ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月10日

BE-PAL 7月号発売ですよ!

暑いですね。

本日発売のBE-PAL、付録に目が眩んで買ってしまいました。


マムートのポーチです。
iPhone6が、ちょうど入る大きさ。


ターポリン製で、
ファスナー部分は止水仕様になってます!
梅雨にもってこいですね!


背面はこんな感じです。


なかなかいいんじゃないでしょうか!
仕事帰りにいかがでしょう!
  
タグ :付録


Posted by TAKIYAN at 17:45Comments(4)キャンプ買い物

2016年05月11日

GWキャンプ 〜上布施!〜

どうも。プロフィール画像を変えようと一旦削除したものの、なかなか決まらないタキヤンです。

ゴールデンウィーク後半の3、4、5日に、
大原上布施オートキャンプ場(以下、上布施)に行ってきました。
何と!去年の9月以来の上布施です。
もっと来なくては。




〜1日目~
朝から積み込みを始めます。
前日の夜ではなく、当日!
仕事で帰りが遅くなったので前日の用意は断念。
これも近いからなせるワザです!

もちろん、ストーブ、ホットカーペットは持って行きません。
ダッチオーブンも今回は留守番です。

するとどうでしょう。車の荷室は超余裕!
後方の視界もバッチリです!

余裕過ぎて不安になり、普段持っていかない釣り道具を詰め込んでみました。


大型連休の「高速渋滞」を懸念して、Google先生の力をお借りして出発!
初めて通る道を案内され、不安を感じずにはいられません。
それを察知するかのように子供達も「ここどこ?」と聞いてきます。
Google先生の言うことは絶対です。(疑)
普段使わない道路を通らせ、「お!ここに出るのね!」とワクワクとドキドキを提供してくれるスキルは尊敬に値します。


途中、昼食をとる為に寄ったトンカツ屋さん。

「田舎家」

ボリューミーな割に値段が安く美味かった!


衣のサクサク加減が絶妙で、口の中の上を軽く負傷しました。



上布施に到着すると、満員状態!
入口の空き地みたいな所にもお客さんがいました!
ココもサイトなんですね。
連休の上布施は一味違います。


クーポンを利用して、2泊で9,500円。
今回のサイトはC8。山側です。

天気が雨と予報されても怯むことはありませんが、強風と予報されてはそれなりの覚悟が必要です!

いつもより張り縄を2本多く(少なっ!)ペグダウンしときました。

設営している間にヨメとチョージョが薪を貰って来ましたが、ぶっといのばっかり!
なので、ナタのナターシャと斧のオノシンで薪割りします。

上布施の魅力の1つ、無料の薪!
無料だからといって建材の余りなどではなく、
玉切りの状態でストックされています。
(園芸業者の知り合いから頂いているのだとか)

それぞれに使う量を斧で割って薪にします。

中には薪割りを楽しむだけで、割るだけ割って使わない人もいます。
それはそれでいいのですが、せめて割ったものは、まとめて置いて頂くと、助かります。



マッチが使えるようになったチョージョにせがまれて、少しだけ焚き火。




チョーナンはiPhoneでデスメタルアプリ
「Metal Hammer」をプレイ中。



夕飯は鶏肉のトマト煮。
豚キムチでは無いですよ。




焚き火を少しだけ楽しみ、ヨメと話していると、
(この時点で子供達は既に夢の中…)
いつの間に私もイス寝…。
眠さに耐えられず、1日目は終了~。



〜2日目~
予報通りの雨です。


雨がリビングに侵入してきます。


雨のキャンプは上毛高原の豪雨がMAX。
それと比較したら今回は優しい雨です。

風も強く、バタバタとテントが音をたてますが、そこは信頼と実績のスノーピーク。
ランドロックを信頼してるので、ビクつくことはありません!

お向かいさんのテントがかなり風であおられて変形していましたが、既にお出かけ中でだれもいません。
どうか壊れませんように…。



それはさておき、朝ごはん!
サンドイッチです。


外に行けず、相当ヒマなのでしょうか。
ひどい顔です。

(チョージョ撮影)

ケータイ貸してとうるさいので貸してあげます。



チョーナンは「鋼の錬金術師」を読んで爆笑してます。

アヒャヒャヒャ!アヒャヒャヒャうるさいです。


10時を過ぎた頃、晴れてきました。
この日は子供の日。
鯉のぼりを飾ってみましたよ。

わーい


わーい


と、喜んでくれました。


昼ごはんはおむすびパーリーです。


具は鮭と明太子のみですが。


シンプルで美味い!



午後はかなり暑くなりました。
やっぱり夏用のテントが欲しい!
それと上布施は冬がいい!


薪置き場で拾ってきた枝をノコギリで切って、銃を作って上げました。

これはジナンのハンドガン


その場で気のあった子と遊び始めます。
その後もちょくちょく遊びに誘ってくれました。
ありがとう!


