ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月24日

スウィートグラス in おつゆ 〜前編〜

2日目

小鳥のさえずりでは無く、子供達がうるさくて起きました…。
「うっせ!うっせ!」とつぶやきながら二度寝…。
7時になり、スパッと(嘘)起きました。



朝食はコストコのチョコクロワッサンとスコーン。



パパッと食べて、前日テキトーに立てたランドロックを整えます。
どこかを強く引っ張り、「ブチッ!」なんて音がしましたが、気のせいでしょう。


ランドロック持ってる方は、オプションのシールドルーフも恐らく持っているのでは?

そんなシールドルーフですが、本体に取り付ける際に、フックが取れることが多々あるので、カラビナにしました。

セリアで2個100円です。
全フックを替えようすると10個必要ですが、片側半分でいいと思います。

強風時も取れて飛んでいってしまう心配が無くなるのでオススメですよ!


92familyさん家のアルフェイムも位置・向きを調整するらしく、テントの立て直し。
私もアルフェイム触りたいのでお手伝いします。
重いですが、驚くほど設営は簡単!
ヤバイ、欲しい。でもデカイ!
我が家が良く行く上布施では、恐らく張れないんではないでしょうか。

そんなこんなしてると、まるせんさん家が到着。
大変です、こちらのテントはマルシャルです!
こちらも触っておかねばと、お手伝い。
お触りタイム突入です!ワーイ!

コーフンのあまり写真どころではありませんでした。


子供達はそんなコーフンをよそに、遊んだり宿題したり。







それから缶バッチ作りにみんなで行きます。


























炊事場、すごくキレイです。




そう言えば、朝から1台の車がサイト奥に入って来てアルフェイムかな?立ててましたね。
少ししたら畳んですぐ撤収してましたが。
撮影か何かでしょうかね。


次は水遊びに地蔵川へ。







水は道志川みたいに冷たかったです。
(行ったことないけど)

ジェロニモの滝。

ウラララララララララ

彼の右手の先には穴が空いてるらしいです。


えーっ!!!!
ジェロニモの滝ってそう言うこと!?
キン肉マンのジェロニモ?

サンシャインに胸を突き刺されて、心停止した心臓を、自ら刺された穴に手を突っ込み、直に心臓マッサージした、あのジェロニモ!?
その穴が由来??
(因みにジェロニモは超人ではなく、超人に憧れてるただの人間)







んな訳ないですね。



滝を前にしたらやっぱやるよねー。






ちょっとアスレチックやってサイトに戻ります。




luluさんからホールのクローブを頂きました!

気発を促すアルコールと
保湿させるためのオイルが必要ですね。

実は私もリスペクトしているテンダーさんのサイトをチェックしていた時に作ってみたいと思ってました!
ナイスタイミングです!
テンダーさんのサイト(ヨホホ研究所


シャボン玉飛ばしたり






薪割りしたり






92familyさんから大量の薪が提供されました。

ココに写っているのはごく一部に過ぎません。


ゲームやったり




のーんびり、各々がキャンプを満喫…。


それから子供達はバルーンファイトに参加しました。
幼稚園生のジナンは参加できません。


2チームに別れて紙風船を割り合うゲームです。

ビブスの腰あたりに紙風船を付けて…


開戦!


子供達(特に男子)は高学年になるにつれて本気モード!








隙ありぃ!




かなり熱いバトルが繰り広げられました。

勝ったチームには缶バッチがプレゼント。


それとゲームに使った剣も頂けます。


ジナンはアスレチック。

おっさんのような顔してます。

ボルダリング?上まではまだ登れません。









スイカ割り!
小さい順にチャレンジ!










後で気がついたんですが、私、スイカ頂くの忘れてました!



コロスケ号で皆連れて行かれます。



1日があっという間に過ぎ、夕飯の準備。


チョージョは家族を差し置いて、カレーを頂いていました。


皆さんのお裾分けがどんどんテーブルに乗っかって来ます。






全部美味かったです!

まるせんさんのマナスル&鉄鍋で作った唐揚げは大人も子供達も絶賛!
“からあげ君”も誕生しました。

お腹いっぱい食べたかったので、ビールも飲みませんでした。


途中、luluさんちのジナン君がアレルギーが出てしまい、病院へ…。







食後に梅酒を飲みながらの焚き火タイム。

薪が減らない!?

キャンプトーク、楽しかったです。
コールマンテントの話し、
チャムスキャンプ・テントの話し、
インスタ魔力の話し、
北斗七星からの死兆星キーワードで同い年発覚など…。


花火もやりました。


使われなくなったテニスコートが花火広場です。


大人数がひしめいて花火をする光景はまさにカオスでした。
むせるほど煙が蔓延します。


大量の花火を
大人が開封→子供が点火→大人が開封→子供が点火。
流れ作業状態。


花火が終わった後、また焚き火を囲みます。
するとまるせんさんが大鍋に余ったカレーを温めてくれ、食べないかと聞いてくれましたが、ごめんなさい。まだお腹いっぱいです。


luluさんちのジナン君は足に注射を打ってもらい、無事に帰ってきました!よかった!

そう。luluさんはご飯を途中にして病院に行っていたのです。

まるせんさんはluluさんちが帰ってくるのを見計らって温めていた!?
さすがです。
さり気なく気を遣う「漢」を感じます。


焼きマシュマロをしてまったりしたらおやすみなさーい。


1日天日に干したシュラフは朝までポカポカでした。




長々とすみませんでした。


そして
まさかの展開の最終日に続きます。  


Posted by TAKIYAN at 23:00Comments(8)キャンプ