2016年04月21日
コーヒードリッパー
皆さん、こんばんは。
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
この記事へのコメント
アースデイ東京行ってみたい・・・でもマンション理事会・・・残念です。
ドリッパーのデザインがユニークですね。
ちょっとおしゃれじゃないですかー。
我が家のキャンプ時は自宅でも使っているKalitaを持って行きますが、
経年変化で表面にヒビが。
カウプレでユニのコーヒーバネットをいただいたので、
キャンプ時用に世代交代です。
ドリッパーのデザインがユニークですね。
ちょっとおしゃれじゃないですかー。
我が家のキャンプ時は自宅でも使っているKalitaを持って行きますが、
経年変化で表面にヒビが。
カウプレでユニのコーヒーバネットをいただいたので、
キャンプ時用に世代交代です。
Posted by たいちち
at 2016年04月22日 10:21

たいちちさん
バネット、しまう時の機構には感動しますよねえ。
バネの特性を活かしてる!と感動モンです。
ペーパーフィルターを使わない物が出れば最高ですがね…。
そしたらパーコレーターか…。
今週末、ワイルドなお店のセールが始まりますね。
何買います?
バネット、しまう時の機構には感動しますよねえ。
バネの特性を活かしてる!と感動モンです。
ペーパーフィルターを使わない物が出れば最高ですがね…。
そしたらパーコレーターか…。
今週末、ワイルドなお店のセールが始まりますね。
何買います?
Posted by TAKIYAN
at 2016年04月23日 01:04
