2016年06月29日
キャンプ行かない日のお決まりコース
イギリスのEU離脱!!
よく分かりません!
円高の影響で、テントは個人輸入しようかな?
そんな事しか考えていません。ごめんなさい。
先週の土曜日、キッザニアに行ってきました。
ヨメが懸賞でチケットをゲットしたのです。



そしてチョーナンにボールペンを作ってもらいました。

名前も入れてもらいましたよ!

キャンプにハマる前は、よく行っていました。
月1で行ってたことも(いや、毎週?)。
そんなキッザニアもチョーナンも10歳。
早いなー。
日曜日はWILD-1とジョイフル本田でお買い物。
キャンプ行かない日はだいたい印西市に来てます。

で、WILD-1で買ったものは、
これから虫が出てくる季節、虫に刺された時の強い味方「ポイズンリムーバー」。1100円でした。
説明書の表紙「超へっちゃらよ!」みたいな顔してますが、こんなデカイヤツに刺されるのはご免です。

それと、アウトレット価格に値下げされていたコールマンのペグ。

ランドロックのビルディングテープでのつまずき防止用に。

2000円!?
ランドロックのインナーとスカート用に。

3000円!?
値下げ後の値段が適正価格な気もしますが、安く買えて満足満足。
来月のC&Cでさっそく使ってみまーっす。
では!
よく分かりません!
円高の影響で、テントは個人輸入しようかな?
そんな事しか考えていません。ごめんなさい。
先週の土曜日、キッザニアに行ってきました。
ヨメが懸賞でチケットをゲットしたのです。



そしてチョーナンにボールペンを作ってもらいました。

名前も入れてもらいましたよ!

キャンプにハマる前は、よく行っていました。
月1で行ってたことも(いや、毎週?)。
そんなキッザニアもチョーナンも10歳。
早いなー。
日曜日はWILD-1とジョイフル本田でお買い物。
キャンプ行かない日はだいたい印西市に来てます。

で、WILD-1で買ったものは、
これから虫が出てくる季節、虫に刺された時の強い味方「ポイズンリムーバー」。1100円でした。
説明書の表紙「超へっちゃらよ!」みたいな顔してますが、こんなデカイヤツに刺されるのはご免です。

それと、アウトレット価格に値下げされていたコールマンのペグ。

ランドロックのビルディングテープでのつまずき防止用に。

2000円!?
ランドロックのインナーとスカート用に。

3000円!?
値下げ後の値段が適正価格な気もしますが、安く買えて満足満足。
来月のC&Cでさっそく使ってみまーっす。
では!
タグ :買い物
2016年06月15日
ミレーのバックパック、お手入れ
チョーナンのために買ったミレーのバックパック。

最近は私がメインで使ってますが…。
サイドポケットのストラップがビロビロに伸びていたので、そのストラップの交換方法を記録しておこうと思います。

交換するには、ココの部分をどうにかする必要があります。

キャップみたいな構造になってて、
ツメなどでコジコジすると、、、

すぽっと簡単に取れます。

手元に良さげなコードが無かったので、ショックコードを使ってみました!

コレであと10年使えます!
以上、作業記録でした。
〜オマケの話し〜
iPhoneのライブフォトなどをブログに載っけてやるには、gifに変換する必要がありますよね。
GoogleからMotion Stillsってツールがリリースされていて、簡単にgif化する事ができますよ。
こちらのImgPlayはバーストモードで撮影したものも対応してるみたいです。
こんなふうにね。

癒される〜。
では!

最近は私がメインで使ってますが…。
サイドポケットのストラップがビロビロに伸びていたので、そのストラップの交換方法を記録しておこうと思います。

交換するには、ココの部分をどうにかする必要があります。

キャップみたいな構造になってて、
ツメなどでコジコジすると、、、

すぽっと簡単に取れます。

手元に良さげなコードが無かったので、ショックコードを使ってみました!

