ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月01日

ローベンス フェアバンクス新型 レビュー

ローベンスのマイナーチェンジ後のフェアバンクスについて、少し詳しくお知らせしようと思います。



フェアバンクスは、
デンマークのブランド「ローベンス」の4人向けのティピータイプのポリコットンテントです。

名前の由来は、アメリカのアラスカ州フェアバンクスから取ってるっぽいです。
同じシリーズ(アウトバック)で、クロンダイク、モホーク、カイオワ、チェロキーなど、主に北アメリカに関係する地名などが使われているようです。



設営地はいつもの上布施。
「空いてるところ好きに使っていいよ」とオーナーさんの素敵なお言葉に甘え、2サイト分使わせてもらいました。

暑いので山側をチョイス。



さっそく設営開始!

まずは地面にぶん投げて…

ウソです。グランドシートも敷いています。
いつもより丁寧に広げます。

ヨメも一人で立てられるように積極的に手伝ってます。


コレをトントントン。


ガイロープを纏めるガイラインリテーナーと言う物が付いてます。

いつもガイロープを付けっぱなしの我が家のランドロックにも使えそうです。


ポールは入れ子式に3本あります。
3本ですよ。2本ではありません。
この3本はネジ式とかではなく、ただのはめ込み式。
しかもユルユルなので、内側からポールを立ち上げる際にヘタをするとストンと抜けます。

最後にガイラインをピンと張ったら出来上がり。


いいね!簡単。




後で、ハリがイマイチだったので少しやり直りました。

フェアバンクスは、居室を広げるためにポールが前室側に寄ってます。
それによって、後ろに伸びた傾斜がまた素敵です。

旧モデルとの大きな違いがあったベンチレーター部分。


のぞき込むとこんな感じ。


後ろ側にもありますが、手のひらサイズ。小さ目です。



旧モデルのフェアバンクスは現行のクロンダイク、カイオワ同様、ストーブの煙突をインストールできたらしいですね。
小型のフェアバンクスにはオーバースペックだったのかも知れません。

居室側からポールが触れる窓があります。
(何のため?)
マジックテープで閉めることが出来ますが、メッシュは付いていません。

うっかり閉め忘れたら、虫がウジャウジャ入ってきそうです。

ローベンス独自のハイドロテックポリコットン。

コットンは肌触りがいいですね。

あと、小窓が一つ付いてます。

こここらケモノの気配を感じ取ることが出来ます。

内部のシーリングがヨレてたりして少し雑。


ファスナーはYKKではありませんでした。


金属製のバネを使わないコードストッパーに少し感動。


ぐにっと。



テンマクの焚き火タープレクタも我が家に仲間入り。


コチラ、2017年から仕様が若干変更になったようですね。
ケースのメッシュが水色からグレーに。
→水色やだなーと思ってたんで良し!

ガイロープは見やすいように赤から白に。
→フェアバンクスと同じ赤が良かった!

自在は黒いプラスチックから赤のアルミに。
→良し!だが、プラかと思ってアルミ自在を買ってしまった!




設営後、しばし まったり。


ビールを飲みながら枝豆を頂いている時のこと。
「この穴…もしや…」


「枝豆のクズを捨てるのにあるんじゃ…」


ビンゴです。袋をセットしたら完璧です。

家族みんな納得して使いました。
因みに、パイルドライバーを刺す事も出来ます。
(持ってませんが)

チョージョと山を探検。
上から撮影。

ウチのサイトじゃないみたい。

キツツキ?

手を突っ込む勇気はありませんでした。

サルノコシカケ?

「猿 残しかけ」では無いことは明らか。

一番大きな木。

こうやって撮るとステキだと、何かの雑誌にありました。
どうですかね?

小動物の骨。


他には猟銃の薬莢などが落ちてました。
キョンの駆除かな。


ゴミスタンドに板を渡しただけの棚。
コレはこれでアリかと思います。


ビワです。知ってます?

オーナーさんから食べていいとのお許しを得て、2つほど収穫しました。
ちょっとすっぱかった!