夕飯は残ったトマト煮を使ったカレーライス。
残り物を次の日へシフトするキャンプ飯スタイルです。


今回はライスメインです。
やっぱり日本人は米だなぁと思い知らされます。


上布施、のんびり出来て最高です!


子供達はやはり20時には寝てました。



〜3日目〜
5時半頃に起床。
快晴です!

チョーナンも起きたので、せっかくなので釣りに出かけました。

場所は歩いて行けるダム湖。

雰囲気はバツグン。

ターゲットはブラックバスですが、ここらで釣れたと言う実績は聞いたことがありません。
まぁ、投げるだけでもいいかなと。



釣りをした形跡がありますが、魚影を感じられず…。
ポッパーやって、バイブやって、グラブで底まで攻めたけどまったく反応なし。

別のダム湖にも行ってみました。




こちらはコイがわんさかいました。
あいつらってまとまって口をパクパクさせるんですよねぇ。なんかキモーイ。
むかしは喜んで釣ってたのになぁ。

そんなこんなで釣れなかったけど、いい散歩になりました!


既に撤収している方もいるなか、我が家はまだまだ上布施を満喫します!





出来た友達と工作したり。焚き火したり。


マンガ読んだり…。

「モンスターハンターオラージュ」ってマンガ


残りのカレーを平らげるためにモリモリ食べます!


ジナンは安定のラーメン…。





のんびり過ごして、16時くらいに撤収!



帰りにガリガリ君買ったら当たり!

「1本当り 50キロカロリー」とかの表示じゃなくて良かったです。



では!  


Posted by TAKIYAN at 22:53Comments(2)キャンプ

2016年04月16日

新学期突入!そしてC&C

いつもありがとうございます。
あんこは「こしあん派」か「粒あん派」か聞かれたら、「食べ物による」と答えるタキヤンです。

4月8日金曜から2泊で、
いつもの「那須高原キャンプアンドキャビンズ」へ行ってきました!

ええ。またです。
月1ペースで来ちゃってますね。


子供達が午前で学校が終わり、且つ金曜日と知ったヨメがC&Cを押さえました。
C&Cの金曜と言えば、そう、「おまけの金曜日。」略して「おま金。」です。

「おま金。」とは、金曜日からの連泊で1泊目の料金が安くなるアレです。
詳しい情報はホームページで。

我が家がそれを使って、さらに組合の力を使うと宿泊代はなんとタダになってしまうんです!


積極的に使いたいですが、子供達の学校とか私の仕事の都合などをクリアしないと実現できないので、滅多に使う事はありません。


子供達は学校と幼稚園へ。
ヨメも幼稚園へ。
私は詰め込み作業と水槽の手入れ。


朝、アレグラ飲んだので、マスクせずに外に出てもへっちゃら!
HEAD-CHA-LAです。
何が起きても気分は へのへのかっぱです。
限界を超えた悟空こと、アレグラを飲んだタキヤンは、洗濯も庭の草むしりも何のその!

この日は暖かく、Tシャツでもいいくらいでした。
なので現地もそうだろうと予想し、ホットカーペットは無し!




ノンストップで那須へ向い、C&Cに到着!

今回のサイトは初のT28。
「いつも同じだ!」と言っていたのが伝わったのでしょうか?
管理棟が近いので、テレビ好きのチョーナンには格好のサイトです。


案の定、すぐいなくなりました。



夕方になると鼻がムズムズして来たので2回目の投薬!
が、効果がイマイチ。

那須のスギ花粉は手強いのかと思ってたんですが、酒のせいで効果が薄れるようですね。
説明書にも服用の前後は飲酒は避けると書いてありました。

ビールでアレグラなどの薬を飲んでいるお父さん方、気を付けましょ!

まぁ、呑んじゃいますけどねぇ。


前回のビンゴ大会でゲットした火おこしキットを持って来ました!




何度かトライしたんですがダメでした…。
チョーナンも私も多少のキズを負い、半泣きになりながら断念!

地面が不安定な砂利だからだな。
と言い訳しときます。

ビンゴ大会などのイベントも無いので、全員揃って夕飯を食べました。

ヨシダのBBQソース、美味かった!

前回消化不良だった焚き火も風が無かったので堪能出来ました!




2日目

夜中寒くて起きてしまいました。
ホットカーペット無しの状態で、
薄着&WILD-1オリジナルシュラフ「コンセプト3(対応気温0℃)」ではまだ那須の夜は厳しかったです。

明るくなってくると、鳥のさえずりがたくさん聞こえました。
春だなぁ、なんて思いながらゴロゴロして聞いていると、ある鳥のさえずりが
「ホワイトピーポー ホワイトピーポー」って聞こえるんです!
どなたかこのホワイトピーポーの正体をご存知でしたら教えて下さい!



朝食は手作りパン。


スキレットで焼きますよ。


柔らかくてもっちもちで美味かったです。
チョーナンも気に入ってパクついてました。
焼きたてのパンにイチゴジャムがまた格別でした。


ジナンはきつねうどん…。

「偏食王にオレはなる!」
と言ったかどうかは知りませんが、素質はありそうです。

違うものを食べようと、同じ場所にいる事が大切なんだ!
とポジティブに考えます。



子供が落ち着いたところで、コーヒーを頂きます。



クリスタルハンターの準備中…。


シャキーン!やる気満々!


