2016年09月23日
SWは津南です。 ~前編~
ども。
テントの購入に二の足を踏むタキヤンです。
「夏用のテントを!」とか言ってたら、もう秋ですよ。
夏用のテント、いつ買えるのやら。
さて
我が家のシルバーウィークキャンプは新潟県の「津南キャンプ場」で過ごしました。
無印良品が運営している、良くも悪くも自然を大切にしたキャンプ場です。
16日
仕事を定時に切り上げ、急いで車に荷物と、寝てしまったチョージョとジナンを詰め込み23時に出発!
そう、今回は前乗りして道の駅で車中泊です。
ヨメの情報によるとアーリーチェックインは8時から出来るとのこと。
(もちろん、予約したサイトが前日に空いていることが前提です)
関越道下りは以外にも車が多かったです。
それでもスイスイ進み、3時間ちょっとで道の駅「南魚沼 雪あかり」に到着!
駐車場脇や公園でテント張ってる方が複数いて驚きました。
数匹のポケモンをゲットし眠りにつきました。
17日
快眠出来ずに5時半頃起床。
いい天気です。

お腹が空いておにぎりに見えます。
いや、空いてなくてもおにぎりですね。これ。

簡単に朝食を済ませ、駐車場付近を散歩します。
15分くらいブラブラしてるとブヨに2箇所噛まれました…。
キャンプ場ではなく、道の駅で噛まれるとは!
完全に油断してました。
アーリーチェックインの時間に近付いて来たのでキャンプ場に向かいます。
管理棟に到着すると、我が家の前にアーリーチェックインする方が1組いました。
チェックイン手続きの間、子供達は管理棟前の黒板にお絵かき。

ショップにはキーンのサンダルやシューズが半額で売ってました!
同じMUJIの嬬恋キャンプ場でも半額で販売してましたね。
チェックインすると、お土産にシンプルなMUJIらしいエコバッグが貰えます。
外にあるスタンプで日付やらサイトナンバーやらをポンポンと押します。

D28は広いですが、結構な傾斜です。

過去最高の角度かも。
高さ調節できないテーブルだと上の物が倒れたりして大変だと思います。
それでもなるべく平らな場所を探して設営します。
チョーナンも自分のテントを張ります。

オガワのフェルカドを復活させて初めての実践です。
“自分のテント”が気に入ったようです!

「これは3人の秘密基地ね!」とか仲良く遊んでいたのもつかの間。
数10分後には「邪魔だ!出てけ!」とかケンカになってました…。
昼食はカップラーメン。

カップヌードル系は5分以上置いて伸ばした方が好きです。

お湯を入れ過ぎました…。

お腹を満たした後は、チョーナンとチョージョを連れてマス釣り。
ルアー釣りは1人2時間で2160円。

家にあるバスロッドと数少ないスプーンを持ってきました。

結果はゼロ!腕も道具も三流です…。
時間帯も良くなかったかな。
バイトは2回ありましたがフッキングが甘く、バラしちゃいました。
チョーナンも1回バイトしたものの失敗。
あっという間に時間切れ。
チョーナンに「エサ釣りもやりたい!」と言われたんですが、お財布に優しくないのでギブアップ。
爆釣ならまだしも、ボウズで4千円は結構厳しいです。
肩落としサイトに戻るとヨメは昼寝中。
しばらくすると、雨がポツポツ。
フェルカドもタープの中へ移動。

防水加工の実践の結果、繋ぎ目部分のシーラーを怠った部分から漏水。
やっぱり繋ぎ目は全部やらないとダメですね。
チョージョの希望で焚き火します。

無印のキャンプ場にはファイヤープレイスと言う、鉄の焚き火台が常設されています。
こういうのはありがたいですね。
夕食は餃子!スキレットで。
が、写真ありません。
雨の日だと写真の枚数が激減しますね。
なんでですかねぇ。ヒマなのにねー。
そんなこんなで21時前には全員就寝!
後編に続きます…
テントの購入に二の足を踏むタキヤンです。
「夏用のテントを!」とか言ってたら、もう秋ですよ。
夏用のテント、いつ買えるのやら。
さて
我が家のシルバーウィークキャンプは新潟県の「津南キャンプ場」で過ごしました。
無印良品が運営している、良くも悪くも自然を大切にしたキャンプ場です。
16日
仕事を定時に切り上げ、急いで車に荷物と、寝てしまったチョージョとジナンを詰め込み23時に出発!
そう、今回は前乗りして道の駅で車中泊です。
ヨメの情報によるとアーリーチェックインは8時から出来るとのこと。
(もちろん、予約したサイトが前日に空いていることが前提です)
関越道下りは以外にも車が多かったです。
それでもスイスイ進み、3時間ちょっとで道の駅「南魚沼 雪あかり」に到着!
駐車場脇や公園でテント張ってる方が複数いて驚きました。
数匹のポケモンをゲットし眠りにつきました。
17日
快眠出来ずに5時半頃起床。
いい天気です。

お腹が空いておにぎりに見えます。
いや、空いてなくてもおにぎりですね。これ。

簡単に朝食を済ませ、駐車場付近を散歩します。
15分くらいブラブラしてるとブヨに2箇所噛まれました…。
キャンプ場ではなく、道の駅で噛まれるとは!
完全に油断してました。
アーリーチェックインの時間に近付いて来たのでキャンプ場に向かいます。
管理棟に到着すると、我が家の前にアーリーチェックインする方が1組いました。
チェックイン手続きの間、子供達は管理棟前の黒板にお絵かき。

ショップにはキーンのサンダルやシューズが半額で売ってました!
同じMUJIの嬬恋キャンプ場でも半額で販売してましたね。
チェックインすると、お土産にシンプルなMUJIらしいエコバッグが貰えます。
外にあるスタンプで日付やらサイトナンバーやらをポンポンと押します。

D28は広いですが、結構な傾斜です。

過去最高の角度かも。
高さ調節できないテーブルだと上の物が倒れたりして大変だと思います。
それでもなるべく平らな場所を探して設営します。
チョーナンも自分のテントを張ります。

オガワのフェルカドを復活させて初めての実践です。
“自分のテント”が気に入ったようです!

「これは3人の秘密基地ね!」とか仲良く遊んでいたのもつかの間。
数10分後には「邪魔だ!出てけ!」とかケンカになってました…。
昼食はカップラーメン。

カップヌードル系は5分以上置いて伸ばした方が好きです。

お湯を入れ過ぎました…。

お腹を満たした後は、チョーナンとチョージョを連れてマス釣り。
ルアー釣りは1人2時間で2160円。

家にあるバスロッドと数少ないスプーンを持ってきました。

結果はゼロ!腕も道具も三流です…。
時間帯も良くなかったかな。
バイトは2回ありましたがフッキングが甘く、バラしちゃいました。
チョーナンも1回バイトしたものの失敗。
あっという間に時間切れ。
チョーナンに「エサ釣りもやりたい!」と言われたんですが、お財布に優しくないのでギブアップ。
爆釣ならまだしも、ボウズで4千円は結構厳しいです。
肩落としサイトに戻るとヨメは昼寝中。
しばらくすると、雨がポツポツ。
フェルカドもタープの中へ移動。

防水加工の実践の結果、繋ぎ目部分のシーラーを怠った部分から漏水。
やっぱり繋ぎ目は全部やらないとダメですね。
チョージョの希望で焚き火します。

無印のキャンプ場にはファイヤープレイスと言う、鉄の焚き火台が常設されています。
こういうのはありがたいですね。
夕食は餃子!スキレットで。
が、写真ありません。
雨の日だと写真の枚数が激減しますね。
なんでですかねぇ。ヒマなのにねー。
そんなこんなで21時前には全員就寝!
後編に続きます…
2016年08月30日
テントを乾燥 @ 利根川ゆうゆう公園
おはようございます!
famの付録事情が巷に出回りだしましたね。
付録よりも内容にそそられます。
「かつてない本気のキャンプカレー」。
「かつてない」気になります!

さて、
先日のキャンプで、テント一式を濡れた状態で撤収し、家で室内干しなどしていたんですが、カビの心配もあり、28日の午後急遽出発!
急な出発だったんで、IGTの天板を家に忘れてきました。
途中コンビニで買い物してると、偶然にもヨメの友達に会い、一緒に遊んでくれるとのこと!
向かった先は、利根川ゆうゆう公園。
今回初来訪です。
友達が来る前にとっとと設営!

デイキャンプ広場の施設内は、水道と仮設トイレが設置されてて、必要最低限って感じですが、無料で利用出来るのでありがたい限りです。
アノNSPにはまだ行った事はありませんが、似たような感じなのかな。
(あちらは宿泊できるのがいいですよね)
今回は利用しませんでしたが、オフロード自転車コースなどもあり、しかも無料で自転車をレンタル出来ます。
残念だったのは、ゴミが多かった事。
酒瓶、ライター、炭の箱などが放置されていました。
遊具もあります。






切ないくらいシンプルです。
ただ座っているように見えるジジョちゃん、斜面を滑ろうとしているところです。

結構な広さがありますね。

どんより雲でしたが、風もあり乾燥させることが出来ました!
帰りには雨が!ギリギリでした。

家からは少し遠いですが、テントの乾燥はここが定番になりそうです!
では!
famの付録事情が巷に出回りだしましたね。
付録よりも内容にそそられます。
「かつてない本気のキャンプカレー」。
「かつてない」気になります!

さて、
先日のキャンプで、テント一式を濡れた状態で撤収し、家で室内干しなどしていたんですが、カビの心配もあり、28日の午後急遽出発!
急な出発だったんで、IGTの天板を家に忘れてきました。
途中コンビニで買い物してると、偶然にもヨメの友達に会い、一緒に遊んでくれるとのこと!
向かった先は、利根川ゆうゆう公園。
今回初来訪です。
友達が来る前にとっとと設営!

