2015年08月30日
アリバイキャンプ in C&C vol.2
おはようございます!
夏休み最後の週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
キャンプの予定がなくなった我が家は、Wild-1とかジョイフル本田とかそこらへんを攻めよと思っています。
では、続いて2日目です。
雨は止んでましたが、テントもタープもビチョビチョ。
濡れ撤収決定です。
朝食はハンバーガー。


次男が朝のクルクルソーセージが無いと言って怒り出しました。
キャンプの朝食は焚き火の前でクルクルしたいらしいです。
コーヒー豆を砕かせて気を紛らわせます。

ほら、元気。

それからクーポンを使ってクリスタルハンター。


テントは乾きそうに無いので、雨撤収に備えて持って来たコレを初投入!


ランドロックがスッポリ入ります。
それとシールドルーフも。

※インナーは入れてません。
なんとか車に仕舞い込んで辺りを掃除します。
来た時よりも美しくがモットー。
植込みにこんなに隠されていました…。

その他に壊れた水鉄砲やペグなど…。
ゴミはキャンプ場で捨てられるのに、サイトに捨てていく意味がわかりません。
気持ち良く帰りたいので、大人の見本を見せてあげます。
少ない所があったので、なるべく平らになるよう砂利の深さを整えました。
一仕事終えた後のメガかき氷!2倍の値段で4倍の量を楽しめます。

シロップは自分で好きな量をかけることができます。

キャンプ場を出た後はお決まりのトレジャーストーンパーク。

いい商売だなぁと思います。

クリスタルリバー

地下鉱山
たぶん子供達と那須にキャンプに行くときはココがセットになるかなぁ。

下りの羽生PAで休憩。江戸をテーマにしているようです。


帰りの高速では事故渋滞がありつつ、遅めの昼食。
5時なので、むしろ、早めの夕食と言うべきでしょうか。
そして子供達はまたも麺!


私とヨメは肉野菜炒め定食。かなりパンチ(塩分)が効いててご飯が進みました!

これが2015年の夏休み最後のキャンプとなりました。
最近週末は晴れませんねぇ。
涼しくてチョージョはブーツ履きたいとか言ってますよ。
では!
夏休み最後の週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
キャンプの予定がなくなった我が家は、Wild-1とかジョイフル本田とかそこらへんを攻めよと思っています。
では、続いて2日目です。
雨は止んでましたが、テントもタープもビチョビチョ。
濡れ撤収決定です。
朝食はハンバーガー。


次男が朝のクルクルソーセージが無いと言って怒り出しました。
キャンプの朝食は焚き火の前でクルクルしたいらしいです。
コーヒー豆を砕かせて気を紛らわせます。

ほら、元気。

それからクーポンを使ってクリスタルハンター。


テントは乾きそうに無いので、雨撤収に備えて持って来たコレを初投入!


Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ
ランドロックがスッポリ入ります。
それとシールドルーフも。

※インナーは入れてません。
なんとか車に仕舞い込んで辺りを掃除します。
来た時よりも美しくがモットー。
植込みにこんなに隠されていました…。

その他に壊れた水鉄砲やペグなど…。
ゴミはキャンプ場で捨てられるのに、サイトに捨てていく意味がわかりません。
気持ち良く帰りたいので、大人の見本を見せてあげます。
少ない所があったので、なるべく平らになるよう砂利の深さを整えました。
一仕事終えた後のメガかき氷!2倍の値段で4倍の量を楽しめます。

シロップは自分で好きな量をかけることができます。

キャンプ場を出た後はお決まりのトレジャーストーンパーク。

いい商売だなぁと思います。

クリスタルリバー

地下鉱山
たぶん子供達と那須にキャンプに行くときはココがセットになるかなぁ。

下りの羽生PAで休憩。江戸をテーマにしているようです。


帰りの高速では事故渋滞がありつつ、遅めの昼食。
5時なので、むしろ、早めの夕食と言うべきでしょうか。
そして子供達はまたも麺!


私とヨメは肉野菜炒め定食。かなりパンチ(塩分)が効いててご飯が進みました!

これが2015年の夏休み最後のキャンプとなりました。
最近週末は晴れませんねぇ。
涼しくてチョージョはブーツ履きたいとか言ってますよ。
では!
2015年08月29日
アリバイキャンプ in C&C vol.1
こんにちは!
夏休みも終わりですね。
8月後半の週末は雨が続いていて、キャンプ予約したのにキャンセルしたって方もいるのではないでしょうか?
雨のキャンプもなかなかいいですよ。
チョーナン&チョージョが子供会のキャンプに行っている間に、ナイショで行ったC&Cキャンプから3週間後の8月22日から1泊で、同じ場所に来ちまった!
まさか一月に二度訪れることになるとは。
しかしこれでアリバイ作りに成功しました。

途中、佐野PAで昼食。




麺しか食わない…。
向かいの山に大文字焼きを発見!

薪の在庫が少ないので、道の駅に立ち寄りますが、薪が売ってませんでした。

今回のサイトはT40です。

前回(T39)の向かい。
小さい子供がいる我が家を考慮?してか、トイレに近いのはありがたいです。
広さも通常サイトだけど、「ちょい広」くらいありそう。
もう、ここからはデジャヴュのような展開。
えっさかほっさか設営しますよ。

設営中子供たちはジャブジャブ池。
少しすると帰ってきました。ちょっと寒いのかな。


寝てる!