チョージョは気に入ったのが見つかると、さっさと外へ。20分は長いようです。


ジナンも今回はほとんど1人で出来ました!


そしたらですよ。
ジナンは1人で掘れたのが嬉しかったのか、
本来2つお持ち帰りできるのですが、
「4つ!」と言い張り、ダダこねて泣きだしました。

「オレがこんなに頑張ったのに、給料これだけかよ!」
と言ったかどうかは知りませんが、その気持ち分かります。

もちろんジナンが選んだ4つの中から2つを選びそそくさとジナンを担いでサイトに戻りました。


その後のジナン。いろいろあって親子喧嘩中です。


その後、チョージョがジナンの為にクリスタルハンターをやって、ジナンにクリスタルをプレゼントし、問題解決。


薪の調達と昼ごはんを食べに外に出掛けます。

まずは「フィンランドの森」へ行って、
薪代790円とコンテナ代500円をお支払い。
コンテナは返却すると500円が返金されます。
今までは道の駅で買ってましたが、こちらもなかなかいい感じです。
ただ、コンテナを返す手間があるので、我が家みたいに車に満載で帰る場合はチェックアウト前に返しに行かないといけないので、ちょっと面倒かも。

それから「茶屋 卯三郎」へ。


おこわも煮物もけんちん汁も美味かった!
おすすめです!

サイトに戻った後は、満腹感と春の陽気に甘えて昼寝しました。


イントロドン!をスルー…。ゴロゴロ…。


夕方からビンゴに参加。
始まる前に兄弟げんかしてチョーナンが棄権…。
そんなコンディションで挑んだ結果は、もちろん
マシュマロです。


夕飯はシチュー。
このくらいコショウをかけると美味いっす。


コショウと言えば、ギョウザ!
以前、「孤高のグルメ」でギョウザのタレとして、酢とラー油と多めのコショウで食べていたんですが、やってみたらすごく美味くて、私の定番になってます。1度お試しあれ。




夕飯後、風呂から帰ってきたチョージョとジナンは寝てしまいましたが、
チョーナンは久しぶりに焚き火に参加。
普段の会話も焚き火の前だと、何かこう「貴重な時間」な感じしません?
ある企業の研修では、キャンプがあるとか聞いたことがあります。
焚き火を囲んで絆を深めたりするのが目的だとか。
研修は嫌いですが、付いていきたいです。



家族5人全員が揃って、焚き火を囲んで談笑する事がこの先あるかどうか分かりませんが、キャンプの目標の1つにしました。



3日目

朝少しだけ焚き火します。
薪が思いのほか減らなかったので、調整します。

朝食は残り物祭り。
ほぼ食べ尽くしました。

朝食後は、コンテナを返しに行って、片付け。



我が家では初となるアメリカンバーガー作り。


家族の判定は、メキシカンバーガーの方が好き。でした。



ジナンは偏食王への階段を一段飛ばして上っています…。


チョーナン、チョージョはジナンが作ったヤツをペロリ。





こんな感じで今回はおしまい!

来月はいよいよ上布施!

では!  


Posted by TAKIYAN at 17:54Comments(6)キャンプ

2016年03月27日

キャンプアンドキャビンズ 〜後編〜

息苦しく、何度も目が覚め、なおかつ、子供が川に流されて見失うという悪夢を見て目が覚めた2日目。
川で泳ぐ夢なんて見ちゃったら焦りますよね。
寝る前にトイレ行ってて良かったぁ~。

1日目はこちら



本日も風が吹いていますが、焚き火は出来そうです。
ここぞとばかりに薪を細めに割り、ファイヤー!
チョーナンに鉈のナターシャで薪を割ってもらいます。


もう春なんですかね。冷え込むこともありませんでした。

朝飯は、焚き火で焼いたソーセージを挟んだホットドック!


レタスをこれでもか!というくらい挟んで食べました!



C&Cの名物の一つとして、百円モーニングがあります。
百円でフレンチトーストとコーヒーかスープが付くアレですが、私的にはNOサンキューです。
コーヒーは自分で淹れるし、フレンチトーストはヨメが作った方がきっと旨いから。
タマゴと牛乳が染み込みまくった厚切りのバケットを少し焦げ目が出来るくらい表面をカリカリに焼いて、メープルシロップをたっぷり垂らしてみなさいな。間違いなく旨いに決まってるってなもんです。
あぁ、食いたくなってきた。


カスタムマナイタの調子はなかなか良いようです。


コストコに売ってるするめスティックを炙っていただきます。

これが旨くてね、なかなか止まらなくなります。
常習性高いんで、購入の際は2つ以上をオススメします。

今回のベーコン、仕込みに5日かけてます。
ニンニク、ショウガ、コショウ、ローリエ、クミン、ナツメグ、クローブなどなど、我が家にあるスパイスを手当り次第入れました!
それを前日から風乾中。