デイキャンプ広場の施設内は、水道と仮設トイレが設置されてて、必要最低限って感じですが、無料で利用出来るのでありがたい限りです。
アノNSPにはまだ行った事はありませんが、似たような感じなのかな。
(あちらは宿泊できるのがいいですよね)
今回は利用しませんでしたが、オフロード自転車コースなどもあり、しかも無料で自転車をレンタル出来ます。
残念だったのは、ゴミが多かった事。
酒瓶、ライター、炭の箱などが放置されていました。
遊具もあります。






切ないくらいシンプルです。
ただ座っているように見えるジジョちゃん、斜面を滑ろうとしているところです。

結構な広さがありますね。

どんより雲でしたが、風もあり乾燥させることが出来ました!
帰りには雨が!ギリギリでした。

家からは少し遠いですが、テントの乾燥はここが定番になりそうです!
では!
2016年08月26日
天気が心配 PICA富士吉田 ~後編~
大雨&ゴツゴツ&寒さを乗り越え、なんとか無事朝を迎えました。

前編はこちら
ビショビショです。

スカート部分は最悪な状態。
こんな時C&Cならきれいなまま…。
いや、これがキャンプです。嫌な事も受け入れねば。

朝食はマフィンのホットサンド。





涼しいです。いや、寒いくらいです。

昨夜の眠れなかった事を話すと、銀マットの購入は家族全員が望んでいたようです。
お出かけついでにカインズホームでの購入が決定しました。
食後の読書。
マインクラフトの本を熟読中。

雨の中、ポケモン探し(ポケモンGo)に、ツリーハウスへ。

すぐ帰ってきました。

新しいポケモンをゲットしたらしいです。
そしてお出かけ。
カインズホームでカインズオリジナルの銀マットのLLサイズを2枚購入。
それから道の駅「富士吉田」へ。
モンベルでロンティーとタイツを購入。
これで寒さ対策は万全です!

外は土砂降りに変わり、雨が屋根から滝のように流れてました。
昼メシはモンベル隣にある「ふじやまビール」の「ハーベステラス」へ。




ダイソー系列?のオレンジでガスライターのボンベを購入。

入れるも点かず。ライター、壊れたかな。

マッチ派なので問題無いです。
で、我慢できずに買ってきちゃいました!




買ってきた銀マットをセット。
快眠が約束された瞬間です。

ゾンビのようなヨメ。

夕飯はスキレットで焼くチキン。アンド キャベツ。



さっぱりしに風呂に行ったのですが、それはもう最悪でした。
あまりここで文句は書きませんけどね。
マナーの前のモラルの問題。
頼みますよ、お父さん!プライベートとパブリック、わきまえてちょ!
気を取り直して焚き火!




だいぶ子供達は火の扱いがなれてきました。
銀マットのおかげで夜はぐっすり寝ることが出来ました!
そして最終日!
なんとか天気は回復!

朝メシはスキレットで焼くホットケーキとホットサンドメーカーで焼くギョウザ。


少しのんびり。

さてさてこれから片付けです。
濡れたテントを拭いていて気付いたんですが、タープの撥水効果がまるで無くなっていました。
半ビチョのまま撤収完了!

チェックアウト後の予定として、富岳風穴と鳴沢氷穴を歩いて散策しようと話していたのですが、天気が微妙なのとチョージョがコウモリ穴に行きたいと言うので、こちらへ。

PICA富士西湖にチョー近い。
英語でBat Caveです。

いざ、穴へ!

中はかなり涼しく、コウモリ穴だけあって、うっすら汗くさいです。


所々にライトがあるんですが、その周りだけコケなどの緑が。

光があれば緑が生まれるんですねー。不思議。
しゃがんで移動することもあり、涼しい洞窟内でも暑くなります。

外はもっと暑いので、出口付近でクールダウン。

最後に道の駅「鳴沢」で昼メシ食べて家に帰りました。

帰りは大渋滞でしたが、翌日は休みをもらっているので余裕です!
ふじやまビールは家で頂きました。

苦味が少なく、飲みやすい!
次はデュンケルか!
味は3種類
今回も富士山が拝めませんでした。
次こそは山梨側の富士山が見たいので秋あたりにリベンジしたい!
~おまけ~
チョーナンの誕生日に何も買ってあげていないので、仮にプラモを買いました。仮に。
私が欲しかっただけですけどね。

手のひらサイズでも作りがしっかりしててステキです。

では!

前編はこちら
ビショビショです。

スカート部分は最悪な状態。
こんな時C&Cならきれいなまま…。
いや、これがキャンプです。嫌な事も受け入れねば。

朝食はマフィンのホットサンド。





涼しいです。いや、寒いくらいです。

昨夜の眠れなかった事を話すと、銀マットの購入は家族全員が望んでいたようです。
お出かけついでにカインズホームでの購入が決定しました。
食後の読書。
マインクラフトの本を熟読中。

雨の中、ポケモン探し(ポケモンGo)に、ツリーハウスへ。

すぐ帰ってきました。

新しいポケモンをゲットしたらしいです。
そしてお出かけ。
カインズホームでカインズオリジナルの銀マットのLLサイズを2枚購入。
それから道の駅「富士吉田」へ。
モンベルでロンティーとタイツを購入。
これで寒さ対策は万全です!

外は土砂降りに変わり、雨が屋根から滝のように流れてました。
昼メシはモンベル隣にある「ふじやまビール」の「ハーベステラス」へ。




ダイソー系列?のオレンジでガスライターのボンベを購入。

入れるも点かず。ライター、壊れたかな。

マッチ派なので問題無いです。
で、我慢できずに買ってきちゃいました!




買ってきた銀マットをセット。
快眠が約束された瞬間です。

ゾンビのようなヨメ。

夕飯はスキレットで焼くチキン。アンド キャベツ。



さっぱりしに風呂に行ったのですが、それはもう最悪でした。
あまりここで文句は書きませんけどね。
マナーの前のモラルの問題。
頼みますよ、お父さん!プライベートとパブリック、わきまえてちょ!
気を取り直して焚き火!




だいぶ子供達は火の扱いがなれてきました。
銀マットのおかげで夜はぐっすり寝ることが出来ました!
そして最終日!
なんとか天気は回復!

朝メシはスキレットで焼くホットケーキとホットサンドメーカーで焼くギョウザ。


少しのんびり。

さてさてこれから片付けです。
濡れたテントを拭いていて気付いたんですが、タープの撥水効果がまるで無くなっていました。
半ビチョのまま撤収完了!

チェックアウト後の予定として、富岳風穴と鳴沢氷穴を歩いて散策しようと話していたのですが、天気が微妙なのとチョージョがコウモリ穴に行きたいと言うので、こちらへ。

PICA富士西湖にチョー近い。
英語でBat Caveです。

いざ、穴へ!

中はかなり涼しく、コウモリ穴だけあって、うっすら汗くさいです。


所々にライトがあるんですが、その周りだけコケなどの緑が。

光があれば緑が生まれるんですねー。不思議。
しゃがんで移動することもあり、涼しい洞窟内でも暑くなります。

外はもっと暑いので、出口付近でクールダウン。

最後に道の駅「鳴沢」で昼メシ食べて家に帰りました。

帰りは大渋滞でしたが、翌日は休みをもらっているので余裕です!
ふじやまビールは家で頂きました。

苦味が少なく、飲みやすい!
次はデュンケルか!
味は3種類
今回も富士山が拝めませんでした。
次こそは山梨側の富士山が見たいので秋あたりにリベンジしたい!
~おまけ~
チョーナンの誕生日に何も買ってあげていないので、仮にプラモを買いました。仮に。
私が欲しかっただけですけどね。

手のひらサイズでも作りがしっかりしててステキです。

では!
2016年08月16日
天気が心配 PICA富士吉田 ~前編~
台風が連続で来てますねー。
台風10号はライオンロックって名前らしいです。
カッチョイイですね。
豪雨の中の設営はそれほどでもないですが、強風の中の設営は気をつけてくださいね!
さて、8月も後半となった19日から、山梨県のPICA富士吉田に2泊してきました。
まずは、「ほうとう不動」で昼メシ。



ほうとう、初めて食べたかも。
美味し。




今度は本店で食べてみたいです!
それから、渡辺製材所で薪を調達。
広葉樹300円、杉100円!安くてサイコーです!
広葉樹2束を買ってキャンプ場へ向かいます。
今回お世話になるサイト。

前の人が置いてったのか、タオルが掛かってました。
敢えてなのか、忘れたのか。
サイトのゴミの散乱具合から察するに前者でしょう。

このキャンプ場、なかなかのくせ者で、サイトの真ん中に木があるなど、レイアウトに悩まされます。
ツールームなどの大型テントは予約時に確認した方がいいかも知れません。
木と木の間に何とか設営!

荷物の整理をしていると…

ジナンにカンチョーされました。

油断できません。
スノーピークのロゴをソレに見立てて練習しているようです。

しばしまったりタイム。

チョーナンとチョージョは夏休みのラスボス、読書感想文の為の読書。
チョーナンはインディージョーンズ。

チョージョはエルマー。

ジナンは妄想。

兄弟仲良く散歩に行きました。

ポケモンGo片手にね。
富士吉田でたくさんのポケモンをゲットしました!
林間はすぐに暗くなります。
ランタンに火を入れ、夕飯の支度をおもむろに開始。

夏はやっぱり林間ですね。

風が吹くと長袖が必要なくらい涼しかったです。
タオルが掛かっていては見栄えが良くないので、飾ってみたした。

ジナンもライトで遊んでます。

昼メシのほうとうでかなり満腹だったので、ご飯は炊かず、アスパラベーコンとギョウザ。




酢と大量のコショウ、美味いっすよ。

焚き火する頃に雨がポツポツしてきました。

風呂に入って、薪が燃え尽きるまで焚き火してテントに入りました。
12時くらいに、テントを叩く雨粒の音がだいぶ激しくなったところで無理やり寝ました。
が、完全な夏仕様で来てしまったのたのは間違いでした。
薄めの銀マットだったので寝心地悪い!そして寒い!
冬は落ち葉でフカフカだったのですが、夏は木の根や石でゴツゴツしてます。
「明日は銀マット買いに行こう。そして上着を買いに行こう」
そう心に決めて眠りにつきました。
後半に続きます。
台風10号はライオンロックって名前らしいです。
カッチョイイですね。
豪雨の中の設営はそれほどでもないですが、強風の中の設営は気をつけてくださいね!
さて、8月も後半となった19日から、山梨県のPICA富士吉田に2泊してきました。
まずは、「ほうとう不動」で昼メシ。



ほうとう、初めて食べたかも。
美味し。




今度は本店で食べてみたいです!
それから、渡辺製材所で薪を調達。
広葉樹300円、杉100円!安くてサイコーです!
広葉樹2束を買ってキャンプ場へ向かいます。
今回お世話になるサイト。

前の人が置いてったのか、タオルが掛かってました。
敢えてなのか、忘れたのか。
サイトのゴミの散乱具合から察するに前者でしょう。

このキャンプ場、なかなかのくせ者で、サイトの真ん中に木があるなど、レイアウトに悩まされます。
ツールームなどの大型テントは予約時に確認した方がいいかも知れません。
木と木の間に何とか設営!