コレであと10年使えます!
以上、作業記録でした。
〜オマケの話し〜
iPhoneのライブフォトなどをブログに載っけてやるには、gifに変換する必要がありますよね。
GoogleからMotion Stillsってツールがリリースされていて、簡単にgif化する事ができますよ。
こちらのImgPlayはバーストモードで撮影したものも対応してるみたいです。
こんなふうにね。

癒される〜。
では!
2016年06月09日
ホットサンドがウケたので
梅雨入りですか。
どうせウソでしょ?
ちょっと雨の日が多いってだけでしょ?
先日、自宅で子供達にホットサンドを作りました。


(コレの旧型で)
中身はピザソースとチーズとベーコン。
結構気に入ったようで、モリモリ食べてくれました。
キャンプでも食べたいという要望にお応えして、
スノーピークのポイントギフトでトラメジーノをゲットしました!

黒光り焚き火台Sを狙ってたんですが、生産を中断してるし、ポイントなかなか貯まんないしね。
コレ、組み立て&収納に少々コツを必要としますね。

ギミックはステキですが。
フィールドデビューは来週末!

雨、降りませんように…。
ちなみに…
「トラメッジーノ(TRAMEZZINO)」って、イタリア語で「サンドイッチ」らしいです。
スノーピークのHPには「挟んで食べるもの」ってありますね。
パンで挟むことに限定していないという、深い意味があるってことかな。
いっみっしーーん!
では!
どうせウソでしょ?
ちょっと雨の日が多いってだけでしょ?
先日、自宅で子供達にホットサンドを作りました。
(コレの旧型で)
中身はピザソースとチーズとベーコン。
結構気に入ったようで、モリモリ食べてくれました。
キャンプでも食べたいという要望にお応えして、
スノーピークのポイントギフトでトラメジーノをゲットしました!

黒光り焚き火台Sを狙ってたんですが、生産を中断してるし、ポイントなかなか貯まんないしね。
コレ、組み立て&収納に少々コツを必要としますね。

ギミックはステキですが。
フィールドデビューは来週末!

雨、降りませんように…。
ちなみに…
「トラメッジーノ(TRAMEZZINO)」って、イタリア語で「サンドイッチ」らしいです。
スノーピークのHPには「挟んで食べるもの」ってありますね。
パンで挟むことに限定していないという、深い意味があるってことかな。
いっみっしーーん!
では!
2016年04月21日
コーヒードリッパー
皆さん、こんばんは。
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
鹿児島のヒッピーこと、テンダーさんをリスペクトするタキヤンです。
自分も火おこしについて考え直そうと思います。
ちなみに今週末のEarth Day Tokyo2016に来るそうです。
さて、
キャンプでコーヒーを飲む時、今まではシリコン製の折りたたみ漏斗を使ってました…。100均の。
いろいろ不便があったので、新調することにしましたよ。
スノピの焚き火台のやつはユニークで魅力的だけど、かさばる感じがして却下。ユニのバネやつは機能的でシンプルでコンパクトなんですが、皆持ってるので却下!
私、B型かつ天の邪鬼なので。
そこで、TetraDrip(テトラドリップ)と言う、携帯ドリッパーを買いました。
Kickstarter的なサイトから製品化されたものです。
ちょっと高いけどね。

MUNIEQ
3枚の板を組み合わせると…

こんな感じのドリッパーの完成です。

少々組み立てにコツがいりますが、それもまた良し。
なかなかステキなデザインで気に入ってます。

ケースが付いている物もありましたが、ケースに2,000円は出せないので、自分で作りました。
定期入れっぽいですが…。

ペーパーフィルターも入れられるようにすれば良かった!
分解出来るから洗うのも乾かすのも楽チンなので、おすすめですよ!

では!
2016年03月26日
なんと言うか、fam
こんばんは。
最近、サイダーやらフリスクやらグレープ推しが凄いですね!
さて、さっそく会社行く前本屋で買ってきましたよ!

オマケでなんぼの雑誌ですが、今回は中身もなかなか読めました。

使わなくなったペグって?
しかしその反面?