朝飯食った後は、花粉症が重くなってきたのでアレグラを買いに。行くのは私だけ。
トレジャーストーンパークのすぐ近くのカワチ薬局に行ったんですが、第1医薬品のアレグラは置いていないとのこと。ホーリィシ〇ト!
ここは妥協してアレジオンを購入。

箱には、「就寝前に飲むと1日効果が持続」「眠くなりにくい」などが書かれています。
寝る前に飲んだら眠れなくなるのか?と少し疑問に感じながら、リポビタンDで流し込みます。
(私は基本的に薬の半分は優しさで出来ていると思ってます。なので、薬を2倍の量を飲むか、半分をリポビタンDで補うようにしてます。今回は後者。)

サイトに戻ると見知らぬ女性がテントに。
一瞬、サイト間違えた?と思ったら、ヨメと知り合いのluluさんでした!
初めましてのご挨拶をしつつ、私もブログやってますとは打ち明けず、楽しくお話させて頂きました!
この後もいろいろお世話になりました!



工作グッズを家に忘れて来たので、薬買いに行ったついでにコメリと言うホームセンターでマッキーも買ってきました。

私のキャンプノートをしぶしぶ貸したげます。

チョージョ作

どんぐり帽子をかぶってます。

ジナン作

レインボーが大好きです。

チョーナンプレイ

またゲームか!



昼飯はソーセージと餅!
餅は磯辺でいただきます。


こぉれも旨い!
ペロッといきたいところですが、
スルメの食べ過ぎでアゴにダメージが蓄積してたので餅の弾力が結構キツイ…。
4つ食ってギブ。

子供達はソーセージ。



ヤキヤキついでにスモーク開始!


キャプテンスタッグのチャコスタにダンボール被せて煙をくぐらせます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器



スモークチップは超テキトーです。
煙が出なくなったらパラパラと熱源に振りかけます。
ダンボールは途中燃えだしますが気にしません。
ダンボールですから。




新コーナーのイントロドン!に参加。
事前申し込みが必要ですが無料です。
申し込まなくても分からなそうですが。

眠そうにしてたジナンも知ってる曲がかかるとテンションが上がり回答に自ら向かいました!


なかなか楽しかったです。
大人向けの曲と子供向けの曲半々だったんですが、全部子供でも良かったかも。

優勝商品は家族分のビンゴ引換券。

我が家は参加賞のイントロドンのプラ板。



そしてビンゴ2回目。
luluさんが場所を取ってくれていました!
優しいね!


ヨメの情報によると斧が景品にあるとのこと。
私とヨメの鼻息が荒くなります!
アレジオンのお陰かも知れません。



しかし結果はご存知の通り、ビンゴにはならず。
肩を落としテントに戻ります。









あれ?







あれれ?


何故か斧が膝の上に!
そうなんです。
コッソリ盗んできたんです。


と言うのはもちろんウソです。


luluさんと私たちのテーブルにたまたま一緒になったご家族の旦那さんがビンゴし、(私が)狙っていた斧(その他火おこしキット、マシュマロ、竹串、薪の5点セット)を見事ゲット!
しかも斧はキャンパー憧れのハルタホース!
「うぉー、すげー!羨ましい!」なんてヨメと言ってたんですが、当てたご家族からはまさかのブーイング!
自転車しか興味が無いとのこと!なんてこった!
じゃあウチが自転車当てるから交換しようぜとか言ったんですが、そこは現実。
我が家がビンゴする訳もなくビンゴ大会は終了…。

そしたら帰り際にビンゴの旦那さんが良かったら使ってくださいと斧を譲ってくれるではありませんか!
更に火おこしキットも!

童話「金の斧」の神バリに神々しく見えましたね。
私、何も落としてませんけど…。

伝説の斧神(おのしん)として語り継ごうと思い、頂いた斧をオノシンと命名します。


今晩から使わせていただきます!とお礼を言ってお別れしたのでした。

例のごとく、速攻でマシュマロをゲットしに向かったチョーナンは事態を知らず。
斧を見たチョーナンもかなり驚き、喜んでました。
「これでマインクラフトごっこができる!」と。
またゲームかいっ!!



夕飯はビーフシチュー。

写真はベーコンです。
前日の夜の餃子の件同様、メインを撮らず…。

ベーコンはしょっぱかったぁ。
塩抜き時間ももっと必要ですが、ソミュール液のレシピも再考する必要がありそうです。

そうそう!
ここの温泉には家族用の洗い場があり、子供用のシャワーヘッドは虹色に光ります。
空いていたのでチョーナンが使います。
するとチョーナンが「ゥワッチャ!」「アチャ!」と北斗の拳のケンシロウみたいな事を言って熱がってます。
「ちゃんと温度調節しろよ、貸してみ」とシャワーを借り、温度調節のレバーを下げるも、一向に熱湯のまま!
「アチャ!アッチャ!」と親子2人ケンシロウ状態。
「アホかコイツら、シャワーの使い方も知らないのか」と思われたかも知れません。

結局、子供用のシャワーは使いませんでした。
あとから少年グループが来て、子供シャワーを使おうとしたので、「熱すぎるから使わない方がいいよ」と忠告するも使おうとします。
案の定、「アッツ!何これ!アッツ!」とか言ってます。それを聞いた友達も「お!光るの?オレにも使わして!アチッ!」って。
何なのコレ?