荷物の整理をしていると…

ジナンにカンチョーされました。

油断できません。
スノーピークのロゴをソレに見立てて練習しているようです。

しばしまったりタイム。

チョーナンとチョージョは夏休みのラスボス、読書感想文の為の読書。
チョーナンはインディージョーンズ。

チョージョはエルマー。

ジナンは妄想。

兄弟仲良く散歩に行きました。

ポケモンGo片手にね。
富士吉田でたくさんのポケモンをゲットしました!
林間はすぐに暗くなります。
ランタンに火を入れ、夕飯の支度をおもむろに開始。

夏はやっぱり林間ですね。

風が吹くと長袖が必要なくらい涼しかったです。
タオルが掛かっていては見栄えが良くないので、飾ってみたした。

ジナンもライトで遊んでます。

昼メシのほうとうでかなり満腹だったので、ご飯は炊かず、アスパラベーコンとギョウザ。




酢と大量のコショウ、美味いっすよ。

焚き火する頃に雨がポツポツしてきました。

風呂に入って、薪が燃え尽きるまで焚き火してテントに入りました。
12時くらいに、テントを叩く雨粒の音がだいぶ激しくなったところで無理やり寝ました。
が、完全な夏仕様で来てしまったのたのは間違いでした。
薄めの銀マットだったので寝心地悪い!そして寒い!
冬は落ち葉でフカフカだったのですが、夏は木の根や石でゴツゴツしてます。
「明日は銀マット買いに行こう。そして上着を買いに行こう」
そう心に決めて眠りにつきました。
後半に続きます。
2016年08月03日
梅雨明け猛暑! 〜C&C~
梅雨も開け、夏休みに入り、子供達が羨ましい限りです。
8月の作業を品質の高い所にアウトソーシングして後は任せた!…って出来ないですよねぇ。
さて、今回は(も)C&Cです!
紆余曲折あってyuri0123さんファミリーと一緒。
お付き合い頂き、ありがとうございました!
SGでご一緒して以来、約1ヵ月半ぶり。
再会に胸をふくらませ、予定より少し早い7時半頃出発!
順調に東北道を北上していると、
ヨメ「yuriさんちもう那須にいる!」
オレ「早っ!でも、yuriさんちは埼玉だから。」
ヨメ「だねー。」
と、ヨメと二人勘違いして納得。
子供達は車内でポケモンGoをしていました。
高速道路ではポケモンはゲット出来ないようです。
道の駅「友愛の森」で休憩を取り、昼メシを食べに「卯三郎」へ。

美味しいおこわとけんちん汁を頂きました。
煮物もウマイよ。
お腹を満たし、C&Cへ!
待ち合わせの時間まで管理棟前で待機してると、チョーナンがポケモンじゃなくて、本物のヤモリをゲットだぜっ!
千葉にも居ますが、滅多に見る事はないです。
ヤモリを逃がした数分後、yuri0123さんファミリー到着!
そして埼玉じゃなかったことが分かりました。
なんかすみませんでした。
今回のサイトは広めのE9。
しかし、夏の広めサイトの盲点があらわとなりました。
そこは直射日光サイトだったのです。
この日は33℃をマーク。
皆であーだこーだ言いながらレイアウトを相談し、
汗だくでの設営となりました。
設営中、子供達は着替えてジャブジャブ池へ。
ある程度設営が完了した所で、水分補給。
設営完了まで頑張ろうとしましたが、体調を崩しては元も子もありません。
発泡酒をイッキ飲みし、設営完了!
ジナンは昼メシ食べなかったのでラーメン。

スイカ割り!


棒はコットのフレームです。


ゲームはコミュニケーションツールとして有効ですが、やり過ぎは禁物。

写真では見えませんがハンモックを引っ掛ける鉄柱が各サイトに設置されています。

C&Cオリジナルで「キャンポール」と言います。
一般販売すれば売れると思います。
おやつにの時間に道の駅で買ったイチゴを食べました。
「なつおとめ」とか書いてあったかな。
このくらい余る感じの味でした。

ケーキとかに使うといいかも。
それと、柿の種 シュラスコ味を皆さんに提供。
ヨメ曰く「買い物頼むと必ず新発売の柿の種を買ってくる」と言い、
私曰く「買い物頼まれた日はいつも雨だ」と反抗します。
今日もおろしのたれを頼まれ、柿の種は買ってくるなと言われました。

が、「私が行くところに柿の種あり」。

「買い出しはいつも雨」、「アラビアータは突然に」。
早くも夕飯の準備。
両家、お互い手の内を明かさず、CookDo縛りで作るらしいです。

yuriさんちもピーマンを使うらしく、まさかのダブりかと思いましたが、大丈夫でした。

yuriさんちは、酢鶏(酢豚の鶏肉ヴァージョン)。
我が家は、チンヂャオロース。
って、酢鶏の写真を撮り逃しました!
全力にウマかったです!
ご馳走さまでした!
食後、談笑しまったり過ごしました。
Kさんの「肩書き」の話とか、楽しかったー。
すると、Kさんがいつの間にかイス寝。
イス寝コンサルも狙っているとかいないとか。
その隙(?)に風呂に入ります。
今回も残念ながらジナンはレインボーシャワーにありつけず。
来月に持ち越しです!(行くのか?)
子供達と火遊び。


S君とスプラトゥーンを熱く語り合いました。
チョーナン以上のスプラ野郎でした。
大人も昼間の暑さで疲れたのか、23時前にお開き。
2日目
明け方、ひぐらしの大合唱で起きました。
が、まだ眠いので二度寝敢行。
6時頃、チョージョとS君の話し声で起きました。
が、まだ眠いので三度寝敢行。
それでも7時前には起きましたよ。
朝食は初の100円モーニング。
コレ、コスパ高いですねぇ。
後は回転を良くして行列を何とかして欲しいです。
朝の焚き火を愉しみながら朝食が来るのを30分くらい待ってました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、撤収の時間。
子供達はクリスタルハンターや超スーパーボールすくいをしている間、片付け始めました。
予報は曇りでしたが、前日の暑さと変わらないほどの快晴!

夏の広めサイト、侮れません…。

デカイタープが欲しくなりました。
今回もかなり楽しかったです!

次はどこで会えるかなー。
yuriさんちの車とテールトゥノーズのデッドヒートを繰り広げ(ウソ)ながら帰りました。
途中、佐野SAに寄って、昼メシタイム。
佐野ラーメンを食べました。

下りの方がウマいと言うのを聞いたので、そっちの食堂へ。
この時間帯は上りより空いてて良いです。
(因みに上りと下りは歩いて行き来できます)
ジナンはこの場所がお気に入り。

佐野SAが分かるようで、「お山のレース行く!」と言ってました。
輪投げ放題。

もちろん景品はありません。
これを薪にしたらガスが出ちゃうな。と心の中で呟きます。

地元に到着後、ディーラーに寄り道して帰りました。
なぜかって?
ウマドシを参照下さい。
では!!
8月の作業を品質の高い所にアウトソーシングして後は任せた!…って出来ないですよねぇ。
さて、今回は(も)C&Cです!
紆余曲折あってyuri0123さんファミリーと一緒。
お付き合い頂き、ありがとうございました!
SGでご一緒して以来、約1ヵ月半ぶり。
再会に胸をふくらませ、予定より少し早い7時半頃出発!
順調に東北道を北上していると、
ヨメ「yuriさんちもう那須にいる!」
オレ「早っ!でも、yuriさんちは埼玉だから。」
ヨメ「だねー。」
と、ヨメと二人勘違いして納得。
子供達は車内でポケモンGoをしていました。
高速道路ではポケモンはゲット出来ないようです。
道の駅「友愛の森」で休憩を取り、昼メシを食べに「卯三郎」へ。

美味しいおこわとけんちん汁を頂きました。
煮物もウマイよ。
お腹を満たし、C&Cへ!
待ち合わせの時間まで管理棟前で待機してると、チョーナンがポケモンじゃなくて、本物のヤモリをゲットだぜっ!
千葉にも居ますが、滅多に見る事はないです。
ヤモリを逃がした数分後、yuri0123さんファミリー到着!
そして埼玉じゃなかったことが分かりました。
なんかすみませんでした。
今回のサイトは広めのE9。
しかし、夏の広めサイトの盲点があらわとなりました。
そこは直射日光サイトだったのです。
この日は33℃をマーク。
皆であーだこーだ言いながらレイアウトを相談し、
汗だくでの設営となりました。
設営中、子供達は着替えてジャブジャブ池へ。
ある程度設営が完了した所で、水分補給。
設営完了まで頑張ろうとしましたが、体調を崩しては元も子もありません。
発泡酒をイッキ飲みし、設営完了!
ジナンは昼メシ食べなかったのでラーメン。

スイカ割り!


棒はコットのフレームです。


ゲームはコミュニケーションツールとして有効ですが、やり過ぎは禁物。

写真では見えませんがハンモックを引っ掛ける鉄柱が各サイトに設置されています。

C&Cオリジナルで「キャンポール」と言います。
一般販売すれば売れると思います。
おやつにの時間に道の駅で買ったイチゴを食べました。
「なつおとめ」とか書いてあったかな。
このくらい余る感じの味でした。

ケーキとかに使うといいかも。
それと、柿の種 シュラスコ味を皆さんに提供。
ヨメ曰く「買い物頼むと必ず新発売の柿の種を買ってくる」と言い、
私曰く「買い物頼まれた日はいつも雨だ」と反抗します。
今日もおろしのたれを頼まれ、柿の種は買ってくるなと言われました。

が、「私が行くところに柿の種あり」。

「買い出しはいつも雨」、「アラビアータは突然に」。
早くも夕飯の準備。
両家、お互い手の内を明かさず、CookDo縛りで作るらしいです。

yuriさんちもピーマンを使うらしく、まさかのダブりかと思いましたが、大丈夫でした。

yuriさんちは、酢鶏(酢豚の鶏肉ヴァージョン)。
我が家は、チンヂャオロース。
って、酢鶏の写真を撮り逃しました!
全力にウマかったです!
ご馳走さまでした!
食後、談笑しまったり過ごしました。
Kさんの「肩書き」の話とか、楽しかったー。
すると、Kさんがいつの間にかイス寝。
イス寝コンサルも狙っているとかいないとか。
その隙(?)に風呂に入ります。
今回も残念ながらジナンはレインボーシャワーにありつけず。
来月に持ち越しです!(行くのか?)
子供達と火遊び。


S君とスプラトゥーンを熱く語り合いました。
チョーナン以上のスプラ野郎でした。
大人も昼間の暑さで疲れたのか、23時前にお開き。
2日目
明け方、ひぐらしの大合唱で起きました。
が、まだ眠いので二度寝敢行。
6時頃、チョージョとS君の話し声で起きました。
が、まだ眠いので三度寝敢行。
それでも7時前には起きましたよ。
朝食は初の100円モーニング。
コレ、コスパ高いですねぇ。
後は回転を良くして行列を何とかして欲しいです。
朝の焚き火を愉しみながら朝食が来るのを30分くらい待ってました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、撤収の時間。
子供達はクリスタルハンターや超スーパーボールすくいをしている間、片付け始めました。
予報は曇りでしたが、前日の暑さと変わらないほどの快晴!