コレ知ってます?
インスタ映えはしませんが、チョー美味いっす。

ポッキーの2倍ウマイ。

夜にはチョージョのウクレレコンサート。

♪ポロンペンピーン、ポロンペンピーン…
(GCEA〜GCEA〜)
いつもの開放弦の音色。
もっと練習してもらいたいものです。



で、フェアバンクスですが、我が家の今の構成(中肉中背成人二人、小6、小3、年長)なら大丈夫でした。いや、余裕でした。


冬はランドロック、その他の3シーズンはフェアバンクスになりそうです。
ランドロック危機!
やはり我が家も、トレンドのUL化がすすむんでしょうかねぇ。




では!  


Posted by TAKIYAN at 15:19Comments(6)キャンプ

2017年05月18日

GWキャンピン大原上布施

お疲れ様です。
今話題のマストドンのナチュラムインスタンス「ナチュドン」が出来たようですね。
とりあえずジョインしましたが、使うかどうか…。



さて、ゴールデンウィークは皆さん、どこでキャンプしてましたか?
我が家は安定の大原上布施オートキャンプ場です!

そうです、最高なんです。

5月5日からのキャンプなので、鯉のぼり持参です。


柏もちも食べましたよ。大人だけ。


ジナンは吹き流しを三つ編みする事にハマってました。


ワークショップやイベントが無いキャンプ場では、子供達もあるもので色々考えて遊びます。






今回のサイトはB5!


めちゃめちゃ暑かったB5の記録はコチラ

今回のキャンプはチョージョのバースデーキャンプも兼ねて、チョージョ希望の肉を焼きます。

(手前の舞茸1株焼きは気にしないでください)

知る人ぞ知る「宮のたれ」。


食後は焚き火。
夜は風もあり、少し寒いです。




5月6日

風が強かった!
黄砂もひどかったようです。
分かりづらいかも知れませんが、インナーテント内に入れてたレジ袋に砂が溜まってました。


朝メシ食べて、




本読んでのんびり…




テントの周りで鬼ごっこ。


慣れたもので、ガイロープにつまづく事はありません。


新しい焚き火台の使い方です。
揚げ物やるので、空いている焚き火台をテーブル代わりに。


チョーナンの幼稚園の同級生一家が偶然近くのサイトにいて、子供達は入り浸っていました。

夜は皆で花火して、夏って感じでした。

いい天気のまま二日目が終了。


5月7日
少しどんより。でも雨は降りません。


この日もいつも通りゆっくりさせて頂きました。







昼寝や読書したり、ガッツリのんびりキャンプでした。
暑かったので、もう少し早い時期にも来ればよかったと少し後悔してます。



では!  


Posted by TAKIYAN at 08:56Comments(0)キャンプ

2017年04月26日

新年度!花粉キャンプ

4月8日、久々のキャンプです。
場所はいつものキャンプアンドキャビンズ。

久々と言えば、
久々に会った友達が、雪山の中、寝袋とタープだけのウルトラライトなキャンプを始めていました。
そこに混ざる日も近いかも知れません。


話を戻して、
前日の雨、当日の雨予報だったので、装備は控えめにしようとしたのが仇となりました。
結果、必要な物も家に置いていく始末…。

以下、忘れ物一覧
・マスク(花粉症なので)
・アレグラ(花粉症なので)
・電源延長コード
・お玉
・だしの素
・ドライバッグ(雨撤収が予想されるため)


今回のサイトはT41。
交換した新しいハンマー使ってみましたよ。


打ち心地がぜんぜん違う!
前のは「テチッ!テチッ!」と
衝撃を吸収してる感じだったのに、
新しいのは「キーン…キーン…」と反発してる感じ。
本体とヘッドの隙間が無くなった結果、
この(本来の)音になったんだと思います。

皆さんお持ちのペグハンマーPro.Cもキーンですかね?
…前の方が良かったな。

無事、ランドロックを張ることができました!
およそ半年ぶりで、手順を少し間違えました…。

しばらくはまったりと。
子供達はハンモックの取り合いでケンカ…。


私はハイボール。スーパーの見切り品でゲット!