そんなこんなで翌朝、チョーナン、さっそく斧のオノシンで薪を割る。


でも、子供にはまだ早いですね。
鉈とは違い、刃の長さが無い分、扱いが難しいようです。

存分に焚き火を楽しみます。


最終日の朝は残り物。


ビーフシチュー、ソーセージ、ベーコン。
何気に肉まつり!


コーヒーはダイレクトフィルタードロップ方式で!
命名しましたが、ただのものぐさです。



ある程度片付けが終わったところで、メキシカンバーガー作り!






完成でーす。




チョージョとジナンはこの後、マグヌードルを食べました。


熊手したらもう帰る時間。



今回も最高に楽しいキャンプでした!



佐野SAで休憩。キレイな夕日でした!



長々と失礼しました!
では!  


Posted by TAKIYAN at 22:02Comments(2)キャンプ

2016年03月24日

キャンプアンドキャビンズ ~前編〜

どうも。
三連休の初日が雨だったので、キャンプをキャンセルされた方も多かったのではないでしょうか。


我が家は那須高原キャンプアンドキャビンズ(以下C&C)に行ってきましたよ!

今年2回目のC&Cです。

近頃、那須ばっかり行ってるような気がしてます。
ホームグラウンドでもある大原上布施オートキャンプ場が恋しくなってきました。
ゴールデンウィークには行くんですけどね。




連休前の金曜の夜中から雨が降ると聞いたので、会社から帰宅後、着替えずに速攻で詰め込み作業開始!
その際にルーフバッグに雨対策を施します。
防水仕様にはなっているはずなんですけど、雨の中走行するとダダ漏れなので。
バッグにブルーシートをインナーとしてセットしました。

中身は、ローチェア5脚、ランドロック、コネクトタープ、更にその隙間に、先日コストコで買ったコールマンのフリースの寝袋をビニール袋に入れて4つねじり込んでやりました!
まあ、それでも60kgないくらいで、大人1人分の体重位にしかならないんですね。

案の定、途中で雨が降ってきましたが、
何とか土曜になる前にほとんどの詰め込み作業が完了!
後はクーラーボックスとホットカーペットと灯油ストーブと着替えとその他細かい物を残すのみ!
まだまだ残ってるじゃないか!!





そして翌朝。
雨、ですぜ。



詰め込みの作業の際、夜中に玄関を開けたり締めたりを繰り返すと、近所迷惑になるので開けっ放しで作業してたんですが、その隙に蚊が家の中に結構入ってしまったようで、チョーナンの足に3ヶ所、ジナンに至ってはデコ2ヶ所と、ほっぺた2ヶ所刺されてしまいました。
もう蚊がいるんですね。

部屋のドアを開けたまま寝ねてしまったのが失敗でした。
私も腕と顔を刺されましたが、ヨメとチョージョは無事でした。女子つえー。



朝食後、ヨメとジナンは幼稚園の終業式参加のため、しぶしぶ幼稚園へ。


私とチョーナンチョージョは自宅待機。
暖房器具などの詰め込みと設営時のイメージトレーニングに勤しみます。
あと、残った時間で水槽の手入れ。
スプラッシュガーデン秩父の件で購入したミナミヌマエビの水槽の水草がものすごいモッサリしていたので、トリミングしてやりました。
チョージョにも手伝ってもらいました。



チョーナンはと言うと、ずぅーーーと ゲーム。
食欲よりも優先するくらいゲームが好き。



そして昼近くに、家族全員集合!
こんなに長く感じる午前中は、仕事以外で感じたことはありませんでした!

昼飯は車の中で食べるものを既にコンビニで購入済み!
準備万端、いざ雨の中、出発!


そしたらなんでしょね、日頃の行いが良いのか、雨が上がり青空が見えるではありませんか!


いつもの道の駅で薪を買い占めた後で、C&Cに到着!
ルーフバッグもいつの間にか乾いていました。


受付すると何とサイトはT39!


車の中で予想した番号がみごと的中!
「ここで運を使い果たしたー」なんて、ヨメとスタッフさんで盛り上がったんですが、まさかの展開が待ち受けていました。
それは、後半で。

それと、みごと当選した「キッズカード」の申し込みもしましたよ。
特典はなかなか素晴らしいのですが、何よりカードの作りに感心しました!

ゴールドのクレジットカードの様なデザインで子供達は喜んでました!