夏の広めサイト、侮れません…。

デカイタープが欲しくなりました。
今回もかなり楽しかったです!

次はどこで会えるかなー。
yuriさんちの車とテールトゥノーズのデッドヒートを繰り広げ(ウソ)ながら帰りました。
途中、佐野SAに寄って、昼メシタイム。
佐野ラーメンを食べました。

下りの方がウマいと言うのを聞いたので、そっちの食堂へ。
この時間帯は上りより空いてて良いです。
(因みに上りと下りは歩いて行き来できます)
ジナンはこの場所がお気に入り。

佐野SAが分かるようで、「お山のレース行く!」と言ってました。
輪投げ放題。

もちろん景品はありません。
これを薪にしたらガスが出ちゃうな。と心の中で呟きます。

地元に到着後、ディーラーに寄り道して帰りました。
なぜかって?
ウマドシを参照下さい。
では!!
2016年07月26日
富士山2合目 キャンピカ富士ぐりんぱ
7月の三連休を使って、静岡県にある、「キャンピカ富士ぐりんぱ」に行ってきました。
我が家では初となる静岡キャンプです。
これで、キャンプ地として、静岡、千葉、山梨、埼玉、群馬、栃木(県庁所在地の緯度昇順)に行ったことになりました。
早く神奈川、東京、茨城も行ってみたいです!
さて、今回は2泊分をまとめましたので長いです。
覚悟の上、以下お読み下さい。
day 1 (7/16)
人生初の東名。
初めての道&渋滞を懸念し、完全にナビ頼みで出発!
すると、いきなりチョーナンから「いつもキャンプ行く時の道じゃないけど、あってるの?」と指摘!
渋滞を加味したGoogle先生のルートにに物言い。鋭いです。
私も正気を取り戻し、いつもの道を選択しました。
東名に入るまでに結構混んでいましたが、そこからは順調に進み、無事に東名をクリア!
霧?雲の中を進み、キャンプ場へ到着しましたが、受付のある管理棟はクラブハウスに移動しているとのこと。
案内の貼り紙がありましたが、地味に迷いました…。
クラブハウスはこんな感じ。

薪です。

もうちょい安くして…。

レンタルの焚き火台はスノーピーク!

Mかな?
雨の中、設営開始!
辺りは真っ白でまったく全容が見えてきません。

先日買ったペグ。芝サイトに最適!


タープの角度はこれくらいがベストでしょうか?

ポール、45度くらい?
炊事場とトイレはキレイでした。

カップラーメン食べて、ほっと一息。

買ってきた本の付録を組み立て。扇風機と掃除機になります!

ジナンも読んでます。

チョーナンはすぐインナーに入ってゴロゴロしてます。
ちなみに読んでいるのはコロコロコミックです。

のんびりしてるとあっという間に夕飯の時間。
久しぶりのダッチオーブン!

雨の中、炭を熾すのに苦労しました。

なかなかのシズル感!


しかし出来たころにはチョーナンは寝てしまいました。
前日夜更かししていたので、少し調子悪かったみたいです。
チョーナンの分を残し、おいしくいただきました。

夜中ジナンがトイレに起きました。
一緒にトイレに向かうため外に出ると富士山が見えるではないですか!
しかも山の中腹のあちこちが光ってる!
トイレの後、ジナンと初の夜の富士山を見て興奮を共有しました。
day 2 (7/17)
前日の霧がウソのような、すがすがしい朝です!


朝飯はホットサンド!マフィンにハムとチーズを挟んでます。


遊園地「ぐりんぱ」へ!キャンプ場からテクテク坂を下っていくと遊園地の入り口。


右側のフェンスの向こう側は「カッパ大作戦」というアトラクション。


私の子供の頃は写真を撮るといえば、必ずウルトラマンのポーズをとったものです。

初日から気になっていたんですが、時折、「ドコン!…… ドン!」と大きな音が聞こえていました。
雷か遊園地のアトラクションの音と思っていたのは、どうやら自衛隊の訓練の発砲音らしいですね。
ウルトラマンにスポットを当てれば、山の向こうで地球防衛隊が怪獣相手に戦ってるよ!と男の子に言ってみるのもアリではないでしょうか?
ジナン、「遊園地」が言えず、「ゆうちえん」と何度も言い間違えてました。
「フライングウルトラマン☆シュワッチ」
TDLのスタージェット系アトラクション。

ビビって乗車拒否の図。
後で聞いたら、楽しかったって。よかった!
木造立体迷路「ココドコ」
木造の立体迷路で、狭いスペースでもコース面積を稼ぐグッドデザイン的迷路。
迷路だけでなく、アスレチック要素もあり、階段を上ったり下りたり、くぐったり跨いだりの疲労蓄積系アトラクション。



観覧車「みんなのかんらんしゃ」
大人の体力回復系アトラクション。



立体アスレチック「アリス・ト・テレス」
こちらも木造立体系ですが、大人には抜け道が用意されている、優しさ設計アトラクション。
ありがたや。







野外アスレチック「ピカソのタマゴ」
どうクリアするかは自分で決めます。
比較的簡単で、大人が調子に乗って怪我をする系アトラクション。







「ワイヤーマウンテン」
ハーネス付けて高所でバランス取りながら進む、足下グラグラ、全身プルプル体幹系アトラクション。

初級、中級、上級コースがあり、チョージョに合わせて中級コースを選択。
小2のチョージョにはギリギリでした。
ウルトラマンの汽車「ウルトラマントレイン」
再び体力回復…。

ウワサの「メリーゴーラウンド」。
クマやニワトリ、ブタなどに乗れる、リアル動物系メリーゴーラウンド。

ジナンはニワトリには乗りませんでした…。
「ウルトラマンスタースウィンガー」
ハイジのブランコ系アトラクション。
ヨメ、チョーナンチョージョが乗ります。

ジナンはデパート屋上系ライドアトラクション。


昼メシはワイルドなお店で。


ご飯硬かったー。

「フワフワカーニバル」
飛んだり走ったり、子供と子供がゴッツンコ系アトラクション。











壊れました…。
結構体力をここで持っていかれました。
途中、チョーナンとトイレのため、レストランへ。
すると懐かしのゲーム機が!

画面逆じゃね?

そして、上の写真、気が付いて頂けたでしょうか?
「カプセッル」…。

なんかイタリアンっぽい。
「カラ カプセッル イレテ クダサイ」
そんなこんなで、閉館の時間が近づきます。
出口付近のシルバニアゾーンに移動します。
おもしろ自転車。

大人でも乗りこなすのが難しい物もありました。
ジナンはサイズが合わず、ひたすら私が押してました。
それから可愛い観覧車などに乗りました。
シルバニアとウルトラマンがテーマな遊園地なので小さいお子様向けで物足りないかな?と思いましたが、かなり楽しめました!
いい意味の「ゆるさ」があって、丸1日飽きることなく満喫しました!
サイトに戻ってお風呂!
さっぱりした後の晩メシはうどん!熱いぜ!

たっぷり遊んで食べたあとは、チョージョとジナンはシュラフへ。
ヨメとチョーナンと私で焚き火を囲みます。

夜空の撮影を試しました。

神龍風の雲が現れました。

北斗七星。


シャッタースピードを遅くすればいいと思ってましたが、そうではないようですね。
シャッタースピード、絞り、フォーカスなどのバランスが大切という事に今さら気付きました。
ヨメとチョーナンが寝た後、独りで写真撮ったり、椅子寝したりを繰り返してましが、雨が降ってきちゃったので撮影会は終了。
日を跨いだ頃に就寝…。
day 3 (7/18)
最終日です。

この日も天気に恵まれました。

しかし、前日の雨の影響で完全乾燥撤収とまでは行きませんでした。

今回お世話になったサイト。

最後に生首スタイルで写真を撮ってみました。

帰りに有名な足柄SAと海老名SAに寄って帰りました。


「きっとまた来るキャンプ場」の1つとなりました!
次はドッグランサイト以外のところで!
もう少しプライベート感のあるサイトがいいですが、遊園地で楽しめるし、水場はキレイだし、なんと言っても富士山が雄大でステキでした!
~おまけ~
キャンプの思い出を絵にしてみました。

と、言うのはもちろんウソで、PRISMAってアプリで簡単に加工出来ちゃいます。
他にもいろいろフィルターがあるのでテントの写真とかで遊んでみてはいかがでしょうか?
iOSはこちら
Androidはこちら
では!
我が家では初となる静岡キャンプです。
これで、キャンプ地として、静岡、千葉、山梨、埼玉、群馬、栃木(県庁所在地の緯度昇順)に行ったことになりました。
早く神奈川、東京、茨城も行ってみたいです!
さて、今回は2泊分をまとめましたので長いです。
覚悟の上、以下お読み下さい。
day 1 (7/16)
人生初の東名。
初めての道&渋滞を懸念し、完全にナビ頼みで出発!
すると、いきなりチョーナンから「いつもキャンプ行く時の道じゃないけど、あってるの?」と指摘!
渋滞を加味したGoogle先生のルートにに物言い。鋭いです。
私も正気を取り戻し、いつもの道を選択しました。
東名に入るまでに結構混んでいましたが、そこからは順調に進み、無事に東名をクリア!
霧?雲の中を進み、キャンプ場へ到着しましたが、受付のある管理棟はクラブハウスに移動しているとのこと。
案内の貼り紙がありましたが、地味に迷いました…。
クラブハウスはこんな感じ。

薪です。

もうちょい安くして…。

レンタルの焚き火台はスノーピーク!

Mかな?
雨の中、設営開始!
辺りは真っ白でまったく全容が見えてきません。

先日買ったペグ。芝サイトに最適!


タープの角度はこれくらいがベストでしょうか?

ポール、45度くらい?
炊事場とトイレはキレイでした。

カップラーメン食べて、ほっと一息。

買ってきた本の付録を組み立て。扇風機と掃除機になります!

ジナンも読んでます。

チョーナンはすぐインナーに入ってゴロゴロしてます。
ちなみに読んでいるのはコロコロコミックです。

のんびりしてるとあっという間に夕飯の時間。
久しぶりのダッチオーブン!

雨の中、炭を熾すのに苦労しました。

なかなかのシズル感!


しかし出来たころにはチョーナンは寝てしまいました。
前日夜更かししていたので、少し調子悪かったみたいです。
チョーナンの分を残し、おいしくいただきました。

夜中ジナンがトイレに起きました。
一緒にトイレに向かうため外に出ると富士山が見えるではないですか!
しかも山の中腹のあちこちが光ってる!
トイレの後、ジナンと初の夜の富士山を見て興奮を共有しました。
day 2 (7/17)
前日の霧がウソのような、すがすがしい朝です!


