイタの最薄部分は5mmでした。
…うまく行かず、1週間ほど放置。
ネジがダメなら、万能接着剤で接着だ!
金属もゴムも木材も使えるすごいヤツ。

どうでしょうかね?

1時間待ったら出来上がり!

くっついたっぽい。
逆さにして衝撃を与えても落ちませんでした。
ひとまずは成功です!
ついでにまたホームセンターに行ってきて、端材を110円で買ってきてサイズに合わせてカット。

天板でーす!

では!
2015年12月10日
薪の通販を使ってみました!
寒くなってきましたね。
我が家の寒さの指標の一つとして、ホホバオイルがあります。
ホホバオイルは寒くなると白く固まって、見た目が凍った感じになります。
なので、白くなったのを見つけると、冬になったと実感します。
冬キャンプでの焚き火は、暖をとる為に暗くなる前からやっちゃいますよね。
そこで、薪の調達問題が浮上します。
普段はキャンプ場やその付近、道の駅などで買っていますが、試しに薪の通販をしてみました。
了解させていただいたサイトは、愛知の薪屋。
端材薪 箱詰めを注文しました。
段ボール一箱1,200円。

中身はこんな感じ。

ごっついヤツが沢山…。
輪切りのヤツを燃やすには鉈や斧が必要そうです。

6インチフィギュアを並べて。
面白いので良しとします。
年末キャンプに持って行こうかな。
我が家の寒さの指標の一つとして、ホホバオイルがあります。
ホホバオイルは寒くなると白く固まって、見た目が凍った感じになります。
なので、白くなったのを見つけると、冬になったと実感します。
冬キャンプでの焚き火は、暖をとる為に暗くなる前からやっちゃいますよね。
そこで、薪の調達問題が浮上します。
普段はキャンプ場やその付近、道の駅などで買っていますが、試しに薪の通販をしてみました。
了解させていただいたサイトは、愛知の薪屋。
端材薪 箱詰めを注文しました。
段ボール一箱1,200円。

中身はこんな感じ。

ごっついヤツが沢山…。
輪切りのヤツを燃やすには鉈や斧が必要そうです。

6インチフィギュアを並べて。
面白いので良しとします。
年末キャンプに持って行こうかな。