オリジナルラベルのこどもビール


オリジナルジョッキ


小学生限定なので、幼稚園生のジナンは残念ながらカードは無しです。
欲しそうにしてましたが納得してくれたようです。
ジナンの成長が見られ、涙が溢れました。
鼻水も出ました。クシャミも出ました。
あ、これ、花粉のせいだ。



サクッと2時間かけて設営完了!

ここ(C&C)でハンモックはブランコと化します。

あちこちで、ギギ…ギギ…とハンモックのロープがきしむ音が聞こえます。





あっという間に夕方です。
早速キッズカードを使い、ビンゴシートをゲット。
ヨメが夕飯を作っている間にビンゴに参加。


結果はいつも通り、リーチはするもののビンゴにはならず…。
4回戦後、他の方がビンゴした瞬間、チョーナンは兄弟分のスタンプを回収、早速でマシュマロの列に並びます。
一連の流れが身に付いて来たようで、
チョーナンの成長が見られ、涙が溢れました。
鼻水も出ました。クシャミも出ました。
あ、これも花粉のせいだ。


夕飯のメニューは、ラーメンとチャーハンと餃子。
子供のリクエストです。

ほとんど食べたあとに写真を撮っていない事に気付き、餃子のみ。



腹いっぱいになって、焚き火を囲んでまったりしたいところですが、風が強くなってきたので、中止にしました。

念のため、タープのメインポールを1節減らして低くしておきます。

時折、ゴォーーってすごい風音がしますが、それほどの風は当たらず。
林間サイトはこんな感じなんですかね?


コストコで買った、コールマンのフリースの寝袋をインナーとして使って寝てみました。
が、実感できるほどの効果は得られず?
気温も7度くらいと低くなかったし、ホットカーペット使ってるしで、暑くもなく寒くもなく。

鼻が詰まり苦しくて何度も目が覚め、熟睡出来ず朝を迎えました…。
これはいよいよクスリを頼るべきか…。

後半に続く  


Posted by TAKIYAN at 08:58Comments(4)キャンプ

2016年03月06日

スノーピーク マナイタカスタム

どうも。
モンハンクロスのハンターランクが未だ1のタキヤンです。
過去のモンスターが結構復活して最高な反面、狩猟スタイルや狩り技などの要素が加わり、おじさんには付いていけなくなりました…。





どうにか上手いこと包丁を固定し、安全確保出来ないかと悩んでたスノーピークのマナイタ

キッチン用に購入したIGTを快適に使用する為にもあーだこーだと通勤中に考えていました。

で、とりあえず思いつきでホームセンターでお買い物。
ネジとステンレスの板を購入。



それと、別の目的で買った、ロックタイト。


ダイソーの強力マグネット。




まずは、
ステンレスのプレートにロックタイトを垂らします。



マグネットをこんな感じで接着します。

固まるまでは、磁石同士でくっついてしまうので、テープで固定します。


固まった後、包丁の柄の部分にネジで固定しようとしたところで問題発生!

思ったより固定しようとしたまな板部分が薄く、買ったネジでは貫いてしまう事が判明。
リサーチ不足でした。
マナイタの最薄部分は5mmでした。


…うまく行かず、1週間ほど放置。




ネジがダメなら、万能接着剤で接着だ!
金属もゴムも木材も使えるすごいヤツ。


どうでしょうかね?


1時間待ったら出来上がり!

くっついたっぽい。

逆さにして衝撃を与えても落ちませんでした。
ひとまずは成功です!




ついでにまたホームセンターに行ってきて、端材を110円で買ってきてサイズに合わせてカット。


天板でーす!




では!  


2016年02月24日

キャンプアンドキャビンズ キッズカード

どうも、こんばんは。
昼食にコンビニでおにぎりを購入。
食べる間際で、買ったものがタラコと明太子だった事に気付きました。
春…ですね。

ほんの少し寒さが 和らいできました。
冬キャンプも楽しいですが、春もまた楽しいですよねぇ。
春はい~よなぁ~、キャンプはい〜よなぁ~♪
いいよなおじさんもどっかで言ったに違いありません。




さて!
キャンプアンドキャビンズのキッズカードの抽選かありましたが、いかがでしたでしょうか?


限定3000名ってどうなんでしょうか?多い?
我が家は子供2人分は当選しました。
(末っ子は4才なので抽選対象外)


抽選ページがまだあるんですが、まだ抽選してるのかな?

> 抽選はおわっているようです。
> たいちちさん、ありがとうございました!


それと、キャンプアンドキャビンズと言えば、去年の年末から行くたびに買っている、「搾るヨーグルト」!

酸味の少ないサッパリとした無糖と、
なめらかな舌触りで程よい甘さの加糖があって、
どっちもウマイです。


来月の連休に行って参ります!

では!  


Posted by TAKIYAN at 20:48Comments(2)キャンプ

2016年02月16日

IGTとスノーピークのまな板について

寒いのは嫌いですが、人と虫が少ない冬のキャンプは大好きなタキヤンです。


先日、ワイルドなお店の商品券の有効期限が迫っていたので、同じくワイルドなポイントと、全国共通な商品券とビッグホップな商品券を駆使し、IGTを買っちまいました!
今ならスノーピークのポイント2倍だしね!