ハチミツのあまーい香り。


久々の焚き火。
そろそろ焚き付けはチョーナンの仕事にしようかと思い、太い薪をナタで細く割らせます。

チョージョはまだマッチが慣れてません。
火がついた瞬間にビビって投げちゃいます。



即席のシャンデリア。

ウチの子供達のハンモックの使い方は間違ってます。マネをされる方は気をつけてください。


夕飯は唐揚げ!


ウマイ!キャンプ唐揚げウマイ!


ヨメの唐揚げを揚げるスピードが上がります。


夜は雨。
すると、花粉症発動!
昼間は平気だったのに。
雨で地面に落ちてる花粉が舞い上がったのかも知れません。



そして翌朝。
曇り、雨の繰り返し。


雨の合間に焚き火。
ヨメとチョージョは100円モーニングを買いに。


昼にピザ買って食べて、雨撤収となりました。



翌週、公園で乾燥。

すごい風が強くてヤバかった!


では!  


Posted by TAKIYAN at 08:54Comments(4)キャンプ

2017年01月06日

2016年ラストキャンプ

あけましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願いします。

さて、
2016年最後のキャンプはやはり、
昨年同様、キャンプアンドキャビンズなワケです。
帰省の荷物もまとめて出発!


タイヤも替えました!

(スタッドレスではありません)

今回はカントリーキャビン「K4」。
通称「高峰」としておきましょう。


入ってみると、天井にお星様が!


チョーナンはほとんどキャビンに引きこもり。

「パパと踊ろう」を何回も読んでます。

ヨメとチョージョはウクレレ。

ヨメの影響で、チョージョも始めました。

目隠しと防風のために、一応陣幕を張ってみました。


のんびりしてると、キャビンの影から人が!
そしてそのままサイトを通過。少し唖然…。
近くにある通路と間違えてるのか、単純に近道したのか。
その後も3人くらい入ってきました。
我が家が持っている特殊能力「客寄せ」が発動したのでしょうか。
「客寄せ」とは、我が家が店に入った途端、さっきまでガラガラだった店が客でいっぱいにする能力です。

晴れてるんですが、常に雪がチラチラしてました。

結晶、見えます?

ビンゴ大会!今回は早めの17時スタート。


全然ダメ。チョージョもこの表情。


参加賞のマシュマロ。


晩メシはうどんとローストビーフ。




汁物は体をポカポカにしてくれます。

そして、鼻水も出してくれます。

食後のデザート、枝豆。

凍っていたので、焼きながら頂きました。

焚き火にあたりながら梅酒のお湯割りを飲みのんびり。



家族が寝た後は、星が綺麗だったので、
星空シューティングチャレンジ。




それから流れ星を見るまで寝ないと言うルールのひとり遊びをしました。
(1時間後、無事に流れてくれました)


翌朝、気温は氷点下。

ウチの時計はマイナス表示してくれません。

朝、残っている薪で暖を取ります。
子供たちに落ち葉拾いを手伝ってもらいました。


ぼちぼち片付けの時間。




朝メシは昨日のうどん!


キャリー・フィッシャーさんを追悼して…。

少し悲しそうです。

チェックアウト間際にluluさんちと合流。

少しだけお話しして帰りました。



我が家の(永遠の)テーマは「新規開拓」。
2016年に訪れたキャンプ場は、以下。
・栃木県 那須高原キャンプアンドキャビンズ
・千葉県 印旛沼サンセットヒルズ
・千葉県 大原上布施オートキャンプ場
・群馬県 北軽井沢スウィートグラス(初)
・静岡県 キャンピカ富士ぐりんぱ(初)
・山梨県 PICA富士吉田
・新潟県 津南キャンプ場(初)
(デイキャンプ除く)

そのうち、新規は3つ。
もっと行けるはず!

2017年こそは茨城県、東京都、神奈川県でキャンプしたいと思います!

では!  


Posted by TAKIYAN at 08:57Comments(2)キャンプ

2016年12月28日

キャンプアンドキャビンズの暖炉を斬る!

どうも。
めっきりメキメキ寒くなって、もうすぐ年越し。
年賀状買ったけど、書いていません…。



12月16日に休みを頂き、2泊でC&Cに行ってきました!