超スーパーボールすくいはジナンがココにくる理由のひとつなので、起こして参加させます。



チョージョがデカイボールをゲットしました!
大切にしてたのはその場限りで、今は部屋のどこかに放置されています。
ビンゴ大会は初のリーチが出るも、上がれず!


まっ、いつものことです。
ビンゴが終わり間際でジナンがイス寝。
ウチの子達はキャンプの時は寝るのが早いです。
夜になったら寝るんです!
と、北の国の五郎さんも言っています。
だけどキャンプではみんなで焚き火を囲みたい。そんな気持ちです。
夕飯は冷凍食品のチャーハンとギョウザ。
ギョウザを前回のキャンプで買った炭を使って焼いてみようとしんだけど、薪も炭もなかなか熾ず。


それと、チョーナンの自由研究で新聞紙で作る薪を持ってきました!
新聞紙を水で溶かして圧縮して作るんです。

これまた、乾燥し切れていないので着火できませんでした…。


やっぱチャコスタとかバーナーとか必要かなぁ。
ウデの問題かなぁ。
そんなこんなしてたら雨、
降って来やがりました。
豪雨ではないですが、本降り…。
冒頭で雨キャンプもいいって書きましたが、夜の雨は焚き火ができないので嫌い!
眠くなってきたので寝ることをしました。
と、1日目は終わり。
続く…
夏休みも終わりですね。
8月後半の週末は雨が続いていて、キャンプ予約したのにキャンセルしたって方もいるのではないでしょうか?
雨のキャンプもなかなかいいですよ。
チョーナン&チョージョが子供会のキャンプに行っている間に、ナイショで行ったC&Cキャンプから3週間後の8月22日から1泊で、同じ場所に来ちまった!
まさか一月に二度訪れることになるとは。
しかしこれでアリバイ作りに成功しました。

途中、佐野PAで昼食。




麺しか食わない…。
向かいの山に大文字焼きを発見!

薪の在庫が少ないので、道の駅に立ち寄りますが、薪が売ってませんでした。

今回のサイトはT40です。

前回(T39)の向かい。
小さい子供がいる我が家を考慮?してか、トイレに近いのはありがたいです。
広さも通常サイトだけど、「ちょい広」くらいありそう。
もう、ここからはデジャヴュのような展開。
えっさかほっさか設営しますよ。

設営中子供たちはジャブジャブ池。
少しすると帰ってきました。ちょっと寒いのかな。


寝てる!

超スーパーボールすくいはジナンがココにくる理由のひとつなので、起こして参加させます。



チョージョがデカイボールをゲットしました!
大切にしてたのはその場限りで、今は部屋のどこかに放置されています。
ビンゴ大会は初のリーチが出るも、上がれず!


まっ、いつものことです。
ビンゴが終わり間際でジナンがイス寝。
ウチの子達はキャンプの時は寝るのが早いです。
夜になったら寝るんです!
と、北の国の五郎さんも言っています。
だけどキャンプではみんなで焚き火を囲みたい。そんな気持ちです。
夕飯は冷凍食品のチャーハンとギョウザ。
ギョウザを前回のキャンプで買った炭を使って焼いてみようとしんだけど、薪も炭もなかなか熾ず。


それと、チョーナンの自由研究で新聞紙で作る薪を持ってきました!
新聞紙を水で溶かして圧縮して作るんです。

これまた、乾燥し切れていないので着火できませんでした…。


やっぱチャコスタとかバーナーとか必要かなぁ。
ウデの問題かなぁ。
そんなこんなしてたら雨、
降って来やがりました。
豪雨ではないですが、本降り…。
冒頭で雨キャンプもいいって書きましたが、夜の雨は焚き火ができないので嫌い!
眠くなってきたので寝ることをしました。
と、1日目は終わり。
続く…
2015年08月21日
バースデイキャンプ in 上毛高原②
お疲れ様です。
Suicaのチャージ残高が777円になって、
なかなか使えずにいるタキヤンです。
少しずつ涼しくなってきたのでしょうかね?
なんか台風来てますしね。
1日目はこちら
続いての2日目。
ジナンも熱が下がり一安心。
ソーセージをクルクルして食べてます。

それをホットドックにして頂きます。

暑いので、子供たちは水遊び!



それからお風呂の時間。
17時から入れるとのことなので、1番風呂を目指し、まずは私とチョーナンジナンの男子チームで
いざ共同露天風呂へ!
よっしゃ、一番乗り!と意気揚々と浴場に入ると、
・・・。
床はコンクリ打ちっぱなしで、洗い場から排水溝までの水が流れる部分がコケ?藻?で緑色。
ところどころの隙間を埋めたコーキング剤がペローンと剥がれている。
一番風呂のはずなのに湯船のお湯の量は半分以下。
そして何か浮いている・・・。
何かが浮いている!
・・・マジか。
廃墟感ハンパねぇ。
とりあえず体を洗っていると、
露天風呂なので風が吹き込んでくるんですが、なんかゾクッとします。
チョーナンは先に洗い終え、湯船にピョーンと入ってしまいます。
「チョーナンよ、たくましくなったな」と関心。
どうにかこうにか入浴を済ませ、ヨメに注意勧告を行います。
風呂から戻ってきたヨメも開口一番、
「アウト!」。
女湯も同様のようです。
参考までにヨメのブログもご覧ください。
家族風呂があるのでそちらをお勧めします。有料ですが。
夕飯はチョージョ希望の牛丼。
ヨメ曰く、アメリカ産の肉が無く、仕方なくオージーにしたとのこと。
美味いので良しとします。
そして焚き火!
持ってきた薪全部使っちゃうもんね!