実質タダでゲット!

お会計の際、商品券とポイントの嵐で、バイトのお兄ちゃんを少々パニクらせてしまいました。
ごめんなさい、懲りずにまたやるので次も頑張れ!



実は既に4ユニットのIGTは持っています。
キッチン兼ダイニングとして使ってるんだけど、5人では狭い!

で、追加のマルチファンクションテーブルを考えたけど、IGT本体とセットじゃないと自立しないし、レイアウトが限られてしまうのと、ジョイントとか追加の脚を考えると値段そんなに変わらない(?)ので、「キッチン用にもう一つ買ってしまえ!」となった次第です。

しかし、皆さんもご存知の通り、年度末のスノーピーク在庫状況は寂しいものです。(印西店だけ?)
欲しいものが手に入りにくいですねぇ。

「ホントはもっと買うものがあったのに!」
「他のお店で買っちゃうからね!」と
スノピ店長にグチをこぼす勢いでお買い上げ!


ん?
なんだか、ズブズブ…ズブズブと腰のあたりから聞こえてきますね。




それと、以前、勢いに任せて買ってしまった、スノピの包丁まな板セットがあります。

包丁の切れ味は抜群です!(ヨメ談)

まな板はIGTの1ユニットに対応してて、天板になります。

しかし、包丁を使わない時は磁石でくっついてるとは言え、むき出して危ない。
何かの拍子に落ちたら大変です。


磁石のバージョンアップなど、何か上手いこと出来ないかと考え中です。





~おまけの話し~
ノーキャンプデーが続くのでキャンプを更に楽しくするキャンプグッズを工作してみました!
ダンボールで作ったファミコン型エコスピーカー。

iPhoneから出た音がダンボールのすき間を通る仕組みで作ってみましたよ。


が、期待したほど音が出ないのだよ!
プロトタイプは失敗に終わりました…。
次は成功するよう頑張ります!



では!  


2016年01月26日

H家とみそキャン in サンセットヒルズ

皆さん、こんばんは!

ウェッブをクロールしていたら、
こんなおしゃれなBluetooth スピーカーを見つけました。

ランタンにもなりそうです。

ソニーさんステキです!
が!お値段7万以上!高い!
買いま……………………………せん!



そんなこんなで、1月24日、H家と二度目のキャンプです。

土曜の天気が良くないらしいので、予定していた上布施でのテント泊は持ち越し。
近場のサンセットヒルズでデイキャンです。



今回のミッションは自家製みそ作り!
「手前みそ」ってヤツです。

作り方はYouTubeにあった手前みそのうたを見ていただくと分かると思います。以外と簡単ですよ。


H家と一緒にみそを仕込み、次回のみそキャンでお互いの手前みその試食会ができればと思ってます!



誰もいません。





この日キャンプするのは我が家だけのようで、好きなところを使って良いとのこと。
日当たりが良く、ある程度風がしのげるDにしました。



すぐにH家も到着。



寒さ対策にスクリーンタープを用意して頂きました!


我が家はサクッと張れるテントを持っていないので助かりました!




早速みそ作りの準備に取り掛かります!

まずは薪割り!



火を熾し、ダッチオーブンにあらかじめ水に漬けておいた大豆を投入しグツグツ煮ます。

ここでH家、焚き火台を新規導入!
スノーピークのL。



その他にハンドアックスや、尾上のラックとか買っていました!

前回のウチらとのキャンプで触発されたようです。


ここで火入れの儀!

誰も見ていません…。そんなもんです。



大豆を煮ている間に昼食をとります。

鶏肉!塩コショウのみ!


エビとマッシュルーム!何かしら炒め!



他に白菜と豚肉のうどんとか水餃子とか。



大豆が煮えたところで子供達の出番!
豆を潰してもらいます!

始めは丁寧に…






激しく揺さぶり!


パンチ!グーパンチ!


足で踏んで潰したり!


この作業は大人より子供の方が盛り上がります!


大豆を良く潰した後は、麹とか入れてさらに良く混ぜます。
ここで少し市販のみそを加えると味が落ち着きます。


みそ玉を作って、樽に投げ入れます。
これはカビの原因となる空気を抜く為です。


そして密閉したら完成です!
夏前には食べられる状態になります。

時折強めの風が吹き、「寒っ!」てなりましたが、楽しくみそキャンが出来ました!

夕陽もキレイでしたよ。







では!  


Posted by TAKIYAN at 22:37Comments(6)キャンプフード

2016年01月19日

2016年ファーストキャンプ in C&C!!