ホントに本革?
もっと革革してるイメージでしたが、想像と実物にギャップがありました。
ま、オマケですから。
これを参考に作りますよ。
最近、サイダーやらフリスクやらグレープ推しが凄いですね!
さて、さっそく会社行く前本屋で買ってきましたよ!

オマケでなんぼの雑誌ですが、今回は中身もなかなか読めました。

使わなくなったペグって?
しかしその反面?

ホントに本革?
もっと革革してるイメージでしたが、想像と実物にギャップがありました。
ま、オマケですから。
これを参考に作りますよ。
2016年03月06日
スノーピーク マナイタカスタム
どうも。
モンハンクロスのハンターランクが未だ1のタキヤンです。
過去のモンスターが結構復活して最高な反面、狩猟スタイルや狩り技などの要素が加わり、おじさんには付いていけなくなりました…。
どうにか上手いこと包丁を固定し、安全確保出来ないかと悩んでたスノーピークのマナイタ。
キッチン用に購入したIGTを快適に使用する為にもあーだこーだと通勤中に考えていました。
で、とりあえず思いつきでホームセンターでお買い物。
ネジとステンレスの板を購入。

それと、別の目的で買った、ロックタイト。

ダイソーの強力マグネット。

まずは、
ステンレスのプレートにロックタイトを垂らします。

マグネットをこんな感じで接着します。

固まるまでは、磁石同士でくっついてしまうので、テープで固定します。
固まった後、包丁の柄の部分にネジで固定しようとしたところで問題発生!
思ったより固定しようとしたまな板部分が薄く、買ったネジでは貫いてしまう事が判明。
リサーチ不足でした。
マナイタの最薄部分は5mmでした。
…うまく行かず、1週間ほど放置。
ネジがダメなら、万能接着剤で接着だ!
金属もゴムも木材も使えるすごいヤツ。

どうでしょうかね?

1時間待ったら出来上がり!

くっついたっぽい。
逆さにして衝撃を与えても落ちませんでした。
ひとまずは成功です!
ついでにまたホームセンターに行ってきて、端材を110円で買ってきてサイズに合わせてカット。

天板でーす!

では!
モンハンクロスのハンターランクが未だ1のタキヤンです。
過去のモンスターが結構復活して最高な反面、狩猟スタイルや狩り技などの要素が加わり、おじさんには付いていけなくなりました…。
どうにか上手いこと包丁を固定し、安全確保出来ないかと悩んでたスノーピークのマナイタ。
キッチン用に購入したIGTを快適に使用する為にもあーだこーだと通勤中に考えていました。
で、とりあえず思いつきでホームセンターでお買い物。
ネジとステンレスの板を購入。

それと、別の目的で買った、ロックタイト。

ダイソーの強力マグネット。

まずは、
ステンレスのプレートにロックタイトを垂らします。

マグネットをこんな感じで接着します。

固まるまでは、磁石同士でくっついてしまうので、テープで固定します。
固まった後、包丁の柄の部分にネジで固定しようとしたところで問題発生!
思ったより固定しようとしたまな板部分が薄く、買ったネジでは貫いてしまう事が判明。
リサーチ不足でした。
マナイタの最薄部分は5mmでした。
…うまく行かず、1週間ほど放置。
ネジがダメなら、万能接着剤で接着だ!
金属もゴムも木材も使えるすごいヤツ。

どうでしょうかね?

1時間待ったら出来上がり!

くっついたっぽい。
逆さにして衝撃を与えても落ちませんでした。
ひとまずは成功です!
ついでにまたホームセンターに行ってきて、端材を110円で買ってきてサイズに合わせてカット。

天板でーす!