しかしこの後、雨が降り出します。
しかもドシャ降り。
これも夕立ちの類で、すぐ止むだろうと思っていましたが、止まず…。
テント内は「ドドドドドドドド」とスゴイ音。

お風呂のタタリでしょうか。
キャンプ場の下の方のサイトの為、水が流れ込んできます。

サイトが川に!
車に退避する人もいたくらいスゴかったです。
小降りになった隙を見てトイレや歯磨き。
カサやポンチョは夏のキャンプは必須ですね。
インナーテントは無事でしたが、クツやラック、マットは濡れてしまいた。
明日もこの調子だと、乾燥撤収は難しそうだなあ、と思いながら12時過ぎたあたりで就寝。
この時点でもまだ降り続いています。
そして最終日!
雨は止んでました。
向かいの山には霧が出ています。

前日の雨との戦いの跡。
子供達は知りません。

少しずつ片づけ始めます。
濡れているもの以外をかたつけ、乾燥してくれる事を願います。
ジナンは100均で買った、ポキポキ折って光るやつでドラえもんを作成。


朝食に前日の牛丼の残りをはサンドしてみました。
相性は以外と合わず、微妙でした…。
パンだと味が濃いめがいい?

なんとか乾き、荷物を詰め込み。

良くも悪くも思い出に残った上毛高原キャンプグランド!
…また来るかもね!
夏以外なら…。
チェックアウト後、偶然見つけた近くの道の駅「中山盆地」へ。

出来たてらしいです。
ここで木炭を買いました。
最近流行っている、田んぼアート。

何故かぐんまちゃんの隣にくまモン。

去年はふなっしーだったようです。
さらに道の駅「よしおか温泉」。

足湯は無料。熱かった!

道の駅のおっちゃんが水を入れてくれました。
昼食。
子供達はまたも麺類。



そして寄居SA。
ここは星の王子さまがテーマ。


チョージョは変顔にハマっているようですが、ほぼほぼ無視します…。
そして全員無事に家に着きました。
こんな感じで今回のキャンプは終了!
風呂と豪雨が強烈すぎた…。
お付き合い、ありがとうございました!
今週末は那須のキャンプアンドキャビンズに行って来ます!
では!
Suicaのチャージ残高が777円になって、
なかなか使えずにいるタキヤンです。
少しずつ涼しくなってきたのでしょうかね?
なんか台風来てますしね。
1日目はこちら
続いての2日目。
ジナンも熱が下がり一安心。
ソーセージをクルクルして食べてます。

それをホットドックにして頂きます。

暑いので、子供たちは水遊び!



それからお風呂の時間。
17時から入れるとのことなので、1番風呂を目指し、まずは私とチョーナンジナンの男子チームで
いざ共同露天風呂へ!
よっしゃ、一番乗り!と意気揚々と浴場に入ると、
・・・。
床はコンクリ打ちっぱなしで、洗い場から排水溝までの水が流れる部分がコケ?藻?で緑色。
ところどころの隙間を埋めたコーキング剤がペローンと剥がれている。
一番風呂のはずなのに湯船のお湯の量は半分以下。
そして何か浮いている・・・。
何かが浮いている!
・・・マジか。
廃墟感ハンパねぇ。
とりあえず体を洗っていると、
露天風呂なので風が吹き込んでくるんですが、なんかゾクッとします。
チョーナンは先に洗い終え、湯船にピョーンと入ってしまいます。
「チョーナンよ、たくましくなったな」と関心。
どうにかこうにか入浴を済ませ、ヨメに注意勧告を行います。
風呂から戻ってきたヨメも開口一番、
「アウト!」。
女湯も同様のようです。
参考までにヨメのブログもご覧ください。
家族風呂があるのでそちらをお勧めします。有料ですが。
夕飯はチョージョ希望の牛丼。
ヨメ曰く、アメリカ産の肉が無く、仕方なくオージーにしたとのこと。
美味いので良しとします。
そして焚き火!
持ってきた薪全部使っちゃうもんね!

しかしこの後、雨が降り出します。
しかもドシャ降り。
これも夕立ちの類で、すぐ止むだろうと思っていましたが、止まず…。
テント内は「ドドドドドドドド」とスゴイ音。

お風呂のタタリでしょうか。
キャンプ場の下の方のサイトの為、水が流れ込んできます。

サイトが川に!
車に退避する人もいたくらいスゴかったです。
小降りになった隙を見てトイレや歯磨き。
カサやポンチョは夏のキャンプは必須ですね。
インナーテントは無事でしたが、クツやラック、マットは濡れてしまいた。
明日もこの調子だと、乾燥撤収は難しそうだなあ、と思いながら12時過ぎたあたりで就寝。
この時点でもまだ降り続いています。
そして最終日!
雨は止んでました。
向かいの山には霧が出ています。

前日の雨との戦いの跡。
子供達は知りません。

少しずつ片づけ始めます。
濡れているもの以外をかたつけ、乾燥してくれる事を願います。
ジナンは100均で買った、ポキポキ折って光るやつでドラえもんを作成。


朝食に前日の牛丼の残りをはサンドしてみました。
相性は以外と合わず、微妙でした…。
パンだと味が濃いめがいい?