こんばんは!
デアゴスティーニの週刊スターウォーズ ミレニアムファルコンが気になっているタキヤンです。
完成するには20万円かかります。
高級テントが買えちゃいます。
友人と、宝くじが当たったらお互いに買ってあげる約束をしました。
宝くじ買ってないですけど…。


さて、新成人の方、おめでとうございます!
我が家はその日、那須でキャンプをしてましたよ。


そう、またです。
連チャンでキャンプアンドキャビンズっす!
ヨメ「連休空いてる!」
オレ「じゃ予約して」
こんな感じで決まった気がします。

今回はテント泊。
ストーブ、ホットカーペット、毛布等で車への積載に苦労しました。


途中、那須塩原インターで降りて、WILD-1に寄り道。


買いたい物が全く無かったけど、いつも行ってる千葉のWILD-1には無いものがあってチョー楽しい!
ジナンが前に欲しがっていたフラットボールを購入。





昼になり、ハンバーグ食いたいとか言ってるので、それっぽい店を探し、「ごはんや麦(ばく)」ってお店に入りました。


私は麦飯とろろの定食をオーダー。
小鉢も多く旨かったっす。
1500円はちょっと高いけど、那須の食いもんは、だいたい旨いです!

他のメニューも少々値が張りますが、
ヨメのピラフ、チョーナンのハンバーグ、
チョージョ、ジナンのうどんも旨かったようです。

チョージョとジナンは個別にうどんをオーダーしたんですが、二人で一つで良かったと反省!
約一杯分残ってしまい、ヨメとシェア!
旨かったので完食!
限界バリバリ腹イッパイ、食後のお茶もひとすすりしか出来ませんでした…。

小雪が舞う中、キャンプ場へ。
受付けで軽く新年の挨拶を交わし、チェックイン。
サイトはE2。ビンゴ会場の向かいのサイトです。
ヨメと私は「やっぱりか!」なリアクション。
なぜなら、最近我が家が利用させて頂いているサイトはココら付近に偏っているからです。

バシッと設営開始!
テント広げた時の焚き火の残り香に癒されます。
そうそうこの匂い。
人によっては嫌うようですが、キャンプ臭、私は好きです。



一息ついた後はバドミントン!



チョーナンはそこそこ上手くなってきました。



ジナンは疲れて暗くなる頃寝ちゃいました。

ヨメとチョーナンチョージョはビンゴへ。
ジナンと私は留守番。焚き火を楽しみます。


自家製の梅酒をオランジーナのオマケのメイソン的なジャーに入れて持ってきました!
お湯で割って頂きます。



夕飯のショウガの入った豚肉と白菜の鍋はカラダの芯から温まりました。


焚き火の火を見つめながらボーっとしますが
寒いので早々にテントに退避!


テント内の灯りが欲しいとのヨメのリクエストからコチラを購入しました。



パナソニックの球ランタン。
カタチがナイスです。
明るさを二段階に切り替えられ、弱なら1000時間(ホントか!?)持ち、防滴仕様のなかなか頼もしいやつ。

そんな感じで1日目は終了。




そして連休中日!
朝から焚き火でベーコンとソーセージをクルクル焼きます。





それから我が家のワークショップ。
クレヨンを使ったキャンドル作り。






使わなくなったクレヨンを贅沢に使った結果、
分量ミスでうまく燃えませんでした…。
贅沢に使うのはロウソクの方だったようです。
これはキャンドルのモックとしてディスプレーとして使い、実用版は次回以降に持ち越しです。

ジナンは何やら埋めてました。


バドミントンのラケットでした。


クーポン使ってクリスタルハンター!

チョージョはテキパキと宝石をザックザック掘り出しますが、ジナンはサポートが無いとまだダメでした。
「出来なーい!」とぶりっ子。


それから、今シーズン最後のビンゴに参加!


16時スタートのこのイベント。
夕飯の支度の時間とかぶりますよねぇ。
暗くなるのが早い冬は15時にしてくれるとありがたいです。

チョージョが間違えて違う番号にスタンプを押してしまい、泣きそうになったのでフォローしつつゲーム続行。


イケる気がするものの、やっぱりマシュマロに終わりました。

サイトに戻ると真っ暗。
ランタン、焚き火類を点けるの忘れてました。
ヨメはテント内で夕飯の支度中。

慌てて焚き火に火を点けます。
ここで新たに購入したチャコールスターターの出番!

キャプテンスタッグのチャコールスターター。
1500円くらいで買いました。

コレは便利です!
炭熾しじゃなく、焚き火スターターにもいい!


こんなスターターが付いた焚き火台がSOTOから今春あたりに発売されるとかしないとか。



夕飯は豚汁うどんとグリルチキン。


よく噛んで食べなさい。



温泉入って湯冷めを気にせずガンガン焚き火を楽しみました!




あっという間の最終日です。


朝からカップラーメン!
撤収日は手抜き…、いえ、時短です。


ぼちぼち片付け開始。


ほとんどのキャンパーさんが帰られました。





子供達は最後のテレビ…。




チェックアウト時にキャンプアンドキャビンズオリジナルのワンカップを購入して帰りました。



ありがとう、またお世話になりまーす!
  


Posted by TAKIYAN at 21:56Comments(2)キャンプ