朝飯はホットサンド!マフィンにハムとチーズを挟んでます。


遊園地「ぐりんぱ」へ!キャンプ場からテクテク坂を下っていくと遊園地の入り口。


右側のフェンスの向こう側は「カッパ大作戦」というアトラクション。


私の子供の頃は写真を撮るといえば、必ずウルトラマンのポーズをとったものです。

初日から気になっていたんですが、時折、「ドコン!…… ドン!」と大きな音が聞こえていました。
雷か遊園地のアトラクションの音と思っていたのは、どうやら自衛隊の訓練の発砲音らしいですね。
ウルトラマンにスポットを当てれば、山の向こうで地球防衛隊が怪獣相手に戦ってるよ!と男の子に言ってみるのもアリではないでしょうか?
ジナン、「遊園地」が言えず、「ゆうちえん」と何度も言い間違えてました。
「フライングウルトラマン☆シュワッチ」
TDLのスタージェット系アトラクション。

ビビって乗車拒否の図。
後で聞いたら、楽しかったって。よかった!
木造立体迷路「ココドコ」
木造の立体迷路で、狭いスペースでもコース面積を稼ぐグッドデザイン的迷路。
迷路だけでなく、アスレチック要素もあり、階段を上ったり下りたり、くぐったり跨いだりの疲労蓄積系アトラクション。



観覧車「みんなのかんらんしゃ」
大人の体力回復系アトラクション。



立体アスレチック「アリス・ト・テレス」
こちらも木造立体系ですが、大人には抜け道が用意されている、優しさ設計アトラクション。
ありがたや。







野外アスレチック「ピカソのタマゴ」
どうクリアするかは自分で決めます。
比較的簡単で、大人が調子に乗って怪我をする系アトラクション。







「ワイヤーマウンテン」
ハーネス付けて高所でバランス取りながら進む、足下グラグラ、全身プルプル体幹系アトラクション。

初級、中級、上級コースがあり、チョージョに合わせて中級コースを選択。
小2のチョージョにはギリギリでした。
ウルトラマンの汽車「ウルトラマントレイン」
再び体力回復…。

ウワサの「メリーゴーラウンド」。
クマやニワトリ、ブタなどに乗れる、リアル動物系メリーゴーラウンド。

ジナンはニワトリには乗りませんでした…。
「ウルトラマンスタースウィンガー」
ハイジのブランコ系アトラクション。
ヨメ、チョーナンチョージョが乗ります。

ジナンはデパート屋上系ライドアトラクション。


昼メシはワイルドなお店で。


ご飯硬かったー。

「フワフワカーニバル」
飛んだり走ったり、子供と子供がゴッツンコ系アトラクション。











壊れました…。
結構体力をここで持っていかれました。
途中、チョーナンとトイレのため、レストランへ。
すると懐かしのゲーム機が!

画面逆じゃね?

そして、上の写真、気が付いて頂けたでしょうか?
「カプセッル」…。

なんかイタリアンっぽい。
「カラ カプセッル イレテ クダサイ」
そんなこんなで、閉館の時間が近づきます。
出口付近のシルバニアゾーンに移動します。
おもしろ自転車。

大人でも乗りこなすのが難しい物もありました。
ジナンはサイズが合わず、ひたすら私が押してました。
それから可愛い観覧車などに乗りました。
シルバニアとウルトラマンがテーマな遊園地なので小さいお子様向けで物足りないかな?と思いましたが、かなり楽しめました!
いい意味の「ゆるさ」があって、丸1日飽きることなく満喫しました!
サイトに戻ってお風呂!
さっぱりした後の晩メシはうどん!熱いぜ!

たっぷり遊んで食べたあとは、チョージョとジナンはシュラフへ。
ヨメとチョーナンと私で焚き火を囲みます。

夜空の撮影を試しました。

神龍風の雲が現れました。

北斗七星。


シャッタースピードを遅くすればいいと思ってましたが、そうではないようですね。
シャッタースピード、絞り、フォーカスなどのバランスが大切という事に今さら気付きました。
ヨメとチョーナンが寝た後、独りで写真撮ったり、椅子寝したりを繰り返してましが、雨が降ってきちゃったので撮影会は終了。
日を跨いだ頃に就寝…。
day 3 (7/18)
最終日です。

この日も天気に恵まれました。

しかし、前日の雨の影響で完全乾燥撤収とまでは行きませんでした。

今回お世話になったサイト。

最後に生首スタイルで写真を撮ってみました。

帰りに有名な足柄SAと海老名SAに寄って帰りました。


「きっとまた来るキャンプ場」の1つとなりました!
次はドッグランサイト以外のところで!
もう少しプライベート感のあるサイトがいいですが、遊園地で楽しめるし、水場はキレイだし、なんと言っても富士山が雄大でステキでした!
~おまけ~
キャンプの思い出を絵にしてみました。

と、言うのはもちろんウソで、PRISMAってアプリで簡単に加工出来ちゃいます。
他にもいろいろフィルターがあるのでテントの写真とかで遊んでみてはいかがでしょうか?
iOSはこちら
Androidはこちら
では!
2016年07月20日
雨ですが、C&C
暑いですねぇ。
『暑い日に「雨降ってくんないかなぁ」とか、
雨の日に「晴れてくんないかな」とか言っちゃって、ホント人間は勝手だなぁ。』って思っているのは、人間だけで、人間以外の生き物はもっと貪欲に「晴れろ!雨降れ!」って思ってるかも知れないと思うタキヤンです。
さて、
そんな話はどうでも良くて、なかなか梅雨が開けない7月9日からC&Cに行ってきました。
関東は、去年より10日遅れの21日に梅雨明けると予想されています。
もうすぐですね。
C&Cへは今月30日にも来る予定で、とんだC&C野郎に仕上がりつつあります。
当日は、5時半に起きて詰め込みを開始しました!
これでも頑張ったほうです。
頑張って起きたせいか、雨です。

ルーフバッグに入れるものは、濡れても問題ないテントとイスを入れました。
後でヨメにイスは濡れちゃダメでしょ!と言われました。
うん、そうね。納得。次回考えます。
順調に出発したのもつかの間、ヨメから「車でiPhoneの充電が出来ない」と言われ、何やらシガーソケットが故障してる模様…。
となれば、キャンプ場に急ぐべし!
と意気揚々と高速乗ろうとしたところ、ETCのバーが開かず接触!!
(最近のは柔らかくて良かったぁ)
開くのが普通と言う思考になってしまい、目では「STOP」の文字が見えていたんですが、止まれませんでした。
慌てて路肩に停め、ETCの車載器を確認すると電源が入っていない!
どうやら車内の電気系統のトラブルのようです。
パニックに陥りながらも、係員さんに対処してもらい、ドキドキしながら再出発。
ETCカードが入っているからOKではなく、電源の確認もしないといけませんね!
パニックにならないために改めて確認してみます。
(ETCのご利用にあたってのご注意)
ETC恐怖症に陥りながらもC&Cに無事到着。
サイトはT8。

管理棟、ジャブジャブ池、炊事場、ゴミ置き場が近く便利なサイトですが、人の往来も多く、清掃員さんのカートなども頻繁に来るので、なかなか忙しないサイトです。
我が家では清掃員さんのカートの事をマッドマックスと呼んでます。
土煙を上げて疾走する姿は、もうソレにしか見えません。
明らかにお客さんの車よりスピード出てます。

(イメージデス)
運転しているおじちゃん、おばちゃんもV8を崇拝していて、心の中では「俺を見ろぉー!」と言ってヒャッハーしているに違いありません。
(詳しくは最新のマッドマックスをご覧ください)
雨は降り続けているので急いで設営。
チョーナンも積極的に手伝ってくれました。
気持ちが空回りして、私が開けようとするテントの袋をシャシャシャシャっと触るだけだったりしましたが、その気持ちは嬉しかったです。

設営完了後、車のヒューズを確認してみたところ、やっぱり切れてました。

しかも、スペアにないヤツ!
仕方が無いので、同じアンペアのリヤワイパーとリアウインドーのヒューズを犠牲にすることにしました。
一息ついて、昼メシタイム。
子供達はカップ麺希望。


大人は、桂林のエビチリバーガーをクロメジーノでサンド!

ウマイー。
それからチョージョとジナンはクリスタルハンターへ。


クリスタルも入れたてなのか、掘る必要も無いくらいにゴロゴロしてました。

チョージョは取ったクリスタルの中からゴツイやつを貰いましたが、ジナンは小粒の物を貰いました。
デカけりゃいいって訳ではなさそうです。

チョージョとヨメは何か作ってくると言って管理棟へ。

その間、ジナンと寛いでいると睡魔が…。

仕事の疲れが溜まっているのか、ETCの呪いなのか…。
おもむろにジナンとテントに入り、靴下を脱いで、携帯をポッケから出して、フリースにくるまり、眠くないジナンをあたかも寝かしつけるように添い寝。
そして私は気を失いました。爆睡です。
以下の写真はヨメが撮ってくれてました。
チョージョはプラ板お絵かき。

ジナンへの誕生日プレゼント。
巨大ズッキーニ。このキャンプ場で作られているそうです。

C&Cのマスコットのカエル君の803番目の兄弟、803(はれみ)ちゃん。

気が付くとスーパーボールすくいが終わっていて、ヨメとチョージョ、ジナンは風呂から出てきたところでした。
ココのお風呂は、半露天風呂でそこそこキレイで、なんといっても無料で好きです。
洗い場には、通常のシャワーの隣に子供用に低く設置された、シャワーヘッドが七色に光る「レインボーシャワー」があります。
女湯も同じなんですが、ジナンが好きなレインボーシャワーは故障してて、光らなかったとのこと。
ジナンは男湯に望みをかけ、2度目の入浴。
結果は男湯も壊れてました…。
前に来た時は、熱湯しか出ないし、今回はレインボーに光らず。
少しばかり風呂場の整備が微妙な感じ。
風呂の後はビンゴ!
最近チョーナンは「どうせ当たらない」と言って参加しません。
恐らく、ビンゴよりテレビが楽しいんじゃないかと…。


リーチまでは出るんですがねー。全然当たんない。

いつものマシュマロ。

晩メシは手羽焼いたヤツ。
なんて呼ぶのかな?手羽焼き?グリル手羽?
子供達は晩メシ食べたらソッコーで寝てました。
食って、ひと片付けした後で、ヨメと焚き火を愉しみます。

場内の街灯など、周りの灯りが消えていくと、すごく星がキレイに見えました。
天の川も見え、後でチョーナンに見せようと写真に収めようと頑張りましたが、無理でした…。
もっとカメラのスキルを上げんといかんです。
人工衛星と流星を見た所で、諦めて寝ました。
翌朝、チョーナンは一人で火を熾して焚き火してました。


朝からジャブジャブ池は子供たちで溢れてました!