なんとか乾き、荷物を詰め込み。

良くも悪くも思い出に残った上毛高原キャンプグランド!
…また来るかもね!
夏以外なら…。
チェックアウト後、偶然見つけた近くの道の駅「中山盆地」へ。

出来たてらしいです。
ここで木炭を買いました。
最近流行っている、田んぼアート。

何故かぐんまちゃんの隣にくまモン。

去年はふなっしーだったようです。
さらに道の駅「よしおか温泉」。

足湯は無料。熱かった!

道の駅のおっちゃんが水を入れてくれました。
昼食。
子供達はまたも麺類。



そして寄居SA。
ここは星の王子さまがテーマ。


チョージョは変顔にハマっているようですが、ほぼほぼ無視します…。
そして全員無事に家に着きました。
こんな感じで今回のキャンプは終了!
風呂と豪雨が強烈すぎた…。
お付き合い、ありがとうございました!
今週末は那須のキャンプアンドキャビンズに行って来ます!
では!
2015年08月18日
バースデイキャンプ in 上毛高原①
こんにちは。
栃木を中心に竜巻が発生する頻度が高くなってますね。
気をつけようが無い天災ですが、ちょくちょく天気予報をチェックしたいものです。
8月9日から2泊で、
群馬にある、上毛高原キャンプグランドに行ってきました。
この日はチョーナン10才の誕生日。
キャンプ場までは1車線のクネクネした道が続き、牧場やゴルフ場の横を通り、多少心配になりながらもグーグル・ナビ子先生を信じてたどり着くことができました。
到着後、スタッフさんに聞くと、そっちはわかりにくい。別の道が良いとのこと。
…。
ロケーションはなかなか良い感じです。
段々サイトで景色が良いです。

案内されたサイトは41。

残念ながら下のほうです。
各サイトには桜や楓の木が植えてあり、季節によって楽しめそうです。
サイトの広さは普通な感じ。
我が家のレイアウトでもなんとか張れました。

このキャンプ場も、ワークショップやビンゴ大会、ジャブジャブ池があり、子供が楽しめるものがあります。
それとお風呂も無料で利用できてありがたいです。
設営後、ゆったりと読書の時間。

ゲームの攻略本ですが…。
チョーナンがハマっているマインクラフトの攻略本。
このキャンプ場の炊事場。
家庭用の?シンクが並んでます。

お湯も出ます!

トイレの写真はありませんが、洋式の水洗で、男女各2つと、男子用が1つ。
その男子用の便器には何故かオオクワガタの模型が、ど真ん中に貼り付けてありました。
意味不明です。
夕食は冷やし中華。
子供達は麺類に目がありません。



ジナンは熱があり調子が良くなく、早めの就寝。
チョーナンチョージョと私でビンゴ大会に参加します。
1人500円で1枚。ちょい高いかな。
チョーナンはそこそこ早くビンゴ!
モンハンのプーギーのぬいぐるみをゲット!
夜は晴れて星がキレイに見えました。
流れ星も確認。
心の中で「カネカネカネ…」と叫びます。
続く。
栃木を中心に竜巻が発生する頻度が高くなってますね。
気をつけようが無い天災ですが、ちょくちょく天気予報をチェックしたいものです。
8月9日から2泊で、
群馬にある、上毛高原キャンプグランドに行ってきました。
この日はチョーナン10才の誕生日。
キャンプ場までは1車線のクネクネした道が続き、牧場やゴルフ場の横を通り、多少心配になりながらもグーグル・ナビ子先生を信じてたどり着くことができました。
到着後、スタッフさんに聞くと、そっちはわかりにくい。別の道が良いとのこと。
…。
ロケーションはなかなか良い感じです。
段々サイトで景色が良いです。

案内されたサイトは41。

残念ながら下のほうです。
各サイトには桜や楓の木が植えてあり、季節によって楽しめそうです。
サイトの広さは普通な感じ。
我が家のレイアウトでもなんとか張れました。

このキャンプ場も、ワークショップやビンゴ大会、ジャブジャブ池があり、子供が楽しめるものがあります。
それとお風呂も無料で利用できてありがたいです。
設営後、ゆったりと読書の時間。

ゲームの攻略本ですが…。
チョーナンがハマっているマインクラフトの攻略本。
このキャンプ場の炊事場。
家庭用の?シンクが並んでます。

お湯も出ます!