那須に近づくと雪が降ってました。
ノーマルタイヤかつ、磨り減ったタイヤなのでちょっと不安。



到着後、チェックイン手続きをするとなんと、
健康保険組合の補助が、おま金対象外となってしまいました。
まあ、今までがおかしかったんでしょう。
対象者はくれぐれもお気をつけ下さい。
【※おま金の補助は対象外ではなく、1500円までは適用されます。
(ウマドシさん指摘ありがとう)】


サイトは、賛否両論の暖炉サイト「R3」です。



今回は、luluさんと一緒です。
いつもお世話になってます。

あ、それとヨメの友達が偶然来てました。
私も知り合い。10年振りの再開。

雪が降っていたのにも関わらず、
luluダンナさんが設営を手伝ってくれました!
ありがたき幸せ。
ポール付いた水が氷になるほど冷たかった!
設営が終わる頃には雪は小降りに…。



暖炉に火を入れ、しばらくするとポカポカ暖かぁ〜
くない!
ヤダッ!
やっぱり暖炉は雰囲気を楽しむだけのアイテムなのかしら?!

この日は、もう寝るだけなので、そこそこ暖炉をいぢって寝ることに。



翌朝の冷えた暖炉に再び点火。

なんか、愛しさと切なさを感じます。
心強さは残念ながら感じられません。


せっかくの暖炉なので、ガンガン燃やすべく、
フィンランドの森へ薪の調達に行きます。
お店付近では雪が積もっている箇所がありました。
コンテナ2つ分購入し、帰りにジナンと約束したおやつを買いにダイユーへ。

でかいマーブルチョコ。
店員さんからゼリーも頂きました!

リベンジです。うーん、微妙…。

煙が手前から出ちゃいます。
炉内が温まらないせいか、煙突が細いせいか、luluさんとこの暖炉と比べたりして様子見。

暖炉と格闘したり、読書したりしてると、あっという間に夜です。


今回のキャンプのほとんどは暖炉の隣にいました。


寝る準備して、火を消そうと熾き火を広げたら
なんと熱い!
当たり前でしたが、はっとしました。

どうやら暖炉の使い方を間違っていたようです。
燃やすだけではダメなんですねぇ。


そして18日の朝。


片付けが終わって、昼メシ中。


チョージョのポーズ、よくわかりません。
とにかく明るい安村なのか、スキージャンプなのか、超腰の曲がったおばあちゃんなのか…。

右端に写っている、茶色いイスのようなものは、薪置きらしいです。逆さにしてクーラー置いてました…。


暖炉サイトは、熾き火を広げながら燃やせば暖かに。
もちろん、サイト全体が暖かくなる事はありませんが。

暖炉サイトは屋根が付いてるので、
使うなら梅雨の時期や夏の暑い時期の方がいいのかも。

またリベンジしてやるぜ!



みなさん、良いお年(キャンプ)を!



〜おまけの話〜
最高のソースに出会った話しです。

ブルドックソースの有機野菜使用のソース。


コロッケはもちろん、たこ焼きやお好み焼きにも合います。

中濃、ウスター、たこ焼き、お好み焼きのソースを我が家では使用していますが、たぶん、これ一本でいいかも。
まさにオールインワンソース。

もしかしたらランドロックにも合うかも知れません。



では!  


Posted by TAKIYAN at 19:17Comments(8)キャンプ

2016年11月17日

キャンプアンドキャビンズのキャビン泊

どうも。
皆さん、コーヒーは好きですか?
私は、飲みすぎると気分悪くなるけど、好きです。

そんなコーヒーですが、
どうやら、2080年には絶滅するらしいですよ。
温暖化により、栽培できるところが無くなるとか。
あと74年余り…。
それまでには、どこでも栽培出来る品種とか人工コーヒーとかが出来るんでしょ?きっと。

とりあえず、マイペースで1杯1杯を愉しみたいと思います。


さて、
晩秋の那須。
11月13日から1泊で、またキャンプアンドキャビンズに行ってきました!
しかし今回はキャビン泊です!

キャビン泊なので荷物も少なめ。
出発するも、「なにか忘れている気がする」と不安になります。

サクッと到着!
しかし、チェックイン・チェックアウト渋滞で中に入れず!