大人もラッシュガード着て入ってる方もいました。
ほーう。入る気まんまんなのねぇ。すごい。
誰彼構わず水鉄砲でキャッキャして撃ち合う姿は、ほのぼのしてて良かったです。


それから、ジナンがカメラマンになり、パシャパシャ撮ってくれました。


主にセルフィです。





そうそう、この日にピザ屋さんがオープン!

オール500円と言う良心価格!

もれなく買いました!
美味しかったです!

完全に天気も回復し、無事に乾燥撤収する事が出来ました!


今回は早めに帰って、近所のオートバックスでヒューズ、ホームセンターで防水スプレー買って来ました。

ベタカドの続きはまた別途お伝えします。
皆さんもETC車載器、カードの確認忘れずに!!
では!
『暑い日に「雨降ってくんないかなぁ」とか、
雨の日に「晴れてくんないかな」とか言っちゃって、ホント人間は勝手だなぁ。』って思っているのは、人間だけで、人間以外の生き物はもっと貪欲に「晴れろ!雨降れ!」って思ってるかも知れないと思うタキヤンです。
さて、
そんな話はどうでも良くて、なかなか梅雨が開けない7月9日からC&Cに行ってきました。
関東は、去年より10日遅れの21日に梅雨明けると予想されています。
もうすぐですね。
C&Cへは今月30日にも来る予定で、とんだC&C野郎に仕上がりつつあります。
当日は、5時半に起きて詰め込みを開始しました!
これでも頑張ったほうです。
頑張って起きたせいか、雨です。

ルーフバッグに入れるものは、濡れても問題ないテントとイスを入れました。
後でヨメにイスは濡れちゃダメでしょ!と言われました。
うん、そうね。納得。次回考えます。
順調に出発したのもつかの間、ヨメから「車でiPhoneの充電が出来ない」と言われ、何やらシガーソケットが故障してる模様…。
となれば、キャンプ場に急ぐべし!
と意気揚々と高速乗ろうとしたところ、ETCのバーが開かず接触!!
(最近のは柔らかくて良かったぁ)
開くのが普通と言う思考になってしまい、目では「STOP」の文字が見えていたんですが、止まれませんでした。
慌てて路肩に停め、ETCの車載器を確認すると電源が入っていない!
どうやら車内の電気系統のトラブルのようです。
パニックに陥りながらも、係員さんに対処してもらい、ドキドキしながら再出発。
ETCカードが入っているからOKではなく、電源の確認もしないといけませんね!
パニックにならないために改めて確認してみます。
(ETCのご利用にあたってのご注意)
ETC恐怖症に陥りながらもC&Cに無事到着。
サイトはT8。

管理棟、ジャブジャブ池、炊事場、ゴミ置き場が近く便利なサイトですが、人の往来も多く、清掃員さんのカートなども頻繁に来るので、なかなか忙しないサイトです。
我が家では清掃員さんのカートの事をマッドマックスと呼んでます。
土煙を上げて疾走する姿は、もうソレにしか見えません。
明らかにお客さんの車よりスピード出てます。

(イメージデス)
運転しているおじちゃん、おばちゃんもV8を崇拝していて、心の中では「俺を見ろぉー!」と言ってヒャッハーしているに違いありません。
(詳しくは最新のマッドマックスをご覧ください)
雨は降り続けているので急いで設営。
チョーナンも積極的に手伝ってくれました。
気持ちが空回りして、私が開けようとするテントの袋をシャシャシャシャっと触るだけだったりしましたが、その気持ちは嬉しかったです。

設営完了後、車のヒューズを確認してみたところ、やっぱり切れてました。

しかも、スペアにないヤツ!
仕方が無いので、同じアンペアのリヤワイパーとリアウインドーのヒューズを犠牲にすることにしました。
一息ついて、昼メシタイム。
子供達はカップ麺希望。


大人は、桂林のエビチリバーガーをクロメジーノでサンド!

ウマイー。
それからチョージョとジナンはクリスタルハンターへ。


クリスタルも入れたてなのか、掘る必要も無いくらいにゴロゴロしてました。

チョージョは取ったクリスタルの中からゴツイやつを貰いましたが、ジナンは小粒の物を貰いました。
デカけりゃいいって訳ではなさそうです。

チョージョとヨメは何か作ってくると言って管理棟へ。

その間、ジナンと寛いでいると睡魔が…。

仕事の疲れが溜まっているのか、ETCの呪いなのか…。
おもむろにジナンとテントに入り、靴下を脱いで、携帯をポッケから出して、フリースにくるまり、眠くないジナンをあたかも寝かしつけるように添い寝。
そして私は気を失いました。爆睡です。
以下の写真はヨメが撮ってくれてました。
チョージョはプラ板お絵かき。

ジナンへの誕生日プレゼント。
巨大ズッキーニ。このキャンプ場で作られているそうです。

C&Cのマスコットのカエル君の803番目の兄弟、803(はれみ)ちゃん。

気が付くとスーパーボールすくいが終わっていて、ヨメとチョージョ、ジナンは風呂から出てきたところでした。
ココのお風呂は、半露天風呂でそこそこキレイで、なんといっても無料で好きです。
洗い場には、通常のシャワーの隣に子供用に低く設置された、シャワーヘッドが七色に光る「レインボーシャワー」があります。
女湯も同じなんですが、ジナンが好きなレインボーシャワーは故障してて、光らなかったとのこと。
ジナンは男湯に望みをかけ、2度目の入浴。
結果は男湯も壊れてました…。
前に来た時は、熱湯しか出ないし、今回はレインボーに光らず。
少しばかり風呂場の整備が微妙な感じ。
風呂の後はビンゴ!
最近チョーナンは「どうせ当たらない」と言って参加しません。
恐らく、ビンゴよりテレビが楽しいんじゃないかと…。


リーチまでは出るんですがねー。全然当たんない。

いつものマシュマロ。

晩メシは手羽焼いたヤツ。
なんて呼ぶのかな?手羽焼き?グリル手羽?
子供達は晩メシ食べたらソッコーで寝てました。
食って、ひと片付けした後で、ヨメと焚き火を愉しみます。

場内の街灯など、周りの灯りが消えていくと、すごく星がキレイに見えました。
天の川も見え、後でチョーナンに見せようと写真に収めようと頑張りましたが、無理でした…。
もっとカメラのスキルを上げんといかんです。
人工衛星と流星を見た所で、諦めて寝ました。
翌朝、チョーナンは一人で火を熾して焚き火してました。


朝からジャブジャブ池は子供たちで溢れてました!

大人もラッシュガード着て入ってる方もいました。
ほーう。入る気まんまんなのねぇ。すごい。
誰彼構わず水鉄砲でキャッキャして撃ち合う姿は、ほのぼのしてて良かったです。


それから、ジナンがカメラマンになり、パシャパシャ撮ってくれました。


主にセルフィです。





そうそう、この日にピザ屋さんがオープン!

オール500円と言う良心価格!

もれなく買いました!
美味しかったです!

完全に天気も回復し、無事に乾燥撤収する事が出来ました!


今回は早めに帰って、近所のオートバックスでヒューズ、ホームセンターで防水スプレー買って来ました。

ベタカドの続きはまた別途お伝えします。
皆さんもETC車載器、カードの確認忘れずに!!
では!
2016年06月28日
スウィートグラス in おつゆ 〜後編〜
ぼくらの なまえは すい と ぐら
このよで いちばん すきなのは
キャンプ すること たきび すること
すい と ぐら っす スウィートグラス!!
(引用:ぐりとぐら)
はいっっっ!
いよいよ最終日です!
カッコウも鳴いていて清々しい朝です!

子供達は人狼ゲーム。

コワイコワイ言いながらも楽しんでました。

92familyさんは用事があり、お先に撤収となりました。
ここで集合写真を撮影。
楽しい時間を共有できて、最高でした!
この日は父の日。
バッチを作りで父の日限定の「何か」が貰えるらしいです。

みんな集中してます。






その「何か」と言うのは、メッセージカード。

父の日限定缶バッチを期待しちゃいました。
そんなこんなで、皆さんも撤収開始のお時間に…。
yuri0123さん家のダンナさんの積載スキルの高さに驚愕!
積載コンサル、次回お願いします!
我が家も片付けを、開始し始めますが、レイトチェックアウトをお願いしました。
無料で延長できるんで、お願いしないわけがありません!
15時までめいっぱい遊び倒してやります!
皆さんが片付けが終わった後、我が家の片付けを手伝うと言っていただいたので、ここは1つお言葉に甘えて、ランドロックのフックを外してもらいました。
ウチのランドロックもきっと喜んでいたと思います。
そして、一旦のお別れ。
何度も書きますが本当に楽しいキャンプでした!
92familyさん家
luluさん家
yuri0123さん家
おっぺママさん家
まるせんさん家
(SJIS順)
ありがとうございました。
また一緒にキャンプさせてくださいね!
皆さんが帰ったあと、ダラダラと片付けを続行します。

サイトの看板はチョージョが撮ってくれていました。
グッジョブ!

ほとんど片付けが完了し、のんびり。

チョーナンはカップラーメンを食べました。

ダラダラしてると雨が降ってきました!!
片付けが済んだ後だったので、事なきを得ました。
luluさんが晴れ女と聞いていましたが、まさか帰ったタイミングで雨が降るとは思ってもみませんでした!
シトシト雨は降り続きますが、家族で場内散策。

こんな場所もあったんですね。



我が家では、この遊具のことを「トゥートゥルットゥ」もしくは「テーテレッテ」と呼んでいます。
インディージョーンズの気分になれる遊具なので。
ジナンがこの場所、すごく気に入ってました。





拾ったチョークでお絵かき。





途中、ガッツさんに会ったのでお礼とサヨナラのご挨拶をしました。
子供達はガッツさんとハイファイブ。
いよいよ帰る時間になってきたので、サイトに戻りチェックアウト。
スウィートグラス、満喫しました!
秋になったら、また違った景色で楽しめそうですね。
真夏でも林間サイトは涼しくて良さそうだし。
また来たいキャンプ場の一つとして認定させて頂きます!

帰りは事故渋滞などありましたが、5時間くらい(?)で無事に家に着きました。
ルーフバッグの中の荷物も濡れてなかったです!
では!
このよで いちばん すきなのは
キャンプ すること たきび すること
すい と ぐら っす スウィートグラス!!
(引用:ぐりとぐら)
はいっっっ!
いよいよ最終日です!
カッコウも鳴いていて清々しい朝です!