では!
2016年03月02日
スノーピークの穴と棒
どうも。タキヤンです。
まだまだ寒いですね。
花粉の季節真っ盛りですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は花粉の季節になると鼻血が出るようになりました。
春になって変なことを考えている訳ではないですよ!
さて、今回はIGTとパイルドライバーのお話。
IGTのトップテーブルシリーズのステンボックスや
リッドトレーのフタの穴や、

下のようにウッドテーブルをレイアウトした時の穴。

そこにパイルドライバー刺せるそうですね。

しかしながら、パイルドライバー持ってません。
場所を取らずにライトをぶら下げたり出来るナイスなギアだという事は知っています。
けれど、「もう少し改良されるまでは買わない」と心に決めてます。
その、改良して欲しい点は、以下の2つ。
ブログなどで、先端が折れてしまった的な記事を拝見します。
地中で折れたら大変なので先端の強度アップを望みます。
もう一つは、店舗ディスプレイのパイルドライバーがそうだったんですが、長さを調節するナットのネジ山が無くなってしまって固定出来なくなっていました。
このボルト固定方式がデザイン的にもあまり良くないので、改良して欲しいです。
(スノーピークは機能美がステキだと思ってるので)
以上、棒と穴のお話でした。
では! 続きを読む
まだまだ寒いですね。
花粉の季節真っ盛りですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は花粉の季節になると鼻血が出るようになりました。
春になって変なことを考えている訳ではないですよ!
さて、今回はIGTとパイルドライバーのお話。
IGTのトップテーブルシリーズのステンボックスや
リッドトレーのフタの穴や、

下のようにウッドテーブルをレイアウトした時の穴。

そこにパイルドライバー刺せるそうですね。

しかしながら、パイルドライバー持ってません。
場所を取らずにライトをぶら下げたり出来るナイスなギアだという事は知っています。
けれど、「もう少し改良されるまでは買わない」と心に決めてます。
その、改良して欲しい点は、以下の2つ。
ブログなどで、先端が折れてしまった的な記事を拝見します。
地中で折れたら大変なので先端の強度アップを望みます。
もう一つは、店舗ディスプレイのパイルドライバーがそうだったんですが、長さを調節するナットのネジ山が無くなってしまって固定出来なくなっていました。
このボルト固定方式がデザイン的にもあまり良くないので、改良して欲しいです。
(スノーピークは機能美がステキだと思ってるので)
以上、棒と穴のお話でした。
では! 続きを読む
2016年02月20日
鉄スキダイスキ(ダイソースキレット)
お疲れ様です。
別プロジェクトのヘルプで、土日仕事出てくれと頼まれ、「ダメ!」と即答したタキヤンです。
だって幼稚園のイベントがありますから!
しかし天気が心配です。
先日、会社帰りにダイソーに寄ってみたところ、
「いものシリーズ」なる物が売ってましたよ。

各200円。
ダイソースキレット、略して「ダイスキ」。
ちょっとサイズが小さ過ぎるかなと言った印象です。しかも四角…。
スキレット以外の鉄鍋とかの方が使えるかも。
最近のダイソーは100円で買える「いいもの」が減っきてましたね。
ホームセンターの方が安かった。なんてことも…。
ね?
別プロジェクトのヘルプで、土日仕事出てくれと頼まれ、「ダメ!」と即答したタキヤンです。
だって幼稚園のイベントがありますから!
しかし天気が心配です。
先日、会社帰りにダイソーに寄ってみたところ、
「いものシリーズ」なる物が売ってましたよ。

各200円。
ダイソースキレット、略して「ダイスキ」。
ちょっとサイズが小さ過ぎるかなと言った印象です。しかも四角…。
スキレット以外の鉄鍋とかの方が使えるかも。
最近のダイソーは100円で買える「いいもの」が減っきてましたね。
ホームセンターの方が安かった。なんてことも…。
ね?
2016年02月16日
IGTとスノーピークのまな板について
寒いのは嫌いですが、人と虫が少ない冬のキャンプは大好きなタキヤンです。
先日、ワイルドなお店の商品券の有効期限が迫っていたので、同じくワイルドなポイントと、全国共通な商品券とビッグホップな商品券を駆使し、IGTを買っちまいました!
今ならスノーピークのポイント2倍だしね!