13日は茨城県民の日、14日は埼玉県民の日だとか。
その影響で混んでいるとかいないとか。

駐車するスペースがなく、スタッフ専用駐車場に案内されました。

そして、今回のサイトはこちら。
K8。kyabin(ローマ字)のKですね?





テントが無いんで荷物を出すだけ!
手持ち無沙汰~、な感じです。


ビンゴ大会があるんで夕飯の支度を早めに。


ヨメはウマドシ陣幕、略してウマジンをバックにウクレレの練習。
♪Umajin all the people~ ポロロン~♪

私より上手くなっていることは確かですぁ。

ババ抜きでジナンが負け、そして半泣き!

チョージョが「悔しかった?」と聞くと、
「楽しくて涙が出たの!」とジナンはウソついてました。

チョーナンにスマフォを渡すとあっという間にバッテリーが無くなります。
まさに人間ディスチャージャーです。
「さっき80%あったのに、もう20%?!」が2回くらいありました。

ジナンはシュラフ相手に戦ってました。
ジナンのパンチは腰が入っていて回転が速く、拳の面積が小さいので、ムダにクリティカル。
ジナンと戦う場合は右ストレートに気を付けて下さい。

何だか今回も写真は少なめですねぇ。


ビンゴ大会は私とチョージョが参加しました。
もちろん結果はマシュマロでしたがね。
ビンゴしたイメージはカンペキだったんですが、ダメでした。
いつになったらビンゴ出来るんでしょうか。

夕飯はビーフシチュー。
寒くなると汁物がいいですね。

焚火が暖かく、冷えたビールが進みません。
梅酒のお湯割りを持ってくべきでした。


夜は少し冷え込み、10度を下回りました。


子供達はキャビンの中で遊び、大人は焚火タイム。


ぼーっと火を見つめているだけでもいいですね。

ソロでキャンプしたら、ひたすら焚火の火を見つめてるんだろうな。

眠くなったのでキャビンに入ると、暖か〜い。
エアコンってすげぇなぁ、電気ってすげぇなぁと。
そんな事を感じしている内にあっという間に眠りにつきました。



翌朝。
100円モーニングサービス。


C&Cは客数が多いと臨機応変にビンゴ大会とかモーニングサービス、スーパーボールすくいを開催してくれます。
ここらへんの対応もさすがですね。


片付けがかなり早く終わってしまったので、工作します。
チョージョは工作好き。




クリスタルハンターでハニワを獲得。

期間限定でハニワが出土するらしいです。

キャビンはエアコンが付いてて快適ですが、やっぱりテントの方がいいな、と思いました。
快適過ぎてチョーナンはほとんどキャビンにこもってましたしね…。
アウトドアなのかインドアなのかよく分からんです。


では!  


Posted by TAKIYAN at 08:58Comments(10)キャンプ

2016年11月15日

お気に入りキャンプ場でのんびり

こんばんは。寒くなってきましたね。
体調崩してないかい?
私はちょっと崩してますよ。

そうそう、また手軽にサクッとステキ画像が作れちゃうサイトがありましたよ。
こちらphotofunia
例えばこんな80年チックな画像などがペロッと作れます。

キャプテンEO的な感じがgoodです。

他にも沢山あるのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか?



さて。
11月5日、某所の某布施オートキャンプ場にお世話になってきました。

やっぱりココ、いーですねー。最高です!
何が最高か?
それはね、落ち着くから。

例えるなら…
田舎のじいちゃんちに遊びに来た。
そんな感じがする所です。
特に秋から冬にかけてのココはステキです。
人少ないし。
(でも今回は多かった!)


そんなステキキャンプ場でご一緒したのは、
daiariさんちと
yuri0123さんち。

大変楽しく週末を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!
またご一緒させてください。


まずキャンプの準備として、車を洗車します!
気合い入ってます!
約半年ぶりに洗車しました!

ホームセンターにワックス用のスポンジを買いに行った際、試供品のスマートビューと言う、フロントガラスの撥水剤のサンプルを貰いました。
折角なのでガラコと対決させたいと思います!