子供達は人狼ゲーム。

コワイコワイ言いながらも楽しんでました。

92familyさんは用事があり、お先に撤収となりました。
ここで集合写真を撮影。
楽しい時間を共有できて、最高でした!
この日は父の日。
バッチを作りで父の日限定の「何か」が貰えるらしいです。

みんな集中してます。






その「何か」と言うのは、メッセージカード。

父の日限定缶バッチを期待しちゃいました。
そんなこんなで、皆さんも撤収開始のお時間に…。
yuri0123さん家のダンナさんの積載スキルの高さに驚愕!
積載コンサル、次回お願いします!
我が家も片付けを、開始し始めますが、レイトチェックアウトをお願いしました。
無料で延長できるんで、お願いしないわけがありません!
15時までめいっぱい遊び倒してやります!
皆さんが片付けが終わった後、我が家の片付けを手伝うと言っていただいたので、ここは1つお言葉に甘えて、ランドロックのフックを外してもらいました。
ウチのランドロックもきっと喜んでいたと思います。
そして、一旦のお別れ。
何度も書きますが本当に楽しいキャンプでした!
92familyさん家
luluさん家
yuri0123さん家
おっぺママさん家
まるせんさん家
(SJIS順)
ありがとうございました。
また一緒にキャンプさせてくださいね!
皆さんが帰ったあと、ダラダラと片付けを続行します。

サイトの看板はチョージョが撮ってくれていました。
グッジョブ!

ほとんど片付けが完了し、のんびり。

チョーナンはカップラーメンを食べました。

ダラダラしてると雨が降ってきました!!
片付けが済んだ後だったので、事なきを得ました。
luluさんが晴れ女と聞いていましたが、まさか帰ったタイミングで雨が降るとは思ってもみませんでした!
シトシト雨は降り続きますが、家族で場内散策。

こんな場所もあったんですね。



我が家では、この遊具のことを「トゥートゥルットゥ」もしくは「テーテレッテ」と呼んでいます。
インディージョーンズの気分になれる遊具なので。
ジナンがこの場所、すごく気に入ってました。





拾ったチョークでお絵かき。





途中、ガッツさんに会ったのでお礼とサヨナラのご挨拶をしました。
子供達はガッツさんとハイファイブ。
いよいよ帰る時間になってきたので、サイトに戻りチェックアウト。
スウィートグラス、満喫しました!
秋になったら、また違った景色で楽しめそうですね。
真夏でも林間サイトは涼しくて良さそうだし。
また来たいキャンプ場の一つとして認定させて頂きます!

帰りは事故渋滞などありましたが、5時間くらい(?)で無事に家に着きました。
ルーフバッグの中の荷物も濡れてなかったです!
では!
2016年06月24日
スウィートグラス in おつゆ 〜前編〜
2日目
小鳥のさえずりでは無く、子供達がうるさくて起きました…。
「うっせ!うっせ!」とつぶやきながら二度寝…。
7時になり、スパッと(嘘)起きました。

朝食はコストコのチョコクロワッサンとスコーン。

パパッと食べて、前日テキトーに立てたランドロックを整えます。
どこかを強く引っ張り、「ブチッ!」なんて音がしましたが、気のせいでしょう。

ランドロック持ってる方は、オプションのシールドルーフも恐らく持っているのでは?
そんなシールドルーフですが、本体に取り付ける際に、フックが取れることが多々あるので、カラビナにしました。

セリアで2個100円です。
全フックを替えようすると10個必要ですが、片側半分でいいと思います。
強風時も取れて飛んでいってしまう心配が無くなるのでオススメですよ!
92familyさん家のアルフェイムも位置・向きを調整するらしく、テントの立て直し。
私もアルフェイム触りたいのでお手伝いします。
重いですが、驚くほど設営は簡単!
ヤバイ、欲しい。でもデカイ!
我が家が良く行く上布施では、恐らく張れないんではないでしょうか。
そんなこんなしてると、まるせんさん家が到着。
大変です、こちらのテントはマルシャルです!
こちらも触っておかねばと、お手伝い。
お触りタイム突入です!ワーイ!
コーフンのあまり写真どころではありませんでした。
子供達はそんなコーフンをよそに、遊んだり宿題したり。



それから缶バッチ作りにみんなで行きます。












炊事場、すごくキレイです。


そう言えば、朝から1台の車がサイト奥に入って来てアルフェイムかな?立ててましたね。
少ししたら畳んですぐ撤収してましたが。
撮影か何かでしょうかね。
次は水遊びに地蔵川へ。




水は道志川みたいに冷たかったです。
(行ったことないけど)
ジェロニモの滝。

ウラララララララララ
彼の右手の先には穴が空いてるらしいです。

えーっ!!!!
ジェロニモの滝ってそう言うこと!?
キン肉マンのジェロニモ?
サンシャインに胸を突き刺されて、心停止した心臓を、自ら刺された穴に手を突っ込み、直に心臓マッサージした、あのジェロニモ!?
その穴が由来??
(因みにジェロニモは超人ではなく、超人に憧れてるただの人間)
んな訳ないですね。
滝を前にしたらやっぱやるよねー。



ちょっとアスレチックやってサイトに戻ります。


luluさんからホールのクローブを頂きました!

気発を促すアルコールと
保湿させるためのオイルが必要ですね。
実は私もリスペクトしているテンダーさんのサイトをチェックしていた時に作ってみたいと思ってました!
ナイスタイミングです!
テンダーさんのサイト(ヨホホ研究所)
シャボン玉飛ばしたり



薪割りしたり



92familyさんから大量の薪が提供されました。

ココに写っているのはごく一部に過ぎません。
ゲームやったり


のーんびり、各々がキャンプを満喫…。
それから子供達はバルーンファイトに参加しました。
幼稚園生のジナンは参加できません。

2チームに別れて紙風船を割り合うゲームです。
ビブスの腰あたりに紙風船を付けて…

開戦!

子供達(特に男子)は高学年になるにつれて本気モード!




隙ありぃ!


かなり熱いバトルが繰り広げられました。
勝ったチームには缶バッチがプレゼント。

それとゲームに使った剣も頂けます。
ジナンはアスレチック。

おっさんのような顔してます。
ボルダリング?上まではまだ登れません。




スイカ割り!
小さい順にチャレンジ!





後で気がついたんですが、私、スイカ頂くの忘れてました!
コロスケ号で皆連れて行かれます。

1日があっという間に過ぎ、夕飯の準備。

チョージョは家族を差し置いて、カレーを頂いていました。

皆さんのお裾分けがどんどんテーブルに乗っかって来ます。



全部美味かったです!
まるせんさんのマナスル&鉄鍋で作った唐揚げは大人も子供達も絶賛!
“からあげ君”も誕生しました。
お腹いっぱい食べたかったので、ビールも飲みませんでした。
途中、luluさんちのジナン君がアレルギーが出てしまい、病院へ…。

食後に梅酒を飲みながらの焚き火タイム。

薪が減らない!?
キャンプトーク、楽しかったです。
コールマンテントの話し、
チャムスキャンプ・テントの話し、
インスタ魔力の話し、
北斗七星からの死兆星キーワードで同い年発覚など…。
花火もやりました。

使われなくなったテニスコートが花火広場です。

大人数がひしめいて花火をする光景はまさにカオスでした。
むせるほど煙が蔓延します。

大量の花火を
大人が開封→子供が点火→大人が開封→子供が点火。
流れ作業状態。

花火が終わった後、また焚き火を囲みます。
するとまるせんさんが大鍋に余ったカレーを温めてくれ、食べないかと聞いてくれましたが、ごめんなさい。まだお腹いっぱいです。
luluさんちのジナン君は足に注射を打ってもらい、無事に帰ってきました!よかった!
そう。luluさんはご飯を途中にして病院に行っていたのです。
まるせんさんはluluさんちが帰ってくるのを見計らって温めていた!?
さすがです。
さり気なく気を遣う「漢」を感じます。
焼きマシュマロをしてまったりしたらおやすみなさーい。

1日天日に干したシュラフは朝までポカポカでした。
長々とすみませんでした。
そして
まさかの展開の最終日に続きます。
小鳥のさえずりでは無く、子供達がうるさくて起きました…。
「うっせ!うっせ!」とつぶやきながら二度寝…。
7時になり、スパッと(嘘)起きました。

朝食はコストコのチョコクロワッサンとスコーン。

パパッと食べて、前日テキトーに立てたランドロックを整えます。
どこかを強く引っ張り、「ブチッ!」なんて音がしましたが、気のせいでしょう。

ランドロック持ってる方は、オプションのシールドルーフも恐らく持っているのでは?
そんなシールドルーフですが、本体に取り付ける際に、フックが取れることが多々あるので、カラビナにしました。

セリアで2個100円です。
全フックを替えようすると10個必要ですが、片側半分でいいと思います。
強風時も取れて飛んでいってしまう心配が無くなるのでオススメですよ!
92familyさん家のアルフェイムも位置・向きを調整するらしく、テントの立て直し。
私もアルフェイム触りたいのでお手伝いします。
重いですが、驚くほど設営は簡単!
ヤバイ、欲しい。でもデカイ!
我が家が良く行く上布施では、恐らく張れないんではないでしょうか。
そんなこんなしてると、まるせんさん家が到着。
大変です、こちらのテントはマルシャルです!
こちらも触っておかねばと、お手伝い。
お触りタイム突入です!ワーイ!
コーフンのあまり写真どころではありませんでした。
子供達はそんなコーフンをよそに、遊んだり宿題したり。



それから缶バッチ作りにみんなで行きます。












炊事場、すごくキレイです。


そう言えば、朝から1台の車がサイト奥に入って来てアルフェイムかな?立ててましたね。
少ししたら畳んですぐ撤収してましたが。
撮影か何かでしょうかね。
次は水遊びに地蔵川へ。




水は道志川みたいに冷たかったです。
(行ったことないけど)
ジェロニモの滝。

ウラララララララララ
彼の右手の先には穴が空いてるらしいです。

えーっ!!!!
ジェロニモの滝ってそう言うこと!?
キン肉マンのジェロニモ?
サンシャインに胸を突き刺されて、心停止した心臓を、自ら刺された穴に手を突っ込み、直に心臓マッサージした、あのジェロニモ!?
その穴が由来??
(因みにジェロニモは超人ではなく、超人に憧れてるただの人間)
んな訳ないですね。
滝を前にしたらやっぱやるよねー。



ちょっとアスレチックやってサイトに戻ります。


luluさんからホールのクローブを頂きました!