実質タダでゲット!
お会計の際、商品券とポイントの嵐で、バイトのお兄ちゃんを少々パニクらせてしまいました。
ごめんなさい、懲りずにまたやるので次も頑張れ!
実は既に4ユニットのIGTは持っています。
キッチン兼ダイニングとして使ってるんだけど、5人では狭い!
で、追加のマルチファンクションテーブルを考えたけど、IGT本体とセットじゃないと自立しないし、レイアウトが限られてしまうのと、ジョイントとか追加の脚を考えると値段そんなに変わらない(?)ので、「キッチン用にもう一つ買ってしまえ!」となった次第です。
しかし、皆さんもご存知の通り、年度末のスノーピーク在庫状況は寂しいものです。(印西店だけ?)
欲しいものが手に入りにくいですねぇ。
「ホントはもっと買うものがあったのに!」
「他のお店で買っちゃうからね!」と
スノピ店長にグチをこぼす勢いでお買い上げ!
ん?
なんだか、ズブズブ…ズブズブと腰のあたりから聞こえてきますね。
それと、以前、勢いに任せて買ってしまった、スノピの包丁まな板セットがあります。

包丁の切れ味は抜群です!(ヨメ談)
まな板はIGTの1ユニットに対応してて、天板になります。
しかし、包丁を使わない時は磁石でくっついてるとは言え、むき出して危ない。
何かの拍子に落ちたら大変です。

磁石のバージョンアップなど、何か上手いこと出来ないかと考え中です。
~おまけの話し~
ノーキャンプデーが続くのでキャンプを更に楽しくするキャンプグッズを工作してみました!
ダンボールで作ったファミコン型エコスピーカー。

iPhoneから出た音がダンボールのすき間を通る仕組みで作ってみましたよ。

が、期待したほど音が出ないのだよ!
プロトタイプは失敗に終わりました…。
次は成功するよう頑張ります!
では!
先日、ワイルドなお店の商品券の有効期限が迫っていたので、同じくワイルドなポイントと、全国共通な商品券とビッグホップな商品券を駆使し、IGTを買っちまいました!
今ならスノーピークのポイント2倍だしね!

実質タダでゲット!
お会計の際、商品券とポイントの嵐で、バイトのお兄ちゃんを少々パニクらせてしまいました。
ごめんなさい、懲りずにまたやるので次も頑張れ!
実は既に4ユニットのIGTは持っています。
キッチン兼ダイニングとして使ってるんだけど、5人では狭い!
で、追加のマルチファンクションテーブルを考えたけど、IGT本体とセットじゃないと自立しないし、レイアウトが限られてしまうのと、ジョイントとか追加の脚を考えると値段そんなに変わらない(?)ので、「キッチン用にもう一つ買ってしまえ!」となった次第です。
しかし、皆さんもご存知の通り、年度末のスノーピーク在庫状況は寂しいものです。(印西店だけ?)
欲しいものが手に入りにくいですねぇ。
「ホントはもっと買うものがあったのに!」
「他のお店で買っちゃうからね!」と
スノピ店長にグチをこぼす勢いでお買い上げ!
ん?
なんだか、ズブズブ…ズブズブと腰のあたりから聞こえてきますね。
それと、以前、勢いに任せて買ってしまった、スノピの包丁まな板セットがあります。

包丁の切れ味は抜群です!(ヨメ談)
まな板はIGTの1ユニットに対応してて、天板になります。
しかし、包丁を使わない時は磁石でくっついてるとは言え、むき出して危ない。
何かの拍子に落ちたら大変です。

磁石のバージョンアップなど、何か上手いこと出来ないかと考え中です。
~おまけの話し~
ノーキャンプデーが続くのでキャンプを更に楽しくするキャンプグッズを工作してみました!
ダンボールで作ったファミコン型エコスピーカー。

iPhoneから出た音がダンボールのすき間を通る仕組みで作ってみましたよ。

が、期待したほど音が出ないのだよ!
プロトタイプは失敗に終わりました…。
次は成功するよう頑張ります!
では!