ガラコも買っちゃいました。

車左半分はスマートビュー、右半分はガラコです。




するとどうでしょう!
キャンプ当日に雨が降ってきたではありませんか!望んでませんが。
しかし、絶好の検証日和!


両商品ともよく弾いてくれ、結果は大差なし。
弾く様子を見て子供達も喜んでました。

ガラコの方が安いですね。安い方が好きです。




後は耐久性ですかね。

また後日お伝えできれば、と思います。



そんなこんなでキャンプ場に着く頃には雨は止み、途中、偶然にもyuri0123さんちの車と合流!
まさかの同着となりました。

受付して案内されたのは、最上段のC1~3。
秘かに狙っていた場所です。
電源はありませんが、広くて平らな部分が多い、ナイスなサイトです。
キャンプ場自体、南西向きで朝日は拝めませんが、夕陽が見れます。

ここのキャンプ場のサイトの広さは決して広めでは無く、ランドロックと車でいっぱいいっぱいなサイトが多いです。
しかも、斜めっている場所も多い。
でも最高なんです。


設営してるとdaiariさんも到着。
初めましてのご挨拶。
と、同時に「シュルルルルッ!」とタイヤ空転!
それを見ていたウチのジナンが「スゲー!」って喜んでました。
重い荷物と濡れた草地は要注意ですね!


daiariさんちのキャンバスキャンプ シブレー
yuri0123さんちのコールマン ウェザーマスター
S君のテントファクトリー ツーリングドーム?
ウチのスノーピーク ランドロック
ウチのチョーナンのオガワ フェルカド

今回はyuri0123さんちのS君とウチのチョーナンはソロテント泊。

計5張をyuri0123さんちのテンマクのレクタを囲むようにレイアウト。
デカイタープ、いいですねぇ。
作ろうと心に決めました。(作るのはヨメです)

あと、ウマドシ陣幕を入口付近に。

言い忘れましたが、カメラ忘れたので写真はほぼありません…。
想像力豊かな男子なら見えるはず!


子供達と遊んだり、

大人達と薪割りしたり、

(大人が)ドラゴンボールの話で盛り上がったり、

火起こしチャレンジ失敗したり、

夕陽がキレイだったり、

daiariさんちとyuri0123さんちの夕飯がおでんだったり、

皆で焚き火を囲むとyuriダンナさんがイス寝で「寒い寒い」言っていたり、

巨大ゲジゲジが現れても「いるよねー」とみんな以外と冷静だったり、

アウトドア縛りのしりとりしたり…。


楽しい時間はあっという間…。




で、翌日!

昨日の残りの豚汁と焼きおにぎりを食べます。




のーんびり。


焚き火もします。

お、daiariさん、ナンバーを隠すあたり、さすがです!

オーナーさんのご好意でチェックアウトは何時でもいいと言ってくれたので、思いっきり寛ぎます。
HPには「オフシーズンはレイトチェックアウト無料」なんて書いてあります。


daiariさんがガイロープでチェーンノットを習っている様子。


今回、キョンの姿は見れませんでしたが、チョーナンが夜に見たとか見ないとか。


片付け後、皆とおしゃべり。


もうすぐ冬な感じの上布施ですが、昼は暑く、夜は冷え込む感じでした。
近々ご来場の方はしっかりとしたアウターはもちろん、半袖も持っていかれた方が良いです。


みんな初の上布施、気に入って貰えたようで良かったです!
冬、またここでキャンプしたいですね。


帰りにオーナーさんとこに挨拶に行ったら、釣り行っちゃったらしく会えず。
そんな感じの、のどかなキャンプ場です。



帰りはバシッと渋滞にハマりましたが、いつもの中華屋で丁度いい時間帯に到着。
ラーメンを食べて帰宅しました。




また12月のどこかで行っちゃおうかなー。

では!  


Posted by TAKIYAN at 08:47Comments(8)キャンプ

2016年10月24日

C&Cでハロウィンキャンプだよ ~後編~

どうも。
ブレーキランプが切れている車のほとんどが左側と言う発見に少し興奮しているTAKIYANです。


続きです。

キャンプアンドキャビンズのデコレーション以上に宿泊されている方のサイトのデコレーションのすごさに浮かれてしまいます。

散歩から戻ってくるとluluダンナさんが子供達とUNO中でした。





いよいよ、待ちに待ったトリックオアトリート!