気発を促すアルコールと
保湿させるためのオイルが必要ですね。
実は私もリスペクトしているテンダーさんのサイトをチェックしていた時に作ってみたいと思ってました!
ナイスタイミングです!
テンダーさんのサイト(ヨホホ研究所)
シャボン玉飛ばしたり



薪割りしたり



92familyさんから大量の薪が提供されました。

ココに写っているのはごく一部に過ぎません。
ゲームやったり


のーんびり、各々がキャンプを満喫…。
それから子供達はバルーンファイトに参加しました。
幼稚園生のジナンは参加できません。

2チームに別れて紙風船を割り合うゲームです。
ビブスの腰あたりに紙風船を付けて…

開戦!

子供達(特に男子)は高学年になるにつれて本気モード!




隙ありぃ!


かなり熱いバトルが繰り広げられました。
勝ったチームには缶バッチがプレゼント。

それとゲームに使った剣も頂けます。
ジナンはアスレチック。

おっさんのような顔してます。
ボルダリング?上まではまだ登れません。




スイカ割り!
小さい順にチャレンジ!





後で気がついたんですが、私、スイカ頂くの忘れてました!
コロスケ号で皆連れて行かれます。

1日があっという間に過ぎ、夕飯の準備。

チョージョは家族を差し置いて、カレーを頂いていました。

皆さんのお裾分けがどんどんテーブルに乗っかって来ます。



全部美味かったです!
まるせんさんのマナスル&鉄鍋で作った唐揚げは大人も子供達も絶賛!
“からあげ君”も誕生しました。
お腹いっぱい食べたかったので、ビールも飲みませんでした。
途中、luluさんちのジナン君がアレルギーが出てしまい、病院へ…。

食後に梅酒を飲みながらの焚き火タイム。

薪が減らない!?
キャンプトーク、楽しかったです。
コールマンテントの話し、
チャムスキャンプ・テントの話し、
インスタ魔力の話し、
北斗七星からの死兆星キーワードで同い年発覚など…。
花火もやりました。

使われなくなったテニスコートが花火広場です。

大人数がひしめいて花火をする光景はまさにカオスでした。
むせるほど煙が蔓延します。

大量の花火を
大人が開封→子供が点火→大人が開封→子供が点火。
流れ作業状態。

花火が終わった後、また焚き火を囲みます。
するとまるせんさんが大鍋に余ったカレーを温めてくれ、食べないかと聞いてくれましたが、ごめんなさい。まだお腹いっぱいです。
luluさんちのジナン君は足に注射を打ってもらい、無事に帰ってきました!よかった!
そう。luluさんはご飯を途中にして病院に行っていたのです。
まるせんさんはluluさんちが帰ってくるのを見計らって温めていた!?
さすがです。
さり気なく気を遣う「漢」を感じます。
焼きマシュマロをしてまったりしたらおやすみなさーい。

1日天日に干したシュラフは朝までポカポカでした。
長々とすみませんでした。
そして
まさかの展開の最終日に続きます。
2016年06月23日
スウィートグラス in おつゆ 〜序章〜
先日、iPhoneの中の音楽が全て消えて無くなりました。
ベジータのギャリック砲でも喰らったのでしょうか?
さて、
北軽井沢スウィートグラスに行ってきました!

初のキャンプ場で、
初の2組以上の(自分の中では)大規模なグルキャンに参加させて頂きました!
メンバーは以下。
92familyさん家
luluさん家
yuri0123さん家
おっぺママさん家
まるせんさん家
(SJIS順)
そしてウマドシ家(ウチ)
参加させて頂き、大変ありがとうございました!
すごく楽しかったです!
と、同時に誠に勝手ながらお気に入り登録させて頂くことをご了承ください。
それでは、いつものように綴らせて頂きますね。
6月17日、会社には前もって
「金曜日、私用でお休みを頂きます」とボヤっとした理由でお休みを頂き、
チョーナンチョージョが学校に、ヨメとジナンは幼稚園に行ったところで、詰め込み開始!
夏の積載量は冬に比べて少ないので午前中にはほぼ完了。
それから、ジナンの幼稚園参観に行ったり、リサイクルショップに行ったり、100円ショップ行ったり。
慌ただしい午前中が過ぎ、午後は子供達が帰ってくるのを、いつもとは違った意味で首を長くして待ちます。
そしてチョーナンが最後に帰ってきたところで、出発!
子供達が飽きないように、行きの高速では、映画鑑賞。
ネクサス7をWi-Fi搭載のハードディスクに繋いでいつも観てます。
この日は「ミニオンズ」。
荷物満載での山道はかなり厳しいですねぇ。
我が家の車、ピカソは2000ccの6速オートマ。
ゆる〜い坂でもみるみるスピードが落ちていきます。
荷物がたくさん詰めて、燃費が良くて、安くて、カッコくて、おしゃれな車、出ないかなぁ。
と、脱線しましたが、そんなこんなで、到着!
「駐車場はどこ!?」「受付どこだ!?」とギリギリ迷いながら無事停車。
チェックインのため管理棟へ。
バンジョー、スキレット、斧などが飾ってあってステキです。
受け付け時のスタッフさんの雰囲気から、同じ群馬の上毛高原キャンプグランドに似た香りがしたので、少し不安になりましたが、スタッフ(ガッツ)さんの丁寧かつ、子供達にもちゃんと伝わるような説明に感動しました。
ガッツさん、ハリウッド映画の脇役日本人として出演してそうです。
サイトはY23らしいです。
先にヨメと子供達は歩いてサイトへ。
私は車でサイトへ向いますが、「サイトは左の方」しか頭に入れてなかったので、またギリギリ迷いながら到着。
先に92familyさんが設営中。
しかし本当に参加メンバーかどうか分からなかったので、前をサイトの前を通る時、軽く会釈でスルーしてしまいました。
暗いし会釈も見えるワケありません。大変失礼しました。
実はワタクシ、この時点でluluさん以外、誰が来るのか、何組来るのかをヨメから聞いていませんでした。
大まかに荷物を下ろした後、改めてご挨拶。
92familyさんによると場所によって地面が斜めってるとのこと。
忠告をありがたく頂戴し、まずは子供達がご飯を食べる為、設営を急ぎます。
(来る途中のセブンイレブンで夕飯ゲット)
それからyuri0123さん家が到着。
離れた場所ではluluさん、おっぺママさんが既に到着されていたとのこと。
誰が来るのか、何組来るのかを、まだヨメから聞いていません。
暗い中、テキトーにランドロックを立てた後、夕飯を食べていると92familyさんに誘って頂き、皆さんとの焚き火トーク!
ああ、焚き火サイコー。
ああ、キャンプサイコー。
あっという間に22時が過ぎクワイエットタイムに突入してしまいました。
今日はお開きということで、それぞれのテントに戻ります。
眠くないとか言いながらあっという間に眠りにつきました。
夜中寒くて何回か起きました。
高原の夜はやっぱり冷えますねぇ。
そしてvol.2に続く…
ベジータのギャリック砲でも喰らったのでしょうか?
さて、
北軽井沢スウィートグラスに行ってきました!

初のキャンプ場で、
初の2組以上の(自分の中では)大規模なグルキャンに参加させて頂きました!
メンバーは以下。
92familyさん家
luluさん家
yuri0123さん家
おっぺママさん家
まるせんさん家
(SJIS順)
そしてウマドシ家(ウチ)
参加させて頂き、大変ありがとうございました!
すごく楽しかったです!
と、同時に誠に勝手ながらお気に入り登録させて頂くことをご了承ください。
それでは、いつものように綴らせて頂きますね。
6月17日、会社には前もって
「金曜日、私用でお休みを頂きます」とボヤっとした理由でお休みを頂き、
チョーナンチョージョが学校に、ヨメとジナンは幼稚園に行ったところで、詰め込み開始!
夏の積載量は冬に比べて少ないので午前中にはほぼ完了。
それから、ジナンの幼稚園参観に行ったり、リサイクルショップに行ったり、100円ショップ行ったり。
慌ただしい午前中が過ぎ、午後は子供達が帰ってくるのを、いつもとは違った意味で首を長くして待ちます。
そしてチョーナンが最後に帰ってきたところで、出発!
子供達が飽きないように、行きの高速では、映画鑑賞。
ネクサス7をWi-Fi搭載のハードディスクに繋いでいつも観てます。
この日は「ミニオンズ」。
荷物満載での山道はかなり厳しいですねぇ。
我が家の車、ピカソは2000ccの6速オートマ。
ゆる〜い坂でもみるみるスピードが落ちていきます。
荷物がたくさん詰めて、燃費が良くて、安くて、カッコくて、おしゃれな車、出ないかなぁ。
と、脱線しましたが、そんなこんなで、到着!
「駐車場はどこ!?」「受付どこだ!?」とギリギリ迷いながら無事停車。
チェックインのため管理棟へ。
バンジョー、スキレット、斧などが飾ってあってステキです。
受け付け時のスタッフさんの雰囲気から、同じ群馬の上毛高原キャンプグランドに似た香りがしたので、少し不安になりましたが、スタッフ(ガッツ)さんの丁寧かつ、子供達にもちゃんと伝わるような説明に感動しました。
ガッツさん、ハリウッド映画の脇役日本人として出演してそうです。
サイトはY23らしいです。
先にヨメと子供達は歩いてサイトへ。
私は車でサイトへ向いますが、「サイトは左の方」しか頭に入れてなかったので、またギリギリ迷いながら到着。
先に92familyさんが設営中。
しかし本当に参加メンバーかどうか分からなかったので、前をサイトの前を通る時、軽く会釈でスルーしてしまいました。
暗いし会釈も見えるワケありません。大変失礼しました。
実はワタクシ、この時点でluluさん以外、誰が来るのか、何組来るのかをヨメから聞いていませんでした。
大まかに荷物を下ろした後、改めてご挨拶。
92familyさんによると場所によって地面が斜めってるとのこと。
忠告をありがたく頂戴し、まずは子供達がご飯を食べる為、設営を急ぎます。
(来る途中のセブンイレブンで夕飯ゲット)
それからyuri0123さん家が到着。
離れた場所ではluluさん、おっぺママさんが既に到着されていたとのこと。
誰が来るのか、何組来るのかを、まだヨメから聞いていません。
暗い中、テキトーにランドロックを立てた後、夕飯を食べていると92familyさんに誘って頂き、皆さんとの焚き火トーク!
ああ、焚き火サイコー。
ああ、キャンプサイコー。
あっという間に22時が過ぎクワイエットタイムに突入してしまいました。
今日はお開きということで、それぞれのテントに戻ります。
眠くないとか言いながらあっという間に眠りにつきました。
夜中寒くて何回か起きました。
高原の夜はやっぱり冷えますねぇ。
そしてvol.2に続く…