2016年03月02日
スノーピークの穴と棒
どうも。タキヤンです。
まだまだ寒いですね。
花粉の季節真っ盛りですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は花粉の季節になると鼻血が出るようになりました。
春になって変なことを考えている訳ではないですよ!
さて、今回はIGTとパイルドライバーのお話。
IGTのトップテーブルシリーズのステンボックスや
リッドトレーのフタの穴や、

下のようにウッドテーブルをレイアウトした時の穴。

そこにパイルドライバー刺せるそうですね。

しかしながら、パイルドライバー持ってません。
場所を取らずにライトをぶら下げたり出来るナイスなギアだという事は知っています。
けれど、「もう少し改良されるまでは買わない」と心に決めてます。
その、改良して欲しい点は、以下の2つ。
ブログなどで、先端が折れてしまった的な記事を拝見します。
地中で折れたら大変なので先端の強度アップを望みます。
もう一つは、店舗ディスプレイのパイルドライバーがそうだったんですが、長さを調節するナットのネジ山が無くなってしまって固定出来なくなっていました。
このボルト固定方式がデザイン的にもあまり良くないので、改良して欲しいです。
(スノーピークは機能美がステキだと思ってるので)
以上、棒と穴のお話でした。
では! 続きを読む
まだまだ寒いですね。
花粉の季節真っ盛りですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は花粉の季節になると鼻血が出るようになりました。
春になって変なことを考えている訳ではないですよ!
さて、今回はIGTとパイルドライバーのお話。
IGTのトップテーブルシリーズのステンボックスや
リッドトレーのフタの穴や、

下のようにウッドテーブルをレイアウトした時の穴。

そこにパイルドライバー刺せるそうですね。

しかしながら、パイルドライバー持ってません。
場所を取らずにライトをぶら下げたり出来るナイスなギアだという事は知っています。
けれど、「もう少し改良されるまでは買わない」と心に決めてます。
その、改良して欲しい点は、以下の2つ。
ブログなどで、先端が折れてしまった的な記事を拝見します。
地中で折れたら大変なので先端の強度アップを望みます。
もう一つは、店舗ディスプレイのパイルドライバーがそうだったんですが、長さを調節するナットのネジ山が無くなってしまって固定出来なくなっていました。
このボルト固定方式がデザイン的にもあまり良くないので、改良して欲しいです。
(スノーピークは機能美がステキだと思ってるので)
以上、棒と穴のお話でした。
では! 続きを読む