出発地点に集合してからスタッフさんの誘導で進みます。


「菓子よこせー」「菓子くれぇ」と皆さんのサイトを練り歩きます。








luluさんち


我が家


ワーイ!


ピョーン!

みんな楽しそうです。





頂いたたくさんのお菓子を見て子供達はウハウハしてました!


お菓子を提供して頂いた皆さん、ありがとうございました!



夜になると雰囲気は更にそれらしく。




夕飯はハロウィンシチュー。

すみません、ウソです。
いつものシチューです。

食後はまたまたレイサにおじゃまします。

我が家の子供達はそうそうにおやすみ!
チョーナンにいたっては19時前に寝てしまいました。



翌朝!
チョーナンは4時半起き。
私も、場外から聞こえてくる「ブーーーーン」という機械音で目が覚めました。
近くの牧場かな?
小鳥のさえずりで目覚めなかったのが残念なので、期待を込めて二度寝!

でもやっぱり「ブーーーーン」で起こされます…。


100円モーニングは子供達のお気に入り。
(偏食王子のジナンは除きます)



大人は昨日のシチュー、おにぎり、肉まん、あんまんとか、持ってきた食材を消費すべく、昼食含めてモリモリ食べます!


以下、撤収作業をしている間にチョーナンが撮った、味のある写真をご覧頂き締めたいと思います。























(photo by チョーナン)

いやぁ、楽しかったです!
誘って頂いたluluさん、大変ありがとうございました!
貴重な体験をさせて頂きました!

いつものC&Cよりもさらに予約が取れないのにも納得しますね。
来年の予約は頑張ろうかなぁ。



では!  


Posted by TAKIYAN at 08:32Comments(6)キャンプ

2016年10月20日

C&Cでハロウィンキャンプだよ ~前編~

欲しいものが多すぎて、何から買うべきか優先順位が付けられず、何も買えていない状態が続いております。


さて、
14日からの2泊でC&Cのハロウィンキャンプに行ってきました!


今回はluluさん家とグルです。
誘っていただき、ありがとうございました!


金曜の夜に到着すると、luluさん家は既に設営済み!
そして例のアノ幕がそこにありました!

luluさん家の新幕、
ノルディスク レイサ ピル6 スペリオール!

しかし、我が家のランドロックの為に、せっかくの新幕を広い場所に張れず申し訳なかったです。


それから旦那さんに我が家のランドロックの設営も手伝っていただきました。
さすが所有者ですね。テキパキと阿吽の呼吸で、体感5分で立ち上がりました!
旦那さん曰く、「ウチのランドロックより張りやすい。幕体が少し伸びている?」との事。

確かに買った当初は、ポールにピンを差し込む際にプルプルしながらやってたんですが、最近はそんなことは無くなっていました。

自分の筋力がアップしたんだろうと思ってたんですが、どうやら思い上がりのようです…。


設営後、軽く夕食を食べた後は早速新幕(新居)におじゃまします。
ゆで落花生美味しかったです!

レイサの中は初めて見たんですが、メッシュポケットがたくさんあって、便利そうです。
ベンチレーターも大きいのが2つ、小さいのが2つ?あって通気性も良さそう。

それとカワイイストーブがありました!
サイズ、デザイン共に可愛かったです。

いろいろ参考になりました。

その後、男チームと子供達で焚き火。
気温は結構低く、白い息が出るほどだったので焚き火が心地よかったです。

焚き火をしながら呑んでつまんで談笑し、
22時のクワイエットタイムが来たのでライト類を消し、それぞれのテントに戻りました。

夜はホットカーペット無しで過ごせました。
「まだ冬じゃない」とヨメを説得し、持って行きませんでした。




2日目
翌朝、朝食は簡単に肉まん。






早速サイトデコレーションを開始!



こちらはluluさん家

自作の陣幕も初張り!