トイレの写真はありませんが、洋式の水洗で、男女各2つと、男子用が1つ。
その男子用の便器には何故かオオクワガタの模型が、ど真ん中に貼り付けてありました。
意味不明です。
夕食は冷やし中華。
子供達は麺類に目がありません。



ジナンは熱があり調子が良くなく、早めの就寝。
チョーナンチョージョと私でビンゴ大会に参加します。
1人500円で1枚。ちょい高いかな。
チョーナンはそこそこ早くビンゴ!
モンハンのプーギーのぬいぐるみをゲット!
夜は晴れて星がキレイに見えました。
流れ星も確認。
心の中で「カネカネカネ…」と叫びます。
続く。
2015年08月13日
シークレットキャンプ in C&C
こんばんは。
キャンプばっかり行っているので、チョーナンから
「お金ダイジョブ?」と心配されたタキヤンです。
「だだだ大丈夫だよぅ」
8月1日から3日、チョーナンとチョージョは子供会のキャンプで宇都宮森林公園へ。
その隙(?)に同日から1泊で偶然予約が取れたのでヨメとジナンとでC&Cへ!
チョーナンチョージョにはナイショです!
チョーナンチョージョは6時半頃出発。
その後から急いで出発の準備に取り掛かります。何せナイショなので、前持って準備は出来ません。
まあ、1泊なので、どうにかなるさ。
と、気楽に参ります。
ほぼほぼ準備が終わり一息ついていると、ヨメから「ハンモックは?電源コードは?」と持ち物チェックが入ります。
すかさず「否!」です。
…はい、忘れてました。
道のりは順調でチェックイン2時間前くらいに近辺に到着。
道中はジナンがとにかくうるさかった!
チョーナンチョージョがいないからハメを外しているのか、寂しさから来てるのか。
時間があるんで、スーパーダイユーへ行ったり、トレジャーストーンパークに行ったり。
トレジャーストーンパークは混雑してたんで明日に見送り。
チェックイン1時間前ですが、とりあえず受け付け。
受け付け自体はできたのですが、まだサイトへは入れないとのこと。
まぁ、あたりまえですわな。
時間まで「5時までパーキング」に車を止めて待ちます。

案内されたサイトはT39。
安心の木陰サイトです。

ジナンはさっそくジャブジャブ池へ。

超スーパーボールすくいの開催です。

選定中…

満足感が背中からにじみ出ています。

続いてビンゴ大会!

もちろんマシュマロをゲット。
激安花火。
今回はジナンが独り占め。

この日はそうそうに眠りにつきました。
はぁ〜、もう撤収日。
ハンモックも独り占めー。



ジナンがジャブジャブ池で遊ばせている内にテントを片付け。
ランドロックも一人で畳めるようになりました。
ポップコーンではありません。
メガかき氷です。
通常の4倍で値段は通常の倍の500円と言う良心価格!

チェックアウトしてお約束の
トレジャーストーンパークで石拾い。

なかなかの取れ高。
何せ大人がホンキを出しましたから!

雨降って来ました。栃木名物夕立ちです。

なので隣にある「農園ひろば」へ

生姜焼き定食をオーダー。
パンチの効いたタレが美味かったです。
ご飯おかわり自由なのもうれしい!

食べてる最中雷と雨がすごかったです。
この日チェックインされた方は大変だったと思います。
セクシーポーズ?

道の駅「明治の森・黒磯」に寄り道して、アイスを食べました。

翌日のスッキリを見てたら、
宇都宮はヒョウが降り、阿部さん(スッキリの看板リポーター)がリポートしてました。
チョーナンチョージョは、無事でした。
当たって痛かったとのこと。
何事もなく帰って来れたのと、貴重な体験が出来て良かったです。
以上、チョーナンチョージョには秘密にしているシークレットキャンプが幕を閉じます。
まだバレていません…。
キャンプばっかり行っているので、チョーナンから
「お金ダイジョブ?」と心配されたタキヤンです。
「だだだ大丈夫だよぅ」
8月1日から3日、チョーナンとチョージョは子供会のキャンプで宇都宮森林公園へ。
その隙(?)に同日から1泊で偶然予約が取れたのでヨメとジナンとでC&Cへ!
チョーナンチョージョにはナイショです!
チョーナンチョージョは6時半頃出発。
その後から急いで出発の準備に取り掛かります。何せナイショなので、前持って準備は出来ません。
まあ、1泊なので、どうにかなるさ。
と、気楽に参ります。
ほぼほぼ準備が終わり一息ついていると、ヨメから「ハンモックは?電源コードは?」と持ち物チェックが入ります。
すかさず「否!」です。
…はい、忘れてました。
道のりは順調でチェックイン2時間前くらいに近辺に到着。
道中はジナンがとにかくうるさかった!
チョーナンチョージョがいないからハメを外しているのか、寂しさから来てるのか。
時間があるんで、スーパーダイユーへ行ったり、トレジャーストーンパークに行ったり。
トレジャーストーンパークは混雑してたんで明日に見送り。
チェックイン1時間前ですが、とりあえず受け付け。
受け付け自体はできたのですが、まだサイトへは入れないとのこと。
まぁ、あたりまえですわな。
時間まで「5時までパーキング」に車を止めて待ちます。

案内されたサイトはT39。
安心の木陰サイトです。

ジナンはさっそくジャブジャブ池へ。

超スーパーボールすくいの開催です。

選定中…

満足感が背中からにじみ出ています。

続いてビンゴ大会!

もちろんマシュマロをゲット。
激安花火。
今回はジナンが独り占め。

この日はそうそうに眠りにつきました。
はぁ〜、もう撤収日。
ハンモックも独り占めー。



ジナンがジャブジャブ池で遊ばせている内にテントを片付け。
ランドロックも一人で畳めるようになりました。
ポップコーンではありません。
メガかき氷です。
通常の4倍で値段は通常の倍の500円と言う良心価格!

チェックアウトしてお約束の
トレジャーストーンパークで石拾い。

なかなかの取れ高。
何せ大人がホンキを出しましたから!

雨降って来ました。栃木名物夕立ちです。

なので隣にある「農園ひろば」へ

生姜焼き定食をオーダー。
パンチの効いたタレが美味かったです。
ご飯おかわり自由なのもうれしい!

食べてる最中雷と雨がすごかったです。
この日チェックインされた方は大変だったと思います。
セクシーポーズ?

道の駅「明治の森・黒磯」に寄り道して、アイスを食べました。

翌日のスッキリを見てたら、
宇都宮はヒョウが降り、阿部さん(スッキリの看板リポーター)がリポートしてました。
チョーナンチョージョは、無事でした。
当たって痛かったとのこと。
何事もなく帰って来れたのと、貴重な体験が出来て良かったです。
以上、チョーナンチョージョには秘密にしているシークレットキャンプが幕を閉じます。
まだバレていません…。
2015年08月09日
7月三連休 暑キャンプ
こんばんは!
暑い日が続きますねぇ。
ブログ更新が滞ってしまい、先月のレポを今更アップしました。
季節的には問題無いんで許して下さい。
さて…。
台風による天気の不安と、仕事で遅れ気味のスケジュールによる焦りの中、7月の連休を使ってキャンプしてきました!
場所はお馴染みの、大原上布施オートキャンプ場です。
〜1日目〜
午前中、ヨメとジナンは終業式のため、幼稚園へ。
その間に車への詰め込み作業を完了させます。
今回、シュラフはダブルを一つだけにしました。
玄関ポーチの収納ボックスにしまってあるルーフバッグを取り出したらカビが!
梅雨の影響ですね。
他にも火吹き竹も…。
バッグはアルコールで拭き取り使いますが、火吹き竹は引退かな。
使った後は乾燥させて湿気の少ない所に保存しないとダメですね。
そんなこんなで、ほぼ予定通りに出発。
行きで、Google先生のナビを使いましたが、さすが脇道のスペシャリスト。
いつもと違うルートを指示します。
「ほほう、こっちからも行けるんですね先生!」と感心したのもつかの間、
現在地が分からなくなり、途中寄ろうとしたスーパーにたどり着けず、別のスーパーを探して大幅なタイムロス!
目的地をスーパーに設定すべきでした。
チェックイン時刻を過ぎてキャンプ場に到着。
今回は電源なし。
もちろん割引券を利用しますよ!
今回のサイトはB5!

南向きの角地で日当たり良好!アツイぜ!
風はいつもの感じで強めの風が時折吹いてきます。
雨が降ったり止んだりしましたが気温が下がる気配は無し!

とりあえず昼メシを取るため、タープをザックリ張って、
ババっと買ってきた弁当をサードビア(第三のビール)で流し込んで、
ゲップをしながら設営完了!

そして、もう一本グビグビ。
今回もランドロックとコネクトタープヘキサの組み合わせ(これしか持ってない)だけど、うまくレイアウト出来ず、影を伸ばせません。
やっぱ、ちょっと大きめのタープ欲しい。
大きめのタープが。
チョーナンは管理棟でコミックを読むのが好き。「遊んでくる」「散歩してくる」と行っては管理棟でコミックを読んでます…。
チョージョ&ジナンはキャピキャピ遊んでます。
ジナンはチョージョとよく遊んでいるためか、たまに女の子口調になります。
オネェになるんじゃないかと少し心配です。
プリングルズで貰ったスピーカーに空き容器をセットして視聴。
容器を付けると確かに低音が出るのですが、スマホのボリュームを最大にしても外で聴くにはもっと音量が必要ですね。
セリアで買ったポータブルアンプをかませれば何とかなるかな。
スピーカーに単4電池3本。アンプに単4電池2本…。
電池使い過ぎ。
子供達は元気に遊んでますが、大人二人はグッタリ。
モンハンで例えると
狩場が昼の砂漠なのにクーラードリンクが無く体力が奪われていく感じです。
とにかく暑かったです。
テント内は40℃あり、中に入っていられませんでした。
木陰があるサイトじゃないと昼間はキツイですね。
夕方に近づいてチョーナンチョージョに薪を拾ってくるよう頼みます。
が、薪を持ってきたのはチョージョのみ!
管理棟に鬼の形相で向かって行くと、案の定チョーナンが、コミックを読んでました。
殺気を感じたチョーナンは慌ててコミックをしまい、何事もなかったような顔で近づいてきたので、パワーボムを食らわせます。もちろん心の中でね。
夜は、手持ちタイプが30本くらい入って100円で売っていた激安花火を満喫!


焚き火もしたけど、風が強くなってきたので早めに切り上げ。
たまに吹く強風でタープとテントがバタバタ揺れます。
初めてキャンプした時はこのバタバタ音が不安でなかなか寝れなかったなぁとしみじみ思いながら眠りにつきます…。
〜2日目〜
朝はちょっと寒くて起きました。
ヨメと子供達は寒くなかったとのこと。
わたくし、冷え症のようです。
そろそろ養命酒の出番でしょうか。
朝食はいつものパンケーキ。

いつものように生クリームをビンに入れひたすらシェイクしてバターを作ります。
が!生クリームが中々バターになってくれません。
暑さのせいか、賞味期限が切れているせいか…。
朝食を食べた後は、
大原漁港の朝市に出掛けました。

この朝市は毎月第一、第三日曜に開催されるイベントです。
海のもの以外に惣菜や民芸品的なども売られてて結構楽しかったです。
タコ飯は人気なのか行列が出来ていました。
しかしながら子供達が食いつくような物が無かったので、堤防周りを散歩して、帰りにカキ氷を食べさせ漁港を後にしました。

それから昨日行けなかったスーパーとその隣のしているオシャレ百均のセリアでちょっとお買い物。
スーパーランドと言うスーパーなんですが、少ないながらもコストコの商品が売られています。
頑張っている感じで好感を持てます。
キャンプ場に戻ってから
買ってきた弁当を食べます。
今回昼飯は作りません。
だって暑いんだもん。
それから、スイカ割り!



チョーナンが仕留めました。
上布施の冷たい水でそれなりに冷やされていて、美味しかったです。
夜の焚き火に備えて、火吹き竹を作る為、
オーナーの佐藤さんにその旨を伝え、ノコギリをお借りしました。
チョージョと一緒に近くの竹林へ。
そこで適度な太さの竹を見つけ切っているとチョージョの悲鳴!
「おとーさん!ミミズ!」と。
振り返り、チョージョの指さす私の足元を見ると、ぶっといミミズがいました。
私は平気なので竹を切り続けます。
すると足元のあちこちからワラワラとぶっといミミズが這い出て来ました。
さすがにちょっと異様でビビりました。
竹をギコギコ切っている振動にミミズが反応したのでしょうか。
この光景を目の当たりにしたチョージョはパニクり泣いてしまいました。
ちょっとかわいそうだったので
サイトに戻ってから手頃な長さに切ることにしました。
とりあえず、3本作成。
内1本はセパレートタイプのロングレンジ仕様にしました!

暑い日の焚き火もこれさえあれば離れた場所から火を熾すことも可能です。

夕飯は鶏肉だけの焼肉。
新作の火吹き竹の感触を確かめますが
中々のポテンシャルを持っていまるようです。重いですが…。
料理も火吹き竹も満足し、気持ち良く寝られそうな所を熱帯夜がジャマします。
〜3日目〜
気がつくと7時くらい。
チョーナンと私以外は起きてました。
朝食後、早速撤収開始です。
いつもはオーナーさんのご好意で、チェックアウト時間を過ぎても遊んでいたのですが、今回はあまりの暑さで早めに切り上げることに。
子供達はこの場で知り合ったご近所サイトのお子さん達とスマホでゲームしたり、水鉄砲で遊んだり。

帰る準備が整ったところで、水鉄砲で遊んてから帰宅。

今思うと、熱中症にならなくてホントよかったなぁと。
夏のキャンプは木陰があるところを是非選んで行きたいと思いました。
みなさんも体調にはお気を付けて。
長々とすみませんでした。
暑い日が続きますねぇ。
ブログ更新が滞ってしまい、先月のレポを今更アップしました。
季節的には問題無いんで許して下さい。
さて…。
台風による天気の不安と、仕事で遅れ気味のスケジュールによる焦りの中、7月の連休を使ってキャンプしてきました!
場所はお馴染みの、大原上布施オートキャンプ場です。
〜1日目〜
午前中、ヨメとジナンは終業式のため、幼稚園へ。
その間に車への詰め込み作業を完了させます。
今回、シュラフはダブルを一つだけにしました。
玄関ポーチの収納ボックスにしまってあるルーフバッグを取り出したらカビが!
梅雨の影響ですね。
他にも火吹き竹も…。
バッグはアルコールで拭き取り使いますが、火吹き竹は引退かな。
使った後は乾燥させて湿気の少ない所に保存しないとダメですね。
そんなこんなで、ほぼ予定通りに出発。
行きで、Google先生のナビを使いましたが、さすが脇道のスペシャリスト。
いつもと違うルートを指示します。
「ほほう、こっちからも行けるんですね先生!」と感心したのもつかの間、
現在地が分からなくなり、途中寄ろうとしたスーパーにたどり着けず、別のスーパーを探して大幅なタイムロス!
目的地をスーパーに設定すべきでした。
チェックイン時刻を過ぎてキャンプ場に到着。
今回は電源なし。
もちろん割引券を利用しますよ!
今回のサイトはB5!

南向きの角地で日当たり良好!アツイぜ!
風はいつもの感じで強めの風が時折吹いてきます。
雨が降ったり止んだりしましたが気温が下がる気配は無し!

とりあえず昼メシを取るため、タープをザックリ張って、
ババっと買ってきた弁当をサードビア(第三のビール)で流し込んで、
ゲップをしながら設営完了!

そして、もう一本グビグビ。
今回もランドロックとコネクトタープヘキサの組み合わせ(これしか持ってない)だけど、うまくレイアウト出来ず、影を伸ばせません。
やっぱ、ちょっと大きめのタープ欲しい。
大きめのタープが。
チョーナンは管理棟でコミックを読むのが好き。「遊んでくる」「散歩してくる」と行っては管理棟でコミックを読んでます…。
チョージョ&ジナンはキャピキャピ遊んでます。
ジナンはチョージョとよく遊んでいるためか、たまに女の子口調になります。
オネェになるんじゃないかと少し心配です。
プリングルズで貰ったスピーカーに空き容器をセットして視聴。
容器を付けると確かに低音が出るのですが、スマホのボリュームを最大にしても外で聴くにはもっと音量が必要ですね。
セリアで買ったポータブルアンプをかませれば何とかなるかな。
スピーカーに単4電池3本。アンプに単4電池2本…。
電池使い過ぎ。
子供達は元気に遊んでますが、大人二人はグッタリ。
モンハンで例えると
狩場が昼の砂漠なのにクーラードリンクが無く体力が奪われていく感じです。
とにかく暑かったです。
テント内は40℃あり、中に入っていられませんでした。
木陰があるサイトじゃないと昼間はキツイですね。
夕方に近づいてチョーナンチョージョに薪を拾ってくるよう頼みます。
が、薪を持ってきたのはチョージョのみ!
管理棟に鬼の形相で向かって行くと、案の定チョーナンが、コミックを読んでました。
殺気を感じたチョーナンは慌ててコミックをしまい、何事もなかったような顔で近づいてきたので、パワーボムを食らわせます。もちろん心の中でね。
夜は、手持ちタイプが30本くらい入って100円で売っていた激安花火を満喫!


焚き火もしたけど、風が強くなってきたので早めに切り上げ。
たまに吹く強風でタープとテントがバタバタ揺れます。
初めてキャンプした時はこのバタバタ音が不安でなかなか寝れなかったなぁとしみじみ思いながら眠りにつきます…。
〜2日目〜
朝はちょっと寒くて起きました。
ヨメと子供達は寒くなかったとのこと。
わたくし、冷え症のようです。
そろそろ養命酒の出番でしょうか。
朝食はいつものパンケーキ。

いつものように生クリームをビンに入れひたすらシェイクしてバターを作ります。
が!生クリームが中々バターになってくれません。
暑さのせいか、賞味期限が切れているせいか…。
朝食を食べた後は、
大原漁港の朝市に出掛けました。

この朝市は毎月第一、第三日曜に開催されるイベントです。
海のもの以外に惣菜や民芸品的なども売られてて結構楽しかったです。
タコ飯は人気なのか行列が出来ていました。
しかしながら子供達が食いつくような物が無かったので、堤防周りを散歩して、帰りにカキ氷を食べさせ漁港を後にしました。

それから昨日行けなかったスーパーとその隣のしているオシャレ百均のセリアでちょっとお買い物。
スーパーランドと言うスーパーなんですが、少ないながらもコストコの商品が売られています。
頑張っている感じで好感を持てます。
キャンプ場に戻ってから
買ってきた弁当を食べます。
今回昼飯は作りません。
だって暑いんだもん。
それから、スイカ割り!



チョーナンが仕留めました。
上布施の冷たい水でそれなりに冷やされていて、美味しかったです。
夜の焚き火に備えて、火吹き竹を作る為、
オーナーの佐藤さんにその旨を伝え、ノコギリをお借りしました。
チョージョと一緒に近くの竹林へ。
そこで適度な太さの竹を見つけ切っているとチョージョの悲鳴!
「おとーさん!ミミズ!」と。
振り返り、チョージョの指さす私の足元を見ると、ぶっといミミズがいました。
私は平気なので竹を切り続けます。
すると足元のあちこちからワラワラとぶっといミミズが這い出て来ました。
さすがにちょっと異様でビビりました。
竹をギコギコ切っている振動にミミズが反応したのでしょうか。
この光景を目の当たりにしたチョージョはパニクり泣いてしまいました。
ちょっとかわいそうだったので
サイトに戻ってから手頃な長さに切ることにしました。
とりあえず、3本作成。
内1本はセパレートタイプのロングレンジ仕様にしました!

暑い日の焚き火もこれさえあれば離れた場所から火を熾すことも可能です。

夕飯は鶏肉だけの焼肉。
新作の火吹き竹の感触を確かめますが
中々のポテンシャルを持っていまるようです。重いですが…。
料理も火吹き竹も満足し、気持ち良く寝られそうな所を熱帯夜がジャマします。
〜3日目〜
気がつくと7時くらい。
チョーナンと私以外は起きてました。
朝食後、早速撤収開始です。
いつもはオーナーさんのご好意で、チェックアウト時間を過ぎても遊んでいたのですが、今回はあまりの暑さで早めに切り上げることに。
子供達はこの場で知り合ったご近所サイトのお子さん達とスマホでゲームしたり、水鉄砲で遊んだり。

帰る準備が整ったところで、水鉄砲で遊んてから帰宅。

今思うと、熱中症にならなくてホントよかったなぁと。
夏のキャンプは木陰があるところを是非選んで行きたいと思いました。
みなさんも体調にはお気を付けて。
長々とすみませんでした。