「こ、こんな感じでいいのか?」と見様見真似でなんとなく張りました。

実際張ってみると改善点が見えてきます。
仕事の進め方「PDCAサイクル」の活用です。
P・・・Plan(計画)
D・・・Do(実行)
C・・・Check(評価)
A・・・Act(改善)
これを繰り返す事でより良い成果を出すためのやり方です。
もちろん私生活でも使えます。
普段は行き当たりばったりの「D」しかしてませんが…。

張り方、布の端の処理、収納するバッグのサイズなどなど、ヨメと相談します。


我が家のストーブ。

レインボーのOEM版。
最近燃費が良くない気がします。

あっという間にランチタイム!忙しい!
そう。キャンプアンドキャビンズは忙しいのです!

メキシカンバーガー作り!




やっぱりアメリカンバーガーよりメキシカンバーガーの方が好きです。

このトルティーヤチップス(ドリトス?)の食感がナイス。

アメリカンバーガーはトマト無しにして、ベーコンと追加チーズ(チェダー)にしてくれるといいなぁ。
…自分ちで用意する?



食後は場内ブラブラします。


後でヨメに作ってもらおうと密かに思うランタンカバー。


場内のデコレーションの数々。




























すごいねぇ。ワクワクしちゃうねぇ。


トリックオアトリートについては後編で!
  


Posted by TAKIYAN at 20:28Comments(4)キャンプ工作

2016年09月26日

SWは津南です。 ~後編~

ずぅーっと雨でしたね。
やっと晴れた日曜日にテントの乾燥に利根川ゆうゆう公園に行ってきました。




では、続きです。

18日
相変わらず、本降りです。
チョーナンとチョージョはキャラバンのトレッキングシューズを履いていて水たまりに敢えて入っていきます。
防水性能はかなり良さそうです。
私もちゃんとしたシューズが欲しくなりました。
(で、後日WILD-1でセール品を夫婦お揃いでゲット!)



足元グッチョリなので終始サンダルで過ごしました。

ヒマなので、ランタンのマントルを交換します。

いつもはライターでカラ焼きしていたんですが、チマチマめんどくさいので、今回は勇気を出してマッチとランタン自体のガスで挑戦してみました。

まずはポンピングしてマントルを取り付けます。


マントルに点火します。

(以降ピントずれててすみません)

すかさずランタンのノブを開きボウボウ燃やします。


徐々に燃えていきます。


ガスは出しっぱなしです。


たぶんやり方間違ってると思いますが、楽チンです。



昼はチョーナンのリクエストの肉祭り。

チャーシューメン頼んでチャーシューを残すチョーナン。でも肉は好き。

雨は強くなったり弱くなったり。


テントの中であみだくじ作ったりして遊びました。




チョージョ作

ポイントはハシゴ!





ジナン作

企画外れなあみだくじ。





夜は涼しくなって焚き火で暖をとります。
チョージョはTシャツ一枚で寒い寒い言ってます。


枝豆と今川焼きをつまみにビールを1杯。



コシヒカリを使用しているらしいですが、麦との違いがわかりません。


19日
まだ降ってます。さすがに雨に飽きますね。
なんとなく表情が固いように見えます。


そこにヒーローが現れました!

どちらかと言うとマサイの戦士でしょうか。

戦闘力がどんどん上がっていってます。


すさまじい気を感じます!

彼のヘン顔は私のツボです。



そんなこんなで早めに撤収!


早くお家帰りたいって言ってました。


でも、タダでは帰らないのが我が家。


道の駅を巡りながら帰ります。
スタンプラリーのスタンプを押すだけに寄った「信越さかえ」。
きのこ汁が美味しそうでした。

それから「みつまた」。




米どころなので、しょうが焼き定食で白米をカッ食らおうとしたら売り切れ!
さらに米自体が売り切れ!
妥協してけんちんそば。でも美味かった!


チョーナンはやはりチャーシューメン。
今回は完食!

それからユニフレームのシェラカップを買いました。
道の駅みつまたバージョン!

道の駅、楽し過ぎ!

それから併設の温泉に入って帰りましたとさ。



では!  


Posted by TAKIYAN at 08:36Comments(4)